[過去ログ] 【高すぎ】日本の教師の給与は世界一【要仕分け】3 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
124
(1): 2012/05/22(火)00:19 ID:Y62X+pNT(1/2) AAS
>財界は、常に、労働条件の「悪化」を策すよ。

何でもかんでも「悪化」と捉えるのは「視野が狭い」証拠じゃないのか。
商品の価格と同じく、労働賃金も市場価格と本来は同様に変化するもの。
企業が求めるスキルの人材を「安く導入することに成功」できれば、既存の労働者の「賃下げ」を求めるのは致し方ないことだろう。
賃金の硬直化、が国際競争力を無くし、国力を削ぐことは避けなければならない。

大した職業従事者出ない人間に「分不相応なほどの水準の賃金を企業に義務付ける」ことは企業の国外流失を招き、ますます雇用が悪化する。
「皆で痛みの分かち合い」の発想から、恵まれている立場の人間が企業に協力し、賃下げや解雇制約を含む「労働規制の緩和」を進んで受けれることが求められている。
126: 2012/05/22(火)07:35 ID:M6r5wL4z(1) AAS
>>124-125
何でもかんでも「悪化」とは、言ってないが
待遇改善は、企業コストを増やしてしまうからね。
賃金切り下げに関してだけ言えば
「悪化」以外に言える言葉があるなら、
それを言っている学者を指定してみて?
無理だろ?

既存労働者の賃下げ、雇用不安定化が
日本の少子化を、劇的に悪化させたことを考えれば
規制は必要だったんだよ。
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.802s