学校の教師は仕事が忙しい (705レス)
学校の教師は仕事が忙しい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1336791709/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
691: 実習生さん [] 2024/09/01(日) 01:58:34.99 ID:ScZvWYgP 「教員免許は取るが先生にはなりたくない」増加 学生が現役教員へ突撃インタビュー 2023年11月6日 18:00配信 (略) 名古屋大学の調査によると、公立学校の教員が1か月に行う時間外労働は小学校で平均98時間、中学校で114時間に上ります。 『過労死ライン』とされる80時間の倍、160時間を超える教員も1割を超えていました。 また、公立学校の教員には、月額給与の4パーセントを基本給に上乗せする代わりに、時間外手当などは支給しないと法律で定められていて、“定額働かせ放題”とも指摘されています。 福岡大学では「教員免許は取るが学校の先生にはなりたくない」という相談が年々増えているといいます。 学生から『働き方』についての質問もありました。 ■学生 「なかなか教材研究を作る時間がないなか、先生はどうされていますか。」 ■東 教諭 「午後6時から午前1時とかまで教材研究して1コマ作って、次の日の授業をして、自転車操業の中でやっている時もあったし。きつそうな人見たら助けてくれるんで、教員って。 自分がやるだけやって『きつい』と思ったら、『助けて』って言ったら助けてくれるから。周りに頼るといいかな。」 ■吉野さん 「働き方についてはイメージと全然違っていて、先生独りぼっちではないんだと感じました。 教職って“ブラック”というイメージが強いんですけど、その面だけを見るのではなく、福利厚生が充実していたり、他の先生との関わり合いがあって成り立っているという面では、とても温かい職業かなと思います。」 『日本若者協議会』が去年、教員志望の学生を対象にアンケ―トを行ったところ、 「教員を志望している」という回答が42%にとどまったのに対し、「志望していたが迷っている」「志望していたがやめた」という回答が半数以上を占めました。 「迷っている」「志望をやめた」理由については、「労働環境が過酷だから」「教員の求められているレベルと現実の職場環境が全く合っていない」 「今の労働環境でも働く人がいるとなると、今の劣悪な労働環境をサポートするようなことになってしまうと考えたから」などと、厳しい声が聞かれました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/cc52a486a253367e851205906997e68447bf8556 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1336791709/691
692: 実習生さん [sage] 2024/09/01(日) 16:47:08.63 ID:oWzOP5uq >>691 免許とって民間でもいいだろうに むしろ新卒で教諭のデメリットのほうが大きそうでないのか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1336791709/692
693: 実習生さん [] 2024/09/05(木) 17:55:15.77 ID:EiQrP4jB 若手が一人で対応のケースも…学校のいじめ対応、かぎは「チーム力」 経験不足や多忙、「教員一人に任せぬ態勢を」 11/8(水) 9:40配信 「もう任せられません。警察にお願いします」。九州北部の中学校に勤める50代の女性教員は、保護者から告げられた。いじめは確認できなかった、と報告した後のことだった。 教室に置いていた生徒の持ち物が壊されたとの訴えだった。その後、警察が捜査に入った。 女性教員は一般論と前置きした上で「鑑識や実況見分もできる警察の捜査と違って、教員の対応は生徒への聞き取りが主体になる。事実確認へのハードルは高い」と漏らす。 当事者は自分を正当化しがちなため、中立的な生徒にも話を聞ける信頼関係づくりが欠かせない。 被害を訴える生徒が報復を恐れて「誰にも言わないで」と求めることも多い。 女性教員は「つらかったね、どうしたい?」と寄り添い、生徒をまず安心させることを心がけてきた。心が傷つき、他人を恐れていることが多いためだ。 「いじめが表面化する前の早め早めの対応が何より大切」。福岡県内の60代の高校教員は、自戒を込めて語る。 人付き合いが苦手な特性のある生徒が「周りから仲間外れにされている」と思い込み、独りで悩み苦しんでいた。 教員はそれに気付けず、生徒と周囲の関係が悪化してしまった苦い過去がある。 現在は毎月、学校での困り事について匿名や実名でアンケートを実施している。 「人間関係が悪化する前に対処できれば、被害者も加害者も生まない」と力を込める。 この教員は「いじめに対する教員の感度や経験値にばらつきが大きい」とも案じている。部活動を含め教員の業務は多岐にわたる。 「忙しくてもきちんと対応できるよう、校長の指揮が重要になる」と強調した。 団塊の世代の教員が大量に定年退職し、20~30代が半数近くを占める学校が多い。 ある小学校では、校長がいじめの訴えを教員間で共有せず、若手が一人で対応することに。聞き取り調査が不十分になり、加害者側の反発を招いてしまった。 50代の女性教員は「いじめにはチームで臨むのが必須。管理職は責任の大きさを自覚してほしい」と語った。 https://news.yahoo.co.jp/articles/364f8b9df9dabb76ac53896194e4a8631b5ade62 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1336791709/693
694: 実習生さん [] 2024/09/17(火) 14:19:16.66 ID:T4FwPDlJ 「小学校教諭の死亡は長時間勤務が原因」遺族が福岡市を提訴 1億3750万円あまりの損害賠償を請求 2023/12/21(木) 17:21配信 福岡市の小学校に勤務していた当時40歳の男性教諭が病死したのは、過重な長時間勤務によるものだとして、男性の遺族が福岡市に1億3750万円あまりの損害賠償を求める訴えを起こしました。 訴状などによりますと、男性教諭(当時40歳)は、福岡市内の小学校に勤務していた2021年11月、自宅で急性心臓病を発症し亡くなりました。 死亡した2021年当時、男性教諭は、教務主任としての業務に加え、病休中や産休中の教員に代わり、担任代行も務めていました。 男性教諭の業務について、地方公務員災害補償基金の福岡市支部長は、発症前5週間の週あたりの男性の時間外勤務時間を22時間2分と算定。 「平均20時間を超えており過重な勤務に従事したものと認められる」などとして、今年5月、急性心臓病の発症と勤務の相当因果関係を認めています。 男性教諭の遺族は、「死亡の原因となった急性心臓病を発症したのは、心身ともに過重な長時間勤務によるもので、福岡市は安全配慮義務を怠った」などとして、 市に対し、慰謝料や男性教諭が生涯得るはずだった賃金などあわせて1億3750万円あまりの損害賠償を求めています。 21日、福岡地裁で行われた第1回口頭弁論で、福岡市は、請求の棄却を求めました。理由については「今後の裁判で明らかにしていく」としています。 第1回口頭弁論の後、会見した男性教諭の妻(40代)は、 「夫が亡くなった事実と、今でも教員が自らの健康や大切な人と過ごす時間を犠牲にして必死で学校を支えている現状を認め市、更には国としての対策が進むことを願って提訴しました」と話しました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/22c7bfb40a0767db2759d0e1f97e389a0325888d http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1336791709/694
695: 実習生さん [] 2024/10/05(土) 22:22:55.47 ID:oGOCqXeB 「欠員埋められない」教職員の欠員3000人超が未配置 解消目処は8人のみ 2023年12月25日(月) 13:29 病気などにより休職した教職員の欠員が補充出来ずに「未配置」となっている人数が、3000人を超えたことがわかりました。 全日本教職員組合などは、32の都道府県と12の政令市の公立学校や特別支援学校に対して、病気による休職や産休などの影響で教職員に欠員が出ている、「未配置」について調査を行いました。 その結果、今年10月1日の時点で「未配置」となっている教職員の数は、3112人にのぼったということです。 このうち、未配置の解消目処がたっているのは8人のみで、対応出来ないとの回答は285人、校内で対応するとの回答は252人にのぼりました。 また、去年も調査に回答していた学校について、同じ時期の「未配置」の教職員の数を比べると、去年は1698人だったのに対し、今年は2344人と1.38倍となっていて、改めて深刻な教員不足の実態が明らかになったかたちです。 さらに今回の調査で初めて病休による代替教員の未配置数が510人にのぼり、産休による代替教員の未配置数441人を上回ったということです。 調査の中では、「4月に採用された人が1日で辞めてしまった」という悲痛な声もあがっていて、中には「給食調理員の欠員に対して事務職のバス運転手が手伝っている」と回答する学校もあったということです。 全日本教職員組合は、「未配置の穴を学校内でカバーする中で、さらに教員らが追い詰められている現状がある」とし、改めて処遇改善の必要性を訴えました。 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/912934 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1336791709/695
696: 実習生さん [] 2024/10/06(日) 00:54:48.59 ID:PRTWiQ7K >>627 体罰したい若者なんてもういないよ そんなの体罰で失職したジジイくらい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1336791709/696
697: 実習生さん [] 2024/10/07(月) 20:36:06.53 ID:iii/ruNK 学習発表会で劇をやるって大変だよね。親はやって欲しいみたいだけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1336791709/697
698: 実習生さん [] 2024/10/18(金) 17:25:55.69 ID:941kw97A ハッシュタグ教師のバトン事件から何年経ったか マジで待遇改善しないまま放置する気だな 違う論点から進んでいる給食費無償化は実は教師の負担軽減にもなるんだが 根本的に分業を進めて負担軽減に取り組まないと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1336791709/698
699: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1336791709/699
700: 実習生さん [] 2024/10/31(木) 14:52:14.27 ID:sX0hzK/h 昔は公立教員給与は国立大学附属の教員給与に準ずるという基準があった 撤廃したのは小泉純一郎だ 小泉純一郎、竹中平蔵ら規制緩和派は中身を選別せずに まるで規制緩和が社会を良くするとでもいうかのようにこのような規制緩和をでたらめに進めた 結果、保育福祉などと比べて比較的安定していた給与は無残にもカットが繰り返された 社会を不幸にしかしない規制緩和を見直すべきだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1336791709/700
701: 実習生さん [] 2024/11/05(火) 15:53:50.36 ID:DKmlXQ+L 給食に関わることをするのが嫌だったわ。給食当番の割烹着の管理とか学級で使う おぼん洗う洗剤とかそれを拭く タオル、台拭きとか。 担任外の仕事なんだよね。 担任がやればいいことじゃん。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1336791709/701
702: 実習生さん [] 2024/11/23(土) 16:19:31.64 ID:4QFKKRGv 自民党、財務省が削ったのは教育予算だった 小泉政権、安倍政権、財務省は教育予算を削って少子化推進してきた 日本は事後の検証があまりにも下手で遅い 少子化対策是非の前にまず少子化推進してきた政策を総括し、ダメなものは止めて元に戻す必要がある 国立大学法人は国立大学に戻す(小泉政権骨太の方針) 国立大学法人運営費交付金、経常費補助金の毎年1%削減、研究費削減は戻す(小泉政権骨太の方針) 1/3にカットされた義務教育費国庫負担を1/2に戻す(小泉政権三位一体改革) 最大6.0%つけていた義務教育教員等特別手当を1.5%(小泉政権安倍政権財務省)から4.0程度に戻して教員給与を上げる 非正規化の要因「総額裁量制」(小泉政権三位一体改革) 総額裁量制の導入に伴い、教員給与の国立学校(附属)準拠システムが削除廃止、自治体が給与カット自由に(小泉政権三位一体改革) 小中学校をもう無暗に潰すのをやめる(財務省) 学生家庭に強いてるタブレット購入は半額でもいいから国が国税で負担する(文科省) 高校授業料無償所得制限あり→(民主党政権時代)高校授業料無償所得制限なしに戻す (安倍政権が2013年10月に再改悪2014年度から所得制限に※所得が高い家庭も3人以上産めなくなった) ●教員免許更新(安倍政権)廃止、自腹講習なので非正規教員が退職し不評廃止済 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1336791709/702
703: 実習生さん [] 2024/11/24(日) 17:54:50.73 ID:2U6Q1IUw 1年育休取得中の男性が、ほとんどの同僚から育休取得を賛成されたが、年配女性からは批判されたとの投稿を読んで、色々な意見があるわなと思ったら男性は今年度で退職する予定とのこと。 育休からの退職って、女性なら体調面の問題とかでたまにあるけど。 賛成した同僚たちは、その方の退職を知ったらどう思うかな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1336791709/703
704: 実習生さん [] 2024/12/10(火) 08:21:12.36 ID:KWNXyIB1 退職者数 教育職 平成25年 合計40309人 定年退職21558人 早期退職6469人 勧奨退職2319人 普通退職*9229人 分限免職12人 懲戒免職149人 死亡退職555人 平成26年 合計39192人 定年退職22853人 早期退職1958人 勧奨退職5074人 普通退職*8630人 分限免職*7人 懲戒免職141人 死亡退職519人 平成27年 合計40462人 定年退職24484人 早期退職1960人 勧奨退職4512人 普通退職*8863人 分限免職*7人 懲戒免職151人 死亡退職473人 平成28年 合計41381人 定年退職25792人 早期退職1656人 勧奨退職4175人 普通退職*9084人 分限免職14人 懲戒免職147人 死亡退職502人 平成29年 合計43036人 定年退職27412人 早期退職1743人 勧奨退職3802人 普通退職*9490人 分限免職11人 懲戒免職146人 死亡退職422人 平成30年 合計43296人 定年退職28051人 早期退職1462人 勧奨退職3168人 普通退職10029人 分限免職*6人 懲戒免職188人 死亡退職376人 令和元年 合計43098人 定年退職27546人 早期退職1344人 勧奨退職3035人 普通退職10563人 分限免職*8人 懲戒免職171人 死亡退職421人 令和2年. 合計42645人 定年退職27840人 早期退職1160人 勧奨退職2549人 普通退職10524人 分限免職*8人 懲戒免職130人 死亡退職418人 令和3年. 合計44401人 定年退職27315人 早期退職1110人 勧奨退職2648人 普通退職12765人 分限免職12人 懲戒免職134人 死亡退職399人 令和4年. 合計44280人 定年退職26708人 早期退職1081人 勧奨退職2484人 普通退職13515人 分限免職*5人 懲戒免職137人 死亡退職341人 地方公務員退職状況等調査 www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/koumuin_seido/koreitaisaku.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1336791709/704
705: 実習生さん [] 2025/01/02(木) 22:26:01.06 ID:vyVgPpuz 令和6年度(2024年度)競争率(全国) ・小学校 2.2倍(0.1減) 受験者数前年度から2,642人減少 ・中学校 4.0倍(0.3減) 受験者数前年度から1,930人減少 ・高等学校 4.3倍(0.6減) 受験者数前年度から1,129人減少 ・特別支援学校 2.2倍(0.1減) ・養護教諭 8.2倍(0.8増) ・栄養教諭 9.2倍(0.4増) https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1416039_00012.html 1998年度 小学校10.1倍 中学校12.3倍 高校10.9倍 2000年度 小学校12.5倍 中学校17.9倍 高校14.0倍 2002年度 小学校6.3倍 中学校12.0倍 高校13.9倍 2005年度 小学校4.5倍 中学校11.7倍 高校14.0倍 2006年度 小学校4.2倍 中学校11.7倍 高校13.3倍 2007年度 小学校4.6倍 中学校9.8倍 高校14.2倍 2008年度 小学校4.3倍 中学校9.1倍 高校10.8倍 2009年度 小学校4.2倍 中学校8.4倍 高校9.4倍 2010年度 小学校4.4倍 中学校8.7倍 高校8.1倍 2011年度 小学校4.5倍 中学校7.8倍 高校7.7倍 2012年度 小学校4.4倍 中学校7.7倍 高校7.3倍 2013年度 小学校4.3倍 中学校7.5倍 高校7.7倍 2014年度 小学校4.1倍 中学校7.4倍 高校7.2倍 2015年度 小学校3.9倍 中学校7.2倍 高校7.2倍 2016年度 小学校3.6倍 中学校7.1倍 高校7.0倍 2017年度 小学校3.5倍 中学校7.4倍 高校7.1倍 2018年度 小学校3.2倍 中学校6.8倍 高校7.7倍 2019年度 小学校2.8倍 中学校5.7倍 高校6.9倍 2020年度 小学校2.7倍 中学校5.0倍 高校6.1倍 2021年度 小学校2.6倍 中学校4.4倍 高校6.6倍 2022年度 小学校2.5倍 中学校4.7倍 高校5.3倍 2023年度 小学校2.3倍 中学校4.3倍 高校4.9倍 2024年度 小学校2.2倍 中学校4.0倍 高校4.3倍 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1336791709/705
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.292s*