[過去ログ] ☆☆☆質問スレッド35@教育・先生板☆☆☆ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
852: 2016/09/20(火)14:45 ID:KZNQcXAP(1) AAS
>>850
はいはい、どちらにせよ問題ではありませんよっと
853: 2016/09/21(水)00:14 ID:PTQqUdMZ(1) AAS
>>850
運動会で、父兄やら親戚やら隣のおっさんやら、
無断でビデオ写してますが、それは非常識ですか?
854: 2016/09/21(水)06:35 ID:mPrUlSuT(1) AAS
保護者と付き合ってるのばれたらどうなるの?ほんとのところ
855: 2016/09/25(日)09:02 ID:2ySPrw2H(1) AAS
小中学校支援員で冬季・春季休業等、学校休業時は不勤日の方、
冬季春季休業中、無給ですが
どういうアルバイトをされますか?
856
(1): 2016/09/26(月)23:20 ID:GeL4eci2(1) AAS
運動会で記念に我が子を写すのと一緒にしているバカもいるし
そうした行事でもなく我が子でもない人物を説明もなく許可もなく勝手に撮影して良いならば、男性教師が個人の趣味で特定の女子が映るように撮影する事があっても何のお咎めがない学校なんだろう。
すごい学校だな。
こんな思考の奴が教師を本当にやっているから、教師のわいせつな犯罪は減らないのもよくわかる。
857
(1): 2016/09/26(月)23:23 ID:4b1fcqMj(1) AAS
>>856
授業撮影と盗撮の違いも分からない馬鹿は死んだ方がいいよ?w
858
(3): 2016/09/28(水)15:21 ID:aRaR/C5o(1) AAS
>>857
何の説明もなく許可もなく勝手に撮影オーケーならば、授業撮影という形で個人的な趣味の撮影が可能な学校になる。
まともな目的で撮影するならば許可なり説明するなりすべき。
職員会議で何の説明も無くビデオカメラが設置してあり君の方を向いていても、君は何の疑問にも思わないし、説明も求めないか?
859: 2016/09/28(水)16:14 ID:bw2++Kbt(1/2) AAS
>>858
25年も前のお話ですね。
その時の先生に聞いてみてはいかがですか?
860: 2016/09/28(水)16:23 ID:bw2++Kbt(2/2) AAS
>>858
そうそう、現在では授業中等をカメラやビデオで撮影する時には、
あくまで教育に関する用途であることと、
中高あたりですと、使用用途等を周知させるようになっていたと
思いますよ。
861
(1): 2016/09/28(水)17:06 ID:41EaQ2md(1) AAS
>>858
許可はかんけーねーよw
じゃあ何か、許可あれば着替え撮影していいのかよ?w
許可云々じゃなく結局目的次第なんだよアホめw
862: 2016/09/28(水)17:10 ID:g/wuqYyp(1) AAS
残念ながら日本には
本人に許可を取らなければ写真を撮ってはいけないという法律はないよ

昨今ようやく迷惑禁止条例なるなんでも法ができたが、授業用途なら違法性がないし
25年前なんてそれすらない
863
(4): 2016/09/30(金)04:39 ID:ntSg1W5K(1) AAS
横から失礼ですが
これを拒否したい生徒がいた場合拒否することはできますか?
864: 2016/09/30(金)20:26 ID:xAGig0k4(1) AAS
>>863
25年前のことですから、その先生に聞いてみつことだと思います。
865: 2016/10/01(土)02:27 ID:rc8u+Y6e(1/2) AAS
>>863
そんなしょーもない我が儘を間に受けて質問するお前がアホ
866: 2016/10/01(土)03:27 ID:YWyxia0J(1) AAS
>>863
授業・行事外→YES
授業・行事内→NO
867: 2016/10/01(土)11:39 ID:YRj8iPOx(1/3) AAS
子供の夏休みの宿題を
母親が手伝ったのがバレてさわやか体育会系担任に
露骨に嫌われました
避けられ、嫌味もサラリと言われます
小学校高学年の受験生であまりにも忙しく、仕方なかったのですが‥
来年度も担任予定の先生です
どうしたら許されるでしょうか
868: 2016/10/01(土)12:29 ID:rc8u+Y6e(2/2) AAS
仕方なかったとか言ってる時点で反省してません
まず悪かったと認識しましょう
869: 2016/10/01(土)13:36 ID:YRj8iPOx(2/3) AAS
はい、反省しています。
先生に嘘をついたことになりますから、とても不快に思われるのは当然ですね。
仕方ないというのは言い訳でした。
今後は、保護者会は資料だけ頂いて、懇談になる前に帰るなど、出来るだけ身を慎んでいようかと思うのですが、
それも勘違いな行動でしょうか?
870: 2016/10/01(土)14:10 ID:f77RDplL(1) AAS
勘違いです
宿題は子どもがやるべきものですが、懇談は親が出るものなのですから無関係です
871: 2016/10/01(土)15:42 ID:YRj8iPOx(3/3) AAS
顔を見るのも嫌、という雰囲気を、醸し出されるのですが‥
懇談会は、かならず担任と保護者が一回は会話せねばなりません
それが気の毒で、申し訳なくてたまりません
私にできることは、もう、顔を合わせず、接触せず、お気に触らないように、
ただ配布書類などは全て自分で取りに行ってお手数をかけないようにすることかと思います
また、共働きのご家庭に配慮し、保護者会は資料のみ見れば必要事項はわかるように出来ています
1-
あと 131 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.082s*