[過去ログ] ”教師天国”公立教師の平均年収は800〜900万 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
920(2): 2014/03/08(土)00:27 ID:1d+Gx24O(5/12) AAS
>>917
>点数が取れなかったのは日本語の読み取りに原因があるとでも?
そうだが何か?
まず、インプットしなければアウトプットができない
読解力とは、
入力→整頓(おれは構造化と呼んでいるが)→出力のプロセスを経る
まず、正しく入力できないモノがどうやって正しく出力されるんだ?
921: 2014/03/08(土)00:29 ID:myAQa7D1(4/14) AAS
>>915
文脈を読め。
問題が悪いと言っているのではない。
あんたが言っていることは言われるまでもなく自覚している。
あんたみたいに受け取るやつは普通の日本人にはいないだろうよ。
無理やり教師たたきにもっていくな。
>>916
教えてこなかったのは、入試に必要ないからだ。
できたって進路に役立たなかったから。
こういう教育をしてきた反省に今がある。
省1
922: 2014/03/08(土)00:30 ID:aoB0qMfM(1/2) AAS
久しぶりに50歳児の日かw
923(2): 2014/03/08(土)00:33 ID:myAQa7D1(5/14) AAS
>>919
お前が馬鹿だな。
マジで文科省のホームページ見てこい。
固定観念に凝り固まった自分の教育観に(まともな読解力があれば)
気づくだろうよ。
基本は国語だが、それだけで読解力をつけているのではない。
おれはこういう意図で書いたんだが。
924(1): 2014/03/08(土)00:34 ID:1d+Gx24O(6/12) AAS
おまえID:myAQa7D1
国語って教科が本来どんな教科かわかってないよなw
まあ、日本の国語教育なんて長らく
「本文中から答えを探してくるウォーリーを探せ」でしかなかったから当然だけどw
アメリカでは、
エッセイ(序論→本論→結論)という書き方を徹底して教えるが、
それはまずその国の国語として基礎を教えるのが普通で、
理科や社会はその発展形でしかない。
理科や社会でエッセイのイロハから教えるのかな?
925(1): 2014/03/08(土)00:36 ID:1d+Gx24O(7/12) AAS
普段、学校教師って
「学校は塾とは違うんだから、入試のために勉強を教えるわけではない」
とか言うくせに、
都合がいいときだけ「入試のせい」ってどんだけ卑怯者なの?
そもそも、中学受験は全員必須じゃないんだから、
なんで小学校のテストは記述式じゃないんだろうね〜
高校入試だって、記号問題以外に記述式の問題は配点の違いこそあれ、出題されますが何か?
ちなみに、センター試験はすべてマーク式だけど、
英語も数学もたいてい定期テストは記述式だけどなー
926(1): 2014/03/08(土)00:37 ID:myAQa7D1(6/14) AAS
>>920
正しくインプットされていないとするのは何に基づくデータなんだ?
結果では、記述式の問題が弱い。
反面、選択肢から選ぶもの、文章から抜き取るものは良い。
この結果から言うと読み取りはできているといってよいのではないか?
客観的に分析しようぜ、結果を。
927: 2014/03/08(土)00:41 ID:VUbP+szQ(2/2) AAS
>>919-920
>あくまでも理科や社会は、それらを活用する「場」、応用の場と言ってもいいだろう
>まず、インプットしなければアウトプットができない
>読解力とは、
>入力→整頓(おれは構造化と呼んでいるが)→出力のプロセスを経る
>まず、正しく入力できないモノがどうやって正しく出力されるんだ?
その論理は誤り。
なぜなら、読解力の応用とお前さんが称した「理科」つまり科学の分野で
日本はおまえさんが例に出したPISAで2位や3位という高順位だった。
お前さんの論では、入力の読解力が低いなら、応用の化学も下がらなければ
省3
928: 2014/03/08(土)00:46 ID:myAQa7D1(7/14) AAS
>>924
ここまで日本語が通じないとは…
理科や社会でエッセイのイロハを教える?
馬鹿か…
国語で学んだことでも45〜50の授業でどれだけ実践できるの?
結局、教師の力を借りずに自分でできるようにするための
「練習」の時間がないわけよ。
また、真に「生きる力」とは何かを考え始めたわけ。
ちょっとは自分でこちらの言いたいことをくみ取ってよ。その思考力もないわけ?
>>925
省2
929: 2014/03/08(土)00:56 ID:aoB0qMfM(2/2) AAS
50歳児クンはさ、「教師がバカ揃い」と言い続けないと死ぬんだね。
930: 2014/03/08(土)00:58 ID:myAQa7D1(8/14) AAS
50歳児クンはさ、それが言いたいために小難しいこと
言おうとするから自分の馬鹿さ加減をひけらかしちゃうんだよなぁ。
だまってりゃわからないのに、馬鹿だからそこのところが分からないんだろうなぁ。
931(1): 2014/03/08(土)01:00 ID:1d+Gx24O(8/12) AAS
>>923
っていうか、
お前は
日本の教師が今までずっと「国語力=読解力」だと思いこんでいた
言い換えると、
日本の教師は、教科書に書いてることしか教えられないマニュアル人間だ
ってことをバラしてしまったわけだがw
どんだけ馬鹿なの?
932(1): 2014/03/08(土)01:03 ID:1d+Gx24O(9/12) AAS
>>923
っで、、
小論文の書き方は国語の教師が教えるべきとか言い出すんだろw
笑えるw
933: 2014/03/08(土)01:04 ID:myAQa7D1(9/14) AAS
>>931
おれ、そんな意図で言ってないだろ。
国語力=読解力って、おれの描いた文章のどこをどう読めば
そう読み取れるのか教えてくれ、どんな馬鹿にでも言いたいことを伝えるため
の文章作りの参考にするからさ。
なんでそういう結論にお前がいたったのか教えてくれマジで。
どんな頭の構造してんだ?
都合よく解釈しすぎだろうが。
934: 2014/03/08(土)01:06 ID:myAQa7D1(10/14) AAS
>>932
お前、よほど攻撃するネタがなくなってきたのか?
醜態さらしていることに気付け。
まともな社会人なら相手にしないレベルで付き合うのもめんどくさいよ。
まぁ、付き合ってあげるけどね。
935(2): 2014/03/08(土)01:07 ID:1d+Gx24O(10/12) AAS
>>926
>正しくインプットされていないとするのは何に基づくデータなんだ?
>結果では、記述式の問題が弱い。
あっれれ?ついに作り話までし始めたぞw
PISA2000では、
日常生活に支障が出るとされる読解力レベル1以下の割合が倍増し、
「記述問題」以前に、「正しくインプットされて」のが問題だったはず。
そもそもPISA2003の急落は、平均レベル及び、下位層の読解力が落ちたから
ちなみにPISA2003で正答率が落ちた問題のワースト3の出題形式は
短答、求答、多肢選択
省1
936: 2014/03/08(土)01:10 ID:1d+Gx24O(11/12) AAS
だいたいPISA以前も書く力を重視してなかったわけではない
ただ単に、(日本の)教師がどうやったら書く力がつくか、具体的な方法を知らなかっただけw
作文や読書感想文が良い例だ
書けというくせに、具体的な書き方は何一つ教えないw
937(1): 2014/03/08(土)01:10 ID:1d+Gx24O(12/12) AAS
だれかまともな反論できるやついないのかw
938(2): 2014/03/08(土)01:15 ID:myAQa7D1(11/14) AAS
AA省
939: 2014/03/08(土)01:16 ID:myAQa7D1(12/14) AAS
≫938は文科省のホームページより引用な。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 62 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.134s*