[過去ログ] 学校の休憩時間・休憩室未整備問題【労基法違反】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29
(1): 2014/01/14(火)20:51 ID:3cRYfn6l(1) AAS
自営氏が非常勤でも教壇に立ったらどんな授業をするのだろうか?
30
(1): 2014/01/14(火)21:24 ID:0trAJneW(1) AAS
>>29
自営君の普段言ってる通りの授業に決まってるでしょうね。
「教師などという程度の低い職業」という持論なんだから、「やっつけ」の授業でしょ。
31: 2014/01/15(水)20:26 ID:5LHHKr77(1) AAS
>>30
「自営氏が考える授業指導案」というのを見てみたいな。50分間のを。
略案でいいから。
32: 2014/01/26(日)13:41 ID:2hWqqu+K(1) AAS
休憩時間に10分でもいいから横になりたい。
33: 2014/01/27(月)16:14 ID:/5LMw+g4(1) AAS
【社会】6時間超えたら45分の休憩が欲しい→クビ 北海道大生ら「ブラックバイト」撲滅へ労組結成
2chスレ:newsplus

北海道大生ら「ブラックバイト」撲滅へ労組30日に結成(01/2316:00、01/2317:08更新)

労働法規を無視した過酷な働き方を強いる「ブラック企業」とともに、アルバイトでも悪質な
雇い主による「ブラックバイト」が問題化する中、北大生らが準備を進めていた学生・若者
向けの労働組合「札幌学生ユニオン」が30日、発足する。学生による茶話会などを手始めに、
個別事案の解決だけでなく学生のバイト環境全体の改善を目指す。

呼び掛け人の北大文学部4年、下郷(しもごう)沙季さん(23)は昨年9月、バイト先の
札幌市内の飲食店で、6時間を超える長時間勤務の際、45分間の休憩を取れるよう店長に
相談したところ「ほかの皆はいらないと言っている。来月から来なくていい」などと契約を
省9
34: 2014/01/27(月)22:31 ID:oLnhnDET(1) AAS
体調が悪いながらも何とか仕事をしているときに、5分間でも横たわれるスペースがあれば
いいなと思う。

今日がそうだった。
35: 2014/01/30(木)17:44 ID:4/3bdkAg(1) AAS
保健室は生徒のためにあるし、そもそも休憩室ではないからね。
36
(1): 2014/01/30(木)21:53 ID:2tgyf8++(1) AAS
いずれにしても、国家が管理している業務なのに法律違反とは話にならないな。
後出しの法律で義務化した君が代日の丸は気が狂ったように強制しているが
(ただし、義務化したのは尊重しろということで、実務的には無価値)
労働法制は完全無視だからな。
だいたい右翼ほど、法律を軽視するのは不思議。

天皇制守りたいなら、まずは日本国憲法からだろって。
37: 2014/01/30(木)22:04 ID:jEIBmEpS(1) AAS
>>36
そうなんだよね。
何故か彼らは超法規的なことばっかり望んでいる。

まずは日本国憲法を守れよって言いたい。
38: 2014/01/30(木)23:46 ID:ENNtdRcu(1) AAS
残業手当も出ないのに、こき使われ過ぎ。
残業手当要らないから、帰らせて欲しいわ。
39
(1): 2014/02/01(土)20:47 ID:7mnFgayS(1) AAS
キミキミ、嘘はいけないよ
超法規的なことは求めていない、が、君たちは労働基準法ではなく地方公務員法が適用される。
民間の労働者とは違った待遇になるのは「当たり前」だろう。
文句があるなら、司法判断を仰げばよかろう。
40: 2014/02/01(土)23:02 ID:X9tbBUa+(1) AAS
>>39
 労使対等原則等、地方公務員法に抵触する一部を除いて、「賃金, 就業時間など勤務条件に関する基準は、原則的に労働基準法が適用されることになっているから、「地方公務員法が適用されるから民間労働者と違った待遇となるのは当たり前」とはいえないんじゃないか?
41: 2014/02/01(土)23:23 ID:yGOyNT5x(1) AAS
法的なことはさておき、本当に、本当に休憩時間中に10分間でいいから横になって
心身の力の回復ができる休憩室がほしい。もちろん完全に禁煙で。煙草臭いおっさんは
入室不可。

男女別に部屋を用意しないといけなくなるわけだが、体調が悪いときにしばらく休んでまた
復活できるようなシステムがほしい。
42
(5): 2014/02/02(日)14:07 ID:2X3Mjt2c(1) AAS
>原則的に労働基準法が適用されることになっているから

それはキミの勝手な願望に過ぎない。
公権力を行使する立場にあるのだから、むしろ「さまざまな制約・制限」があるのが「当たり前」
だからこそ、君たちには「超過勤務手当不支給の規定」があるにもかかわらず、「超過勤務を命ぜられる事例」が法に規定されている。
また、塾講師に比べて「びっくりするような高い給与水準」の意味合いも考えた方がよかろう。
同じような仕事をしているのに、片方がバカみたいに高待遇などということは、社会常識から考えて「あり得ない」ことくらいはわかるだろ?
すなわち、塾講師に比べての「高待遇」は、いちいち労働時間にはカウントされない部分の代償と考えれば合点がいくのではないのかね、。
塾講師の「倍以上の給与水準」ならば、塾講師の「倍以上働いて」当然だ、ということになる。
43: 2014/02/02(日)15:22 ID:0BWrfZZt(1) AAS
>>42
金の問題じゃなくて、心身の健康の問題だから。
44: 2014/02/02(日)16:28 ID:GK70+ZfI(1) AAS
.>>42
 それこそ、キミの勝手な「想い」なのではないだろうか?
45: 2014/02/02(日)17:10 ID:zhTveb3N(1) AAS
>>42
>>同じような仕事をしているのに、片方がバカみたいに高待遇などということは、社会常識から考えて「あり得ない」ことくらいはわかるだろ?

正社員と派遣では同じ事務仕事をやっても、給与はもちろんのこと、有給休暇の回数やら、課内会議に派遣は出れないなど、待遇が全く違いますw
塾講師と教員では待遇が違うのは当然です。社会常識が無いのはアンタのほうね。
塾講師の僻みか?僻んでる暇があったら腕を磨いてだなw「今でしょ」の先生みたいに花形講師になって何千万円も稼いだらw
46: 2014/02/02(日)18:47 ID:IOAA9Yv1(1) AAS
>>42
塾は勉強面だけ面倒を見ればいいだろ。生活面までタッチしない。
我慢できない相手は退塾させる手もある。
学校教員はいろいろ大変だから、差があるのは当然だろ。
つーか塾といってもいろいろあるから、一律に学校より待遇がわるいわけでもない。
47
(1): 2014/02/03(月)17:07 ID:xXfbby51(1) AAS
>>42
教員を「高給取り」と叩くんだから、大した金は貰ってないだろう。
キミは低賃金で文句言わずに働いてね。
「文句言わず」には「他人の懐をどうこう言わない」も含まれるからねw
教員には「文句言うな」と言ってるキミだからさ。

まさか自分が出来もしないことを、他人様にやれとは言わないよな?
ちょっと気が利いた小学生なら出来る範囲のことだからね。
48: 2014/02/03(月)19:09 ID:As8zCk17(1) AAS
>>47
痛いところを突いたら、その人は話題を変えるだけです。
毎度毎度のパターンです。
1-
あと 954 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s