[過去ログ] 学校の休憩時間・休憩室未整備問題【労基法違反】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
56: 2014/02/15(土)18:17 ID:9q9Z7oCZ(1) AAS
>>53
2つの県で合計5校に勤務したけど、そんなの見たことがない。
「ほとんど」というが、自分の場合は0/5で0%だよ。
>>54氏の言うことがほぼ真実である。
57(1): 2014/02/15(土)21:16 ID:nryk4KnV(1) AAS
>>53
またまた自営君の大嘘が。「昼休みとらないから早帰り」ってのを恒常的に大っぴらに出来る訳がないって。
キミが常々言ってることによると「公務員に対して厳しい世の中」なんだから、昔の「カラ出張」と同じで大問題になる。
自分で言ってる世の中の前提と整合性のないことを「テキトー」に書くんじゃないよ。
はるか昔にドロップした素人がw
そんな粗末なオツムだから採用試験に通らんのだわ。
58(1): 2014/02/19(水)16:10 ID:+fr6whsE(1/2) AAS
>>57
それが出来るなら、昼飯は10分ぐらいで仕事やりながら食べて。
一時間早く帰りたいという人間がかなりな数になっちまうよな。
ラッシュもかわせるし。買い物だって飲み会だって混まないうちに先んじてやれる。
冬でも明るいうちに帰れるってのも、なんだかうれしい気分になるし。
でもそんなこと認められるもんかよw
59(1): 2014/02/19(水)16:13 ID:+fr6whsE(2/2) AAS
>>58
続き
そういう働き方も世間で容認されるならアリだが、日本ではこの働き方が主流になるのは無理っぽいよ。
「決められた時間は居る」ってのも労働の内だからな。
60: 2014/02/19(水)17:11 ID:vriqr1rh(1/2) AAS
嘘を突っ込まれて黙りっぱなしの>>53
ほ と ん ど な の だ が な キリッ
61: 2014/02/19(水)17:28 ID:V1HCfjEn(1) AAS
「ほとんど」と言うからには複数の自治体を知ってるはずじゃないの
なんで反論しないの?
自分も以前非正規で学校に勤めてたんでしょ?>>53
62: 2014/02/19(水)17:44 ID:vriqr1rh(2/2) AAS
嘘つきに対して真実を突きつけると
(1)黙る
(2)話をすりかえる
嘘つきとしてはこの二択しかないんだよね〜
63: 2014/02/23(日)09:03 ID:xPo1bOCM(1) AAS
自営また口から出まかせ言ったのか
64(1): 2014/02/23(日)11:28 ID:jhJMqZs9(1) AAS
>>59
あと、その日の仕事も片付いたので退勤時間が来てすぐに帰ろうとしたら
「どうしてすぐに帰るんだ? 他の人はまだ仕事をしているのに」とか言われる。
自分が他クラスの担任業務や他教科のテストの採点を手伝えるわけでもないのに。
65: 2014/03/12(水)20:57 ID:I/Ls6JMt(1) AAS
困ったもんだぜ
66(4): 2014/03/12(水)21:42 ID:XuR/waoh(1) AAS
>>64
これは一般企業でも広くみられることだろうよ。別に何も問題はなかろうよ。
管理者から「協調性がない奴」とみなされるのが嫌なら、黙って付き合うんだな。
自分勝手に好き勝手する奴には、嫌味の一つも当然だろうよ。嫌味が嫌なら黙って周りに協調すればよかろう。
特に契約が不安定な非正規雇用者は「当たり前のこと」として受け入れるべきことだろうよ、契約切られて困るのは誰だww
67: 2014/03/12(水)22:11 ID:RKCIz3E9(1) AAS
>>66
[自分勝手に好き勝手する奴には、嫌味の一つも当然だろうよ。嫌味が嫌なら黙って周りに協調すればよかろう。]
つ鏡
68: 2014/03/13(木)00:20 ID:0myPe9+o(1) AAS
>>66
「契約切られて困るのは誰だww」
自己紹介は結構です。
69: 2014/03/13(木)06:39 ID:H3AokCUs(1) AAS
>>66
正規採用です。当然過ぎていちいち書くことでもありませんが、無断欠勤・退勤その他は今までありません
し、今年度もあと少しでそれを継続して終えられそうです。ごく普通に出勤時刻〜退勤時刻まで働いています。
時々年休は取ります。
これで3月下旬に「契約を切られる」のであれば、しかるべきところに訴え出るレベルです。
70: 2014/03/13(木)10:03 ID:obQTtZEu(1/5) AAS
490 :実習生さん:2014/03/07(金) 19:46:56.33 ID:ISXsdYD8【詭弁の特徴15ヶ条】
1.事実に対して仮定を持ち出す
2.ごくまれな反例をとりあげる
3.自分に有利な将来像を予想する
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
7.陰謀であると力説する
8.知能障害を起こす
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
省11
71: 2014/03/13(木)10:31 ID:obQTtZEu(2/5) AAS
>>66
これは一般企業でも広くみられることだろうよ。別に何も問題はなかろうよ。
管理者から「協調性がない奴」とみなされるのが嫌なら、黙って付き合うんだな。
自分勝手に好き勝手する奴には、嫌味の一つも当然だろうよ。嫌味が嫌なら黙って周りに協調すればよかろう。
特に契約が不安定な非正規雇用者は「当たり前のこと」として受け入れるべきことだろうよ、契約切られて困るのは誰だww
........以上ブラック自慢でした。
自営君って物事が分かってる改革者を気取ってる割には、考えが「昭和」だな。
今時「モーレツ社員」でっか?
72(1): 2014/03/13(木)11:21 ID:obQTtZEu(3/5) AAS
977 :実習生さん:2014/03/12(水) 22:47:44.58 ID:XuR/waoh>ある程度金が出来ると、政府に反抗しようと考えることが無くなるんだ。
キミは世間知らずだな、「ある程度」が一番厄介なんだよ。
キミはこの国の高度成長期を発想しているが、これは世界史的にも「稀有な例」でしかない。
小金もち が 自分たちの既得権を守ろうと、為政者にすり寄るからここで改革の頓挫し「内輪もめ」が起きる。
フランス革命でも、ロシア革命でもその例があるだろ、前者はナポレオンの出現を呼び、後者は力づくでプロレタリア側が勝利した。
ま、中国でもいずれ「内輪もめ」の再現がみられるだろうよ。
ここも指摘して置くかw(教師天国 教師の平均年収は800〜900万より)
マルクスによると、
資本家の市場寡占化に原因して「中産階級が没落する」ことによって、プロレタリアートと一緒になり。プロレタリアートの数が激増して力をまして、
その数の力によって資本家を打倒して、プロレタリアート独裁になるんじゃないのか?(大笑い)
省3
73: 2014/03/13(木)12:23 ID:obQTtZEu(4/5) AAS
>>72
フランス革命は、「普通の市民=中産階級」でもパンが食えない(中産階級の没落)によって起こってますw
小金もちの既得権など当時ありませんしw絶対王政ってご存知?
ナポレオンの台頭は革命後のジャコバン党政権の恐怖政治のせいですし。
小金もちがどうしたよりもジャコバン党の自爆です。
ロシア革命は「血の日曜日」から始まったですが、これも有名な「パンをくれろ、戦争(第一次大戦)をやめろ」がスローガンでしたw
フランス革命と同じで当時中産階級レベルの人間でも「食えない」=中産階級の没落から始まってます。
これくらいは、大学教養の歴史学(大学によって違う場合あり)で普通にやります。大ネタですからね。
そのとき自営君はなにしてた?
74(2): 2014/03/13(木)17:07 ID:XZT8OHw7(1) AAS
>小金もちの既得権など当時ありませんし
ほお〜、キミは封建地主の土地没収で創設された自作農民たちが「自分たちの土地の擁護」で反動化した事実すら理解していないのだね。
で、既得権を得た(土地が自分のものとなった)自作農は「これ以上の革命進行をむしろ嫌って、ジャコバン派に対抗した」という事実すら知らないみたいだねww
もう少し、教科書レベルより「深い教養」がないとダメだわなww
75(1): 2014/03/13(木)17:28 ID:obQTtZEu(5/5) AAS
>>74
はは〜ん、そんなもの物より「ジャコバン党」があまりにも酷いので、王政が懐かしくなり(ロシア革命でも白軍がいましたね)
誰かいいやつは......で、有能な指揮官であったナポレオンを支持したことも分からぬのか?
キミの指摘の部分は「フランス革命後」の話です。
それ以前は小金もちに既得権などありませんですよ。
「革命後に話をずらさない」ように。卑怯者。
キミはまず教科書からやりなおしたまえ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 927 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.138s*