[過去ログ]
公立の教員が公務員である必要はなかった6 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
公立の教員が公務員である必要はなかった6 [転載禁止]©2ch.net http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1421590142/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
794: 実習生さん [sage] 2016/11/30(水) 17:23:21.63 ID:hUeZkGSM 貼っておきますね。 397 名前:実習生さん[sage] 投稿日:2012/11/25(日) 13:21:47.83 ID:k1kXdvK8 >年収300〜400万円と私は思っていますけど、甘すぎでしょうかね? そんなことはないよ、これくらいが「常識」だよ。 この厳しい社会・経済情勢下では「年収300万円」でも十分恵まれている部類に入るよ。 実際、教員世界でも非正規雇用ならばこの水準程度でも「恵まれている」し、民間では「パート」に相当する非常勤ならば、 年収100万円台もざらだ。むしろ、正規採用教員が「厚遇過ぎる」というべきだろう。 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/397 648 名前:実習生さん[sage] 投稿日:2012/11/25(日) 13:34:26.01 ID:k1kXdvK8 >>641 >教職調整、特別勤務手当て(部活)等を全廃。いわゆる基本給のみに。 で、基本給の水準はどうする? やはり、塾講師程度の「年収300〜400万程度」に設定しないと世間は納得しない。 あとは ・「同一労働・同一賃金の原則徹底」で同職階者は年齢無関係な給与額 ・「原則すべて3〜5年の任期制雇用」 ・非常勤化の推進 これで、教員一人当たりの給与水準は大きく切り下げることができるから、その分「人は増やせる」ことになる。 一部に見られる若手などの「過酷過ぎる勤務」は解消できる。 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1324740689/648 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1421590142/794
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 208 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s