[過去ログ] 生徒からも保護者からも教師からも嫌われる部活5 [無断転載禁止]©2ch.net (852レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12: ぽっくりぽっくりめんへらきちがいまさにすとーかーかると 2016/01/26(火)16:23 ID:U0YoaUpF(1) AAS
い っぱいおどす  ろ しゅつしまくり?   は んざいそしき

HentaiぺけTみに10

えーりあんきゅうすとーかー かるとしゅうだんぶぐらぐみん
13: 1/3 2016/01/30(土)12:46 ID:Dkle3oB5(1/3) AAS
文科副大臣 組体操の教育効果を主張 国による規制は不要
内田良 | 名古屋大学大学院教育発達科学研究科・准教授 2016年1月30日 6時16分配信
外部リンク:bylines.news.yahoo.co.jp

■「背中の筋を壊したが、誇らしげだった」

「ヤンキー先生」という呼び名で知られる義家弘介氏が、文部科学副大臣の立場で、組体操事故の問題について持論を展開した。

昨日(1/29)の『東京新聞』に掲載されたインタビュー記事。そこで義家副大臣は、「5〜6段の組み体操で、息子は負荷がかかる位置にいて背中の筋を壊したが、誇らしげだった」と振り返り、「私自身がうるうるきた。組み体操はかけがえのない教育活動」と主張している。

子どもが負傷してもなお、それを美談化し、リスクを軽視して教育的意義を強調する。これまでの学校現場と同じように、副大臣もまた組体操の教育効果に重きを置くのである。
省8
14: 2/3 2016/01/30(土)12:47 ID:Dkle3oB5(2/3) AAS
■国による規制は不要
画像
義家副大臣の発言のなかで、さらに注目しなければならないのは、巨大組体操に対して文部科学省が規制をくわえることはないということである。

副大臣によるとその理由は、一つが先の発言に続くかたちで「組み体操はかけがえのない教育活動で、悪いことではない。それを文科省が規制するのは違う」ということである。副大臣が期待する組体操の教育効果は、組体操を規制しない理由へとつながっている。

そしてもう一つの理由が、「教育の地方分権」である。巨大組体操の規制は各教育委員会や学校が主体的に判断することであり、国が上から指示することではないという。体育あるいは運動会の一種目にすぎないものに、国が口を出す必要はないという考えだ。

この点については、現在の文部科学大臣である馳浩氏(昨年12月1日の衆議院文部科学委員会での発言【注】)も、先述した前大臣の下村博文氏も同じ見解であり、文部科学省の動かぬスタンスである。これは重大な問題として考えねばならない。

■巨大組体操の事故を抑止するために
10段ピラミッドを横から見た場合の断面図10段ピラミッドを横から見た場合の断面図
たしかに、各教育委員会や学校の主体性を尊重することは大切である。しかし、まさに主体性に任せてきたからこそ、組体操は巨大化を続けてきたのではなかったか。
省3
15: 3/3 2016/01/30(土)12:48 ID:Dkle3oB5(3/3) AAS
文部科学省の立場として、明示的な規制ができないというのであれば、注意喚起の文書を出すだけでもいい。教育委員会や学校によっては、文部科学省のお墨付きを待っているところがある。
教育委員会や学校だけでは、保護者や地域住民からの巨大組体操存続の強い要望に抵抗できないというのだ。国からの注意喚起の文書があれば、堂々と巨大組体操の終了宣言ができる。

優先すべきは、「教育効果」か、「教育委員会や学校の主体性」か、それとも「子どもの安全」か。答えはすでに出ているはずである。

【注】

昨年12月1日の衆議院文部科学委員会のなかで、初鹿明博(維新の党)議員の質問に答えるかたちで、組体操事故について発言している。ただし、組体操の教育的意義については明確な言及がない。

※本文中の写真は、「写真素材 足成」の素材を利用した。
省13
16: 2016/02/04(木)21:26 ID:xdA6kbUE(1) AAS

17: 2016/02/05(金)13:33 ID:Fa4ZGVmv(1) AAS
おーおー凄まじいな
18: 2016/02/06(土)13:38 ID:lXo45FVS(1/2) AAS
龍野高部活訴訟 両親ら会見 「安全な部活動に」
神戸新聞NEXT 1月30日(土)20時21分配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 兵庫県立龍野高校(たつの市)で2007年5月、テニス部の練習中に熱中症で倒れ、重い後遺症を負った女性と両親らが30日、学校側の責任を認める大阪高裁判決が確定したことを受け、神戸市内で会見した。
両親は事故からの9年を「学校側から疎外され警戒され、苦しみ抜いた」と振り返り、県教育委員会に「生徒の自主性に頼らず、安全な部活動に改善を」と訴えた。(上田勇紀)

 女性は梨沙さん(25)=兵庫県太子町。事故後、“植物状態”となり、24時間の介護が必要だ。

 事故の日は、梨沙さんが主将になり、顧問不在で初めての練習日。梨沙さんは指示されたメニューに沿い、部員の先頭に立ち頑張った末に倒れた。

 3時間の練習に、休憩は設けられていなかった。中間試験の最終日で、近くの最高気温は27度。試験勉強で睡眠時間は少なく、11日ぶりの部活動だった。
省2
19: 2016/02/06(土)13:39 ID:lXo45FVS(2/2) AAS
 裁判では、「生徒の自主性」が争点に。一審は、部活動は自主的な活動として「自らの判断で休憩を取れた」とした。しかし、確定した二審判決は「顧問は部員の健康状態に危険が生じないよう指示・指導すべき義務がある」と指摘。
たとえ練習に立ち会えなくても、生徒の体調や天候を考慮して事前に指示するよう、顧問に大きな責任を課した。

 県教委は昨年12月の判決確定後、「あらためて生徒の自主性を重んじ、対話重視の指導を行う」とした。だが、原告側代理人弁護士・渡部吉泰さんは「部活動の実態は自主性とかけ離れており、県教委の姿勢は責任を免れたいとしか受け取れない。
従前通りの対応では、同じ事故がまた起こる」と疑問を投げ掛けた。

 両親らは近く、県教委に対し、指導者に熱中症の研修を義務化することや、科学的で安全な部活動に改善することを要請。井戸敏三知事にも事故を起こさないルール作りを求める。

 【龍野高校部活動訴訟】

 2010年4月、両親らが「学校側が安全配慮義務を怠った」として兵庫県を提訴。一審神戸地裁判決は熱中症を認めず、「顧問は事故を予見できなかった」として、請求を棄却した。昨年1月の二審大阪高裁判決は熱中症を認定し、
顧問は「水分補給のための休憩時間を設けなかった」などと学校側の責任を認めた。最高裁は昨年12月、県の上告を棄却。将来の介護費用などを含め約2億3千万円の支払いを命じた二審判決が確定した。
.
省7
20: 2016/02/06(土)23:47 ID:ff+X1Wjp(1) AAS
つまるところ、

部活はできません。

とのたまわるBBA教員の論理を通せばいいんだよ
21: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 2016/02/07(日)13:21 ID:sUgV1pFg(1/5) AAS
医者はただでさえ患者の対応に忙しいのに、「必要もない組体操」をやって「みすみす怪我をする人間」を増やして、数学者も組体操で下の子にかかる負荷を指摘して、本来なら教育の門外漢の「医師」「数学者」といった人間まで組体操中止を慫慂している。

教室の外の出っ張りに乗ると危ないと怒る教師(土台が安定してる分、組体操より全然マシだ)。東尋坊で、がけっぷちに行くと危ないよと諭す教師。

高速バスではシートベルトが義務化。
路線バスや電車で立っている乗客は手すりや吊り革に掴まれと言われる。
駅ホームを千鳥足で歩いてはいけない。
しかし、ひとり組体操だけが、そういった「危険」を強要されている。
もう、「死人が出ていい時代」ではない。

省20
22: ライト昼間点灯推進車 2016/02/07(日)13:39 ID:sUgV1pFg(2/5) AAS
【大阪】ピラミッドは5段、タワーは3段まで 八尾の10段ピラミット組体操事故検証委が報告書 [無断転載禁止]c2ch.net
外部リンク:da★ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454326257/
5 もう教員がテロリストに見えて仕方がない。
6 タワー5段とかサーカスのレベルだろ、アホかw
7  北朝鮮のマスゲームを真似た創価教師の仕業だろ
17 だから。 こんな危険なことは教師にやらせろって。 なんで子供にやらせるの? やりたいなら教師同士でやれ。
18
小手先の規制しかしないところが大阪らしい 禁止しろアホが
21
上限を作ってまだやらせようとするアホ教師ども 事故に対する責任を誰も取れないんだからやるべきではない 教師どもの自己満足のために子供に犠牲を払わせるのな
省22
23: ライト昼間点灯推進車 2016/02/07(日)14:34 ID:sUgV1pFg(3/5) AAS
少し上で[組体操から学校の治外法権を説く]と書いたが組体操以外ネタも。モンペアというのが妄想の産物である事はちょっと考えれば解る事。子供を人質に取られてる状態なのだから、親として学校(教師)に意見できる筈ない

埼玉行田市の女性教師 モンペ?を訴えた裁判判決が先日出ましたね 外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

ヤフー知恵袋等、デタラメ法律回答どうにかしろよ 2chスレ:shikaku に次の2記事全文。

2016年01月10日 10時14分 「ヤクザまがいの言葉」で保護者から罵倒された! 教員は「慰謝料」を請求できるか? 外部リンク:www.bengo4.com
小2息子がサッカーで友達の「前歯の神経」を損傷 「スポーツ」でも賠償責任がある? 弁護士ドットコム 1月14日(木)11時0分配信 外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

上側記事で弁護士も法的手段に否定的。が、ナンデモカンデモすぐ逆ギレして裁判するのが教師。警察でさえ県警の人の「ロレックス裁判」
省8
24: ライト昼間点灯推進車 2016/02/07(日)15:02 ID:sUgV1pFg(4/5) AAS
ガルパン祭り5周目 だが、闘いは続く ?@tyokorata ・ 2015年9月30日
個人的には組体操を推進したい先生を、ピラミッドの頂点でポーズを取らせてあげたい。無論、立ち上がって「生徒の上に立つ教師」という構図を再現出来るわけで、拒む先生はまさかいまいな。
たとえ、下にいる生徒が先生の足を掴んで頭から逆さまに落とすようにしたとしても

みょ ?@g__gyaku ・ 2015年9月30日
伊丹市立中学 吉野義郎教諭
「(人間ピラミッドは)達成感、満足感、やり遂げたという自信を子供達につけさせるために教育現場にとっては非常に大きい」
 佐々木圭一氏「達成感あんまりなかった ほめられるの上だけ」
千原ジュニア「やったけど達成感ない」
水谷修氏 「教員の自己満」
省12
25: ライト昼間点灯推進車 2016/02/07(日)16:03 ID:sUgV1pFg(5/5) AAS
ちょい上の訂正
誤)
2014.6.17 20:10 「モンスターペアレント」先鋭化 裁判沙汰も…疲弊する教師たち 外部リンク[html]:www.iza.ne.jp の全文↓
モンペアなど存在せず。一般企業並なただけ(組体操事故 2chスレ:edu
正)
2014.6.17 20:10 「モンスターペアレント」先鋭化 裁判沙汰も…疲弊する教師たち 外部リンク[html]:www.iza.ne.jp の全文↓
モンペアなど存在せず。一般企業並なただけ(組体操事故 2chスレ:edu

以前、原発質疑2006年の「そうならないよう万全の態勢〜」を組体操ネタにしたがそれはさておき今回、小出サンの「敗北の年」「お詫び」の意味が解った。
原発の危険性を主張してた小出サンなら、むしろ311が起きて「自分の正しさが証明された勝利の年」になるんじゃと思ったが、なぜ[敗北][お詫び]か。
省11
26: 2016/02/12(金)00:32 ID:SbGTwO34(1) AAS
つまるところ、こんなところで「部活をなくせ」

などと言っていても仕方がない。

「部活はできない」ということを管理職に言うことだ。俺はそうしてる。
27: 1/2 2016/02/13(土)13:05 ID:TgrnVKwO(1/3) AAS
明倫中事件、遺族が時効中断へ提訴 元生徒、賠償金支払わず

山形新聞 2月9日(火)9時18分配信

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 新庄市明倫中で1993年1月、1年児玉有平さん=当時(13)=が体育館の用具室で死亡した事件に絡み、関わった元生徒3人が確定した損害賠償命令に応じず、強制執行の手続きも取れないとして、
遺族が3人に対し、時効(10年)により請求権の消滅を防ぐ訴訟を起こしたことが8日、関係者への取材で分かった。児玉さんの父昭平さん(67)は「何年もかかって続けた裁判の結果が水泡に帰すことは、有平のためにも避けたかった」と話している。

 遺族が元生徒7人に損害賠償を求めた民事訴訟は、2005年9月6日に仙台高裁の判決が確定。全員が死亡に関与したと判断し、7人に約5760万円の支払いを命じた。
省4
28: 2/2 2016/02/13(土)13:06 ID:TgrnVKwO(2/3) AAS
事件から23年―責任を自覚してほしい
 児玉有平さんの父昭平さんは8日、山形新聞の取材に応じ、提訴に対する心境を語った。以下は要旨。

 元男子生徒7人は全員が30代後半になり、結婚して子どもを持った人もいるだろう。その年代になれば子を持つ親の気持ちが分かると思い、アプローチを待っていたが、謝罪を含め、何の音沙汰もなかった。

 長い裁判の末に出た結果が水泡に帰すことは有平のためにも避けたかった。取り返しのつかないことをしたという責任を自覚してほしい。事件から23年たつ。子どもを失った悲しみは癒えない。仏壇に線香を供える度に無念さが募る。
有平が生きていれば仕事を手伝ってもらえたのに。有平を思い出し、夜に涙することもある。喪失感は時間がたっても変わらない。

 元男子生徒らは矯正を終え、社会復帰しているが、本当に更生したのか疑問だ。矯正教育がもっと徹底していたら、このように(賠償金未払い)はならなかったと思う。

◇明倫中事件 1993年1月13日に新庄市の明倫中で発生。体育館用具室内で同日夜、1年生の児玉有平さんが巻かれたマットの中に頭から入った状態で死亡しているのが見つかった。
日常的にいじめがあったとされ、県警は1、2年生の少年7人を傷害と監禁致死の容疑で逮捕、補導。少年審判で逮捕の3人は「無罪」に当たる不処分決定、補導の4人のうち3人は「有罪」に相当する保護処分となった。
保護処分の3人は仙台高裁に抗告し、同高裁は棄却した上で7人全員の関与を指摘。3人の再抗告は最高裁で棄却された。
省10
29: 2016/02/13(土)14:07 ID:TgrnVKwO(3/3) AAS
部活顧問「ブラック過ぎ」 教員ら、改善求めネット署名

朝日新聞デジタル 2月13日(土)11時13分配信

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 中学、高校の部活動を巡り、顧問を務める教員の多忙さ、休日返上の練習などの問題を改善しようと、若手教員らがネットで署名を集める活動を始めた。第一弾のテーマは「教員に部活顧問をするかどうかの選択権を」。既に1万6千人以上が署名した。
一方、文部科学省も対策を進めつつある。

 署名を呼びかけたのは関東、中部、九州の30〜36歳の公立中教員ら6人。ツイッターなどで部活の問題を発信していて知り合った。この問題を社会に訴えようと、昨年末に署名集めを開始。同一人物が何度も署名できないよう、
署名する際には電子メールを登録する仕組みだ。
省12
30: 2016/02/13(土)18:33 ID:JKnpnxUp(1/2) AAS
【教育】部活顧問「ブラック過ぎ」 教員ら、改善求めネット署名
2chスレ:newsplus

中学、高校の部活動を巡り、顧問を務める教員の多忙さ、休日返上の練習などの問題を改善しようと、若手教員らがネットで署名を集める活動を始めた。
第一弾のテーマは「教員に部活顧問をするかどうかの選択権を」。
既に1万6千人以上が署名した。一方、文部科学省も対策を進めつつある。

 署名を呼びかけたのは関東、中部、九州の30〜36歳の公立中教員ら6人。
ツイッターなどで部活の問題を発信していて知り合った。
この問題を社会に訴えようと、昨年末に署名集めを開始。
同一人物が何度も署名できないよう、署名する際には電子メールを登録する仕組みだ。

 署名の呼びかけ文では「部活がブラック過ぎて倒れそう。
省6
31: 2016/02/13(土)19:20 ID:JKnpnxUp(2/2) AAS
【話題】「運動部未経験の男は使い物にならない」 ネットで議論勃発
2chスレ:newsplus
1-
あと 821 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.197s*