[過去ログ] 三重県の学校ってどうなのよ10 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
296
(2): 2017/12/10(日)19:53 ID:xU0Bsyiu(2/2) AAS
>>295
そうそう、この前は、教科書10ページ自学自習してこいと言って
教科書10ページ飛ばして授業を始めた。
自分は解答片手に問題集の答合わせやるだけ。
習っていない(あんたがまともに教えていない)
ところの問題がわかるかっていうの!
297
(2): 2017/12/10(日)23:35 ID:aRaPPq1D(1/2) AAS
AA省
298
(3): 2017/12/10(日)23:40 ID:aRaPPq1D(2/2) AAS
>>297続き
・三重県
 四日市 14
   津   5

四日市高校のみ文字通り孤軍奮闘

・岐阜県
 岐阜  13

岐阜県には勝っているようにみえるけど
昨年2016年度は
 岐阜   21
省4
299
(1): 2017/12/10(日)23:56 ID:YNs7xzYd(1) AAS
>>297>>298
三重県は、勉強でもスポーツでもボロ負けじゃないか!
こんな状況でも>>206のような、土日も休みなしで時間無制限に部活をやれという
「部活だけ学校」の校長の声だけが大きいのはなぜだ?
300: 2017/12/11(月)01:03 ID:1++bQfGX(1) AAS
>>299
東大合格だけがすべてとは言わないが、三重県の進学(勉学)の現状は厳しいね。
北部地域は愛知県の影響を受けて、部活動の自主的規制をしたりで
進学(勉学)への意識はそれなりにはあるようだが、津市から南の県中部・南部の
学校はどうしたのだ?伝統のあるはずの進学校である津高、伊勢高校、上野高校、松阪高校
そこと群を組んだ津西高校、宇治山田高校とかどうなってしまったのだ?
>>295>>296のような授業をしていては絶対にダメだろうが!

こんなことなら、進学(勉学)は北部の一部の高校に任せて、その他の南の方の高校は
>>206の阿形校長とその手下にでも来てもらい、その指導のもと、部活高校になるというのはどうだ?
進学(勉学)では生き残れないのなら、ぜひそうすべきだ。
省1
301
(1): 2017/12/11(月)21:24 ID:AxmYhpd0(1/2) AAS
中間テスト返したはいいけれど、模範解答として記述試験を正解した生徒の答案をそのまま印刷して配るな。
記号で間違えたところは消して正しい答えを書いてあるけど、その生徒の点数は丸わかり。
いくら点数と名前消してあるからってあんまりだ。各問でのマルとバツは消しようもなく
その上筆跡から名前もバレバレ。
そいつが抗議すると、いい点数だったからいいじゃないかと言う。そういう問題じゃないだろ!
お前、常識あるのか?
302
(1): 2017/12/11(月)22:26 ID:AxmYhpd0(2/2) AAS
確か、三角関数のところだったと思う。いよいよ三角だということで、クラスのみんなが
少しリキを入れて予習してきた。それを察知したそいつは、やおら「今回は最新の教え方である
水道方式で授業を行う」とか言い出して、やおら単位円を書いて、なんやら説明しだした。
みんな、三角関数は三角形からはいるものと思って予習してきたからはあ?って感じだった。
自分の場合、塾でいろいろ教えてもらっていたので、何とかなったが、多くの生徒は
大切な三角関数というところで「振り落とされた」と思う。
思うに、そいつは、自分の説明に自信がなくて、生徒に突っ込まれないよう、わざと生徒が知らないような
説明の仕方をしてきて、自分たち生徒をケムに巻いたのだと思う。生徒にわからせるより
自分のメンツを優先して、わざと生徒にわからないような教え方をする。教師の風上にもおけないやつだ。
今、思い出しても腹が立ってくる。
303
(2): 2017/12/12(火)20:49 ID:9HNb5XLI(1) AAS
三重県の、一応進学校と呼ばれている学校なのだけれど
この時期、受験生は不安なのに、先生たちは国公立大学に何人受かるかという話しかしない(私立受験生に失礼だろ!)。
校内実力テストの成績が少しよければ今年は合格200人(まさかw)、少し落ちれば今年は50人だなとか。
競馬の予想みたいなことしてるんじゃないよ!
そりゃ、あんたたちにしてみれば、大学合格者数が自分のメンツにつながるから、
他のことは目に入らないようだけれどね、生徒の身にもなってみろ。
生徒の心は荒れ放題。
おかげで、体育の授業でジャージに着替えて教室を離れると、服に入れてあった財布はなくなる、
トイレはペーパーホルダーや水洗レバー、ドアがたたき壊されひどい状態。
ついでに、勝手に「犯人」を決めつけて、そいつが通ると
省5
304
(2): 2017/12/12(火)23:33 ID:nfzEV/Q8(1) AAS
>>295>>296>>301>>302>>303
ぜひとも高校名とそこの校長名をさらしてほしい。
このような惨状を放置しておく三重県の校長会に厳重に抗議いたしたい。
305: 2017/12/12(火)23:53 ID:JvipqqKE(1) AAS
>>303
生徒ひとりひとりの進路の悩みに向き合うのが教師のつとめであるはずなのに
生徒がもはや「合格者数」と名の頭数になってしまっている。これでは生徒も浮かばれまい。
ついでにそんなに「頭数」を気にするのなら、きちんと結果を出してほしい。
ろくに努力もせず、そのくせ結果だけは気にする。最低だな。
>>295自分はこんなに一生懸命教えているのに、やる気のない生徒ばかりで涙が出る
ワロタ!今年の流行語大賞にしたいくらいだ。
>>304
そんな現状でも、三重国体の「結果」だけを気にして、土日もなしに時間無制限で部活をやれと
いう校長会。もっと自分たちの足下を見たら?部活でなくてもっと自分の学校の授業を見たら?
306
(2): 2017/12/13(水)23:54 ID:QGXWx/VM(1) AAS
「進学校」でも、部活の大会が入ることはある。そういうときは、土日の休みがつぶれる。
そんなとき、決まって顧問の先生は月曜日休んで自習。試験前とかは、違う教科と入れ替わったり
する。いずれにせよ、顧問の先生はお休み。高校の教師なんか気楽なものだと思う。

まあ、中学校の時は、土日休みがなかった時でも、顧問の先生の授業は月曜日
きちんとあったな。中には、いかにも辛そうでゴホゴホ咳き込んだりしている先生がいて
風邪引いたか、大丈夫かな教師も大変だねと少しマジで心配とかしていたが
高校の先生にはそんな気持ちは全然起こらない。生徒が休みなしなのに、自分はしっかり
休んでいるのに風邪なんか引きやがって。いっそのことくたばっちゃえくらいにしか思えない。
307: 2017/12/14(木)22:46 ID:LV4rjXXt(1) AAS
中学体育連盟が部活の外部委託、非教員指導者の拡大に否定的
体育教員、部活の権益を守れなくなる
私立・県立高校との癒着、用具発注のキックバック、選手抜擢等の決定権による生徒の統制
全て失うと結局、生徒は言う事を聞かない
一部の不適切な教員が大きな影響力を持つのが学校部活
308
(1): 2017/12/14(木)23:55 ID:73KqyMLQ(1) AAS
>>306
生徒との信頼関係を保つため、高校教師は土日に部活をやっても
その前後の平日に休まず、ちゃんと出勤して授業をやろう。
そうでしょ!>>206の阿形さんに藤田さん!!
309: 2017/12/15(金)21:40 ID:dPSDcyz7(1) AAS
>>306
土日休まず部活をやって、授業をやるべき平日に休むということは
部活を授業よりも優先させているということ。「進学校」でもか!?
阿形さんや藤田さんの影響力ってすごいんだね。
ぜひとも高校名とそこの校長名とをさらしてほしい!
310: 2017/12/16(土)23:33 ID:/IAKifZ6(1) AAS
>>304
今、県立高校への他府県からの越境入学が問題になっているよね。
思うのだけどさ、北部地方の一部の高校を除いて、三重県の県立高校は「部活学校」にする。

そうしておいて、県外からのスポーツ特待志願者は全面的に受け入れる。
また、逆に、県内の大学進学希望者は、県外の「進学校」に越境入学を認めてもらう。
まあ、越境入学を認められる資格は「過去数年のうちに東大合格者を出しているか
理数科、国際科等特進科をおいている」公立高校ということで。

これ、>>206の阿形さんや藤田さん推奨の名案だと思う。
22日までパブリックコメント募集しているから、阿形さんや藤田さんの手下は
絶対に組織的コメントをしよう。
311: 越境入学大賛成う! 2017/12/18(月)01:06 ID:K/EnKhBm(1) AAS
高校志望最終調査
第一志望 旭が丘高校(愛知県)
第二志望 岡崎高校(愛知県)
第三希望 浜松北高校(静岡県)
第四志望 岐阜高校(岐阜県)
第五志望 四日市高校(三重県内)

こんな高校志望ができるよう、越境入学大賛成とパブリックコメントしよう!
三重県中部・南部の高校は、どれひとつ「進学校」とは認めない!
312
(1): 2017/12/18(月)22:44 ID:i+1SmhdN(1) AAS
今後、三重県中部・南部のすべての県立高校は「進学校」を名乗るのをやめて
すべて「部活学校」になろう。高校の教員は、土日を部活に費やし、平日も休まない。
その理由は>>308より。
だって、生徒は、土日休みなしに部活しても、平日は授業を受けなくてはならないから
(たとえ自習でも)休めないんだよ。先生だけ何で休むの?それに、中学校の先生は
土日も平日も休みなしでやっているよ。
自分はやらない(できない)ことを、平気で他人にやらせるのは卑怯だと思う。
それが三重県の県立高校のやり方ですか。
313: 2017/12/18(月)23:28 ID:AAKhy676(1) AAS
>>312
そうだよね!高校の先生楽をしすぎ。これからは、生徒だけではなく、先生も土日はもちろん
平日も休みなしに部活をやれば文句は出ない。それから、学校の施設を管理する責任のある
校長先生も、学校で部活をやっている間は当然学校に出て来るべきだ。

このように、生徒だけでなく、先生も校長先生も年中休みなしで部活動を行う姿が最も好ましい
のだと、部活動ガイドライン関係のパブリック・コメントに投書しよう!

一部の人だけが休みなしだから不満が出るのだ!部活担当なしなどとほざく教師は許さず辞めさせよう!
生徒・先生・校長先生みんな一丸となって休みなしで部活動をやれば三重とこわか国体優勝間違いなし。
200万県民総火の玉で三重国体まで休みなしで部活をやりぬくぞ!
みんな!>>206の阿形さんや藤田さん、川本さんの手先になって、
省1
314
(2): 2017/12/19(火)22:13 ID:FxjQz9Nb(1/2) AAS
>>281ついに杉本熊野議員が県議会で三重県部活動ガイドラインについて質問
その質問だけどさ、「形骸化(骨抜き)にされないように、十分議論を尽くされる」ようにと
繰り返すのみ。策定引き延ばしに加担しているかのよう。部活動ガイドラインが策定されて
来年の正月三が日は自宅で休めると期待していた自分が甘かった。県教委はあくまでも「引き延ばし」作戦。

杉本さん。厳しい罰則を作って「違反者」をビシビシ取り締まれば、絶対に「形骸化」なんてされない。
例えば、土日とも部活動をやった場合、1度目は厳重注意で、2度目やったら、その顧問の担当する
部活は大会等に永久出場禁止。対外試合も禁止。その顧問が学校をかわった後も同様とする。
その顧問も、担当部活をかわろうが、学校をかわろうが、退職するまで自分の担当する部活は
大会等に永久出場禁止。(ブラス部など文化部にかわっても、コンクール等で同様とする)

日の丸・君が代の時だってそうだったろう。結局懲戒免職を含めた厳しい処分を科したから、日の丸・君が代が
省1
315
(1): 2017/12/19(火)22:18 ID:FxjQz9Nb(2/2) AAS
>>314
あ、そうそう。部活動ガイドライン違反をさせてしまった校長・教頭等管理職も処分を
受けるように絶対しなければならない。給料減額の上、1階級降格とか。
部活動に関して、校長等管理職も責任を問われなければ
おかしい。ヒラの職員が、「ボランティア」のはずの部活動指導で事故等を出したら
しっかり責任問われるのに、その「管理者」である校長とかが責任を問われないのはおかしい。
結局、部活動指導に関して、校長等は何の責任も取らなくていいという現状があるから
土日も休まずに部活をやれなどという無責任なトンデモ発言が校長会から出るのだ。
1-
あと 687 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s