[過去ログ] 三重県の学校ってどうなのよ10 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
605
(1): 2018/02/18(日)14:07 ID:RtFgi/XH(1/2) AAS
荒しの食い付きがよくなりますね
606
(1): 2018/02/18(日)14:07 ID:RtFgi/XH(2/2) AAS
書き込みが正しい事を証明してくれるだろう
607: 2018/02/18(日)22:24 ID:ebqWsaaO(1) AAS
>>593
この学校だけじゃなく、全県下の公立学校の卒業式の状況を
来賓や保護者から得ることができる。
そうやって、三重県中で日の丸・君が代が不十分な学校をどんどん糾弾していけばよい。
あんまり文科省をみくびるな。部活動ガイドラインだってそう。
三重県はひとつ見せしめにしないと、全国中にしめしがつかなくなる。
608: 2018/02/18(日)23:38 ID:p6nusNo9(1) AAS
>>603
部活大好き教師が自分で意識改革などできるわけがない。
だから、まともで「実効性のある」三重県部活動ガイドラインの設定が大切だったわけだが
部活大好き教師の親玉である、四日市四郷高校校長の「頑張り」によって、
見事に形骸化されてしまいましたw
これで全国でも有数の部活動ガイドライン「後進県」になってしまいました
(はずかしい。他の東海三県の部活動ガイドラインと比べてみてほしい)。
ま、一事が万事、土曜授業も当分なくならないね。いや、下手すると月二回になるかも。
609
(1): 2018/02/18(日)23:56 ID:jqaZNY8v(1) AAS
>>603
多くの公立中学校では、今は学年末テスト前で部活は休み。
つまり、公立中学校教員にとって、年に数回しかない丸一日休める日なわけだ。
それが土曜授業!みんなイヤなのをこらえて出勤。
が、あろうことか、我が校の部活大好き教師は、部活がないなら休むと
堂々と休んでいる。こんなだから、中学校の部活動への反感が高まるんだ。
610
(2): 2018/02/19(月)01:23 ID:A4DuapS9(1/2) AAS
>>609
なんか違うと思う。丸一日休める日が「年に数回」しかなくて、その数回を土曜授業で潰されて
そのなくなった休みを「厚かましく」休んだ者をうらみと、まるで乏しい食べ物を奪い合って相争いいがみあう
乞食の姿じゃないのか?いつから三重県の公立中学校教師は、こんな「餓鬼」みたいになったのか?

そもそも「丸一日休める日が、年に数日しかない」状態に誰がしたのか?なぜそうなったのか?
全国で進んでいる部活動ガイドラインの策定も、三重県では遅々として進まず、やっと俎上にあがった
策定案は、三重県の行政が勝手に選んだ「教員を休ませたくない」策定委員によって骨抜き。
最後に残った「土日どちらかは休み」という案も、高体連副会長である四日市四郷高校校長によって
完全に葬り去られた(なぜ、中学校の現状を知らない県立校校長が公立中学校の部活に口を出すのか!)。
全国から三重県は完全に取り残された。この後進性は救いようがない。
省1
611: 2018/02/19(月)01:26 ID:A4DuapS9(2/2) AAS
>>610
県立校校長→県立高校校長(訂正)
612
(2): 2018/02/19(月)12:32 ID:3mOx4azD(1) AAS
痛いところをつかれるとさっそく荒しですか。わかりやすくていい。
自分の負けを認めてるのもわかりやすくていい。
613: 2018/02/19(月)12:36 ID:S+C7ZXjx(1) AAS
【砂糖玉】  動物や幼児にも効く  ≪≪≪ホメオパシー≫≫≫  被爆や霊障にも効く  【新常識】
2chスレ:liveplus
614
(2): 2018/02/19(月)19:31 ID:dR3ino42(1) AAS
>>610部活動ガイドライン
その部活動ガイドラインの「残骸」すら、行政はまともに周知する気もないのか、いまだに何の通知もなし。
前回と同じように黙殺して、誰も読まないような紙切れ1枚回してお終いかw
こんな仕打ちを受けたのでは、三重国体などとても成功に向けて応援する気になれない。
財政難だから、強化費とかに無駄遣いするな!
お金がないので、国体返上してしまったらいいのにと思う。
615: 2018/02/19(月)19:40 ID:m1WWZkBI(1) AAS
正直文科省にチンコロしたらいいんじゃないの?
616
(5): アンテナを高くしてほしい 2018/02/19(月)23:45 ID:ZYXAb0gq(1) AAS
>>589このような現状を見て、生徒たちは、自分たちがアスリートとして大切にされているか疑問に
思うだろう。
この状況を見て、全国レベルの将来有望なアスリートが三重県から逃げ出している。
本人は多くを語らないが>>553>>554のニュースが決め手になって
奈良県の公立高校に越境を決めた選手がいる。こんなんで、みえ国体大丈夫なのだろうか。
617
(1): 2018/02/20(火)01:18 ID:OAhDmmgZ(1) AAS
>>616
阿形さん、責任取れ。
618
(1): 2018/02/20(火)09:29 ID:ocEa/OYH(1) AAS
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

H06U4
619: 2018/02/20(火)13:11 ID:yNV6oAFD(1) AAS
おおっとー!痛いところをつかれるとさっそく荒しですかw
明確に負けを認めてくれてありがとうww
荒しの直前に真実ありだからねww
620: 2018/02/20(火)17:37 ID:Vn/NTepJ(1) AAS
>>618
何この荒らし.
川島和正だって
621
(1): 進路指導委員会なう 2018/02/20(火)20:08 ID:iS4kkLFM(1) AAS
もう、四日市四郷高校には生徒を送りたくない!!
622: 2018/02/20(火)23:15 ID:P4pjAXrb(1) AAS
>>616>>617
選手たちにとって、よい環境は絶対に必要だからね。
選手一人ひとりが大切にされ、指導者の勝手なエゴや自己満足のために過度のトレーニングを
強いられることがないということも、大切な環境のひとつ。
今の三重県の部活動ガイドラインとか見ていると、三重県はとてもそんな環境にない。
三重県の高校には子どもたちを送れない。
三重国体とかで目先の一勝を強いられ潰されるよりも、
他府県の恵まれた環境で大きく育ってほしい。
623
(1): 2018/02/21(水)01:02 ID:98IFOXla(1) AAS
>>616
公立高校の越境承認ということは、三重県に入って来るだけじゃなくて
三重県から出ていくことも「承認」だからね。裏目に出たねw
ほんとに三重県部活動ガイドライン骨抜きといい越境承認といい
どうしてこんなに三重県のスポーツ強化という方向から180°反対向くのだろう。
もう、みえ国体どころじゃない。三重県の強化方針めちゃくちゃ!!
もう、時代の流れの読めない石頭の高体連・中体連の年寄り幹部は
全員辞めてほしいと心から思う。みんな面従腹背なのをいい加減わかれよ。
624
(3): 2018/02/21(水)18:46 ID:k3McwXjc(1) AAS
>>614
どうせこのまま3月になって、もう来年度の大会の計画は決まってしまったから今更変えようがない
とか言って、土日連続の大会も容赦なく入れて、これまでと全く変わりなし。要するに骨抜き以上に
黙殺。現場のことを全く分かっていない行政の奴らが、高体連や中体連の一部の奴らとつるんでやりたい放題。
一番ムカツクのが、教育現場から行政に行った奴らだ。現場のことをよく知っていながら、行政に行ったら
行政の奴らの言いなりで、元いた現場にはこの仕打ちかよ。裏切り者ども!
これで、三重国体をよろしくと言われて協力できるわけがない。
生徒だって、環境に恵まれた他府県で指導を受けたほうがずっといいに決まっている。
三重国体などなくなればいい。
1-
あと 378 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.121s*