[過去ログ] 三重県の学校ってどうなのよ10 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
273: 2017/12/02(土)20:27 ID:gX0jwfHj(2/2) AAS
>>271
という卑しい決めつけ。

自分がやるのはいいんだよね底辺自営君ww
274
(1): 2017/12/02(土)21:09 ID:qmwikian(1) AAS
>>271
あんたはもう出てくるな。
三重県の校長会に迷惑がかかる。
275
(2): 2017/12/02(土)21:39 ID:+QeOj5wt(1) AAS
>>272少しブラック部活のことで反論されて答えられないと途端にしつこく荒らす。
少し(ブラック部活を維持したい)自分たちにとって都合の悪い(核心をついた)書き込みが
なされると途端にしつこく荒らす、がより正確ではないかな。

こういう執拗だけれども単純な荒らしは、しっかり分析していけば、どんな書き込みが
三重県校長会にとって都合の悪い致命的な書き込みかが一目瞭然。
荒らしのすぐ前の書き込みに注目しよう。それが校長会にとっては反論できない
拡散されたら困る「都合の悪い」書き込みなんだ。
特に、今回は四連投(以上)で荒らしているから、核心のど真ん中をついているってわけだ。

>>274
いくら程度の低い冷血人間が集まった校長会でも、こんな奴らをイヌ(手先)に使って
省2
276
(2): 2017/12/03(日)01:06 ID:v7z7BCw3(1) AAS
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
省6
277: 2017/12/03(日)01:54 ID:5pnGWFgQ(1) AAS
>>276
死ね
ゴキブリマルチコピペ荒らしネトウヨ
278
(3): 2017/12/03(日)17:36 ID:jUC3o1x4(1) AAS
おやおやさっそ荒らしですか。
>>275で指摘されている通りですね。
で。>>275で言われていることですが、次の書き込みに過激に荒らしが反応していることが
判明しました。
>プロ養成軍団のような「部活強豪高校」が、年がら年中休みなしで部活を行うからと言って
>それにおつきあいして、普通の公立中学校が年中休みなしで部活をやらなければならない理由が
>どこにあるのだろうか。

なるほど!中高の部活顧問がつるんでいるのですか!
「俺の言うとおりになれば、お前の進路は保障してやる」は、中学校部活顧問の権力の源泉でしたね。
今でも三重県方式なのですね。
279
(1): 2017/12/03(日)21:55 ID:SQ2NCs8h(1) AAS
廣田教育長激怒していたからね。
なぜって、練りに練って「週一日土日いずれか休養日、労基法ギリギリの
このくらいの最低限なら、全会一致で同意を得られるだろう」
と思って提案したはずの三重県部活動ガイドライン案に、三重県の校長会がこともあろうに
「猛反発」なんかしたから。
年内決着をもくろんでいたのに、国に対しても大恥かかされた。
>>278に関して
「部活動強豪校」の2〜3校ぐらい、見せしめ摘発かも。
280: 2017/12/03(日)23:47 ID:B7twH6r5(1) AAS
>>278>>279
よくわからないのですが、高校入試は三重県高等学校入学者選抜実施要項に基づいて
厳密に行われるのではないのですか?書かれている以外の方法での選抜があるのですか?
>>276
いきなり>>275が正しいことを、この上もなく明瞭に証明してくれてありがとうw
281
(2): 2017/12/04(月)21:10 ID:iaTdxcaH(1) AAS
>>179
おお!ついに杉本熊野議員が県議会で三重県部活動ガイドラインについて質問!!
杉本議員頑張れ!「週1日、土日のうちいずれかは部活休養日」は、労働基準法から見ても
絶対に譲れない最低ライン!よもや「突破」されることのないように!
よもや「骨抜き」(ただの努力目標)にされることのないように!
よろしく頼みます!!
282
(3): 2017/12/05(火)21:01 ID:aCpvXUpm(1) AAS
>>278
不思議なことだ。いわゆる「部活強豪校」といわれる部活高校が、公立中学校に
しっかり部活やれ、土日もなしで部活やれ、一日の制限時間もなしに部活やれと
「注文」をつけている。どうして、高校が中学校の活動に介入するのか。

一方では、いわゆる「進学校」と言われる高校からは何も言わない。
部活動を制限して、もっと質の高い授業をやり、三重県の中学生の学力をつけてくれの
一言くらいあってもいいのでは?
それとも、「進学校」は高校入試にあぐらをかき、成績の悪い生徒は入試で落とせばいい
くらいにしか考えてないのでは?そんなことやっていると、定員割れ起こして大恥かくよ。
優等生も県外から越境で連れてくるか?
省3
283
(2): 2017/12/05(火)23:14 ID:B+7+HqIK(1) AAS
>>282
三重県の「進学校」と言われる高校の先生たちは、熱意を持ってきちんと生徒を教えているか?
だったら、どうして「部活(だけ)学校」の高校の先生の声ばかりが、不愉快なほど声高に響くのか?
まともに教えもせず、宿題ばかり多くて、授業は宿題の答合わせだけとか。
指導技術に自信がないから「量」でごまかすでは、シロウトの公立中学部活顧問と同じだぞ。
284
(2): 2017/12/05(火)23:42 ID:hOtJOl21(1) AAS
>>282
三重県内で唯一頑張っているのが、桑名高校と四日市高校の北部勢。
で、ここは桑名市などの自治体がいち早く独自の部活動ガイドラインを設定して
部活動を規制している地域。そこから南の地域は不振。
津高校はずっと横ばいの低空飛行現状維持。栄光は過去のもの。

さらに南の地域は悲惨の一語。伊勢高校などは数年前に
定員割れを起こした(普通科への回し合格を含めて)。
それ以来なめられまくりで、かなり学力が下の方の生徒も受検する。
部活動やりたい放題の地域ほど進学成果はあがっていない。
部活キ○ガイ教師・校長の声が高く響く地域ほど深刻。
省1
285
(1): 2017/12/06(水)00:58 ID:rrhRtpkS(1) AAS
>>282>>283>>284
不思議だ。
三重県の高校の校長会は、公立中学校に対して
「部活はほどほどでいいから授業をしっかりやって、中学生にきっちりと基礎学力をつけてほしい。」
とか言わないのか。
学力は、塾と予備校にお任せなのか。
286
(1): 2017/12/06(水)20:32 ID:PtKMeFlM(1) AAS
>>284桑名高校と四日市高校が三重県で孤軍奮闘
三重県南部地区の生徒ですが、地元の進学校へは行きたくありません。
隣接する中部地区の進学校も魅力ありません。嫌です。
四日市高校か桑名高校へ行きたい!越境したいのですがいいですか?
だって、県外から自由に三重県の高校に入れるのでしょ!
こんなムチャクチャ、もう我慢できない。
こっちだって自由にさせてもらいたい!
287: 2017/12/06(水)23:38 ID:uoIF61Uq(1) AAS
たとえ、三重国体で三重県が優勝したとしても
国体に直接関係のない他の高校生たちが、
志望する大学に合格できなかったら
三重県の高校や教育界は「負け組」だ。
そうでしょう、西場県議。
288
(1): 2017/12/07(木)20:49 ID:YeZxPNJz(1) AAS
>>54三重県も財政破綻しないか心配。旅費がないという理由で重要な会議や
研修がどんどんなくなっている。
小学校の者ですが、これは本当です。来年度から道徳や小学校英語が本格的に
実施されることになり、小学校はどうしていいかのか途方に暮れています。
それなのに、教育課程や道徳や小学校英語に関する研修は、旅費がないという
信じられないような理由でどんどんなくなっていきます。
来年度から、本当に学校がきちんと回るか不安です。

それなのに、中高の部活関係の予算はちっとも削られない!
特に、高校の顧問の先生の旅費とか、部活特勤手当とか使っただけ満額支給される。
三重国体が近いのがその理由だそうですが、そのために教育百年の計をぶっ壊していいのか!
省2
289
(3): 2017/12/07(木)22:32 ID:IXV3+crg(1) AAS
>>223「結果的に(部活動ガイドライン策定委員会には)現状の部活のあり方を肯定する委員が中心となった」
(11月8日付中日新聞三重版)
それって、委員の選定からして全然公正ではない。ブラック部活で利益を得ている人ばかり集めて
部活動ガイドラインを決めろって、究極のデキレース。委員選定という第一歩目からしておかしい。
他の府県ではきちとした部活動ガイドラインができて
きちんと厳格に運営されているのに、どうして三重県だけではできないのか?
委員を差し替えてほしい。名古屋大学の内田良准教授に入ってほしい。
290
(1): 2017/12/07(木)23:25 ID:uUfu6fsm(1) AAS
>>289現状の部活のあり方を肯定する委員が中心となった
何だよ!それ。全くの茶番じゃないか。そうやって、ブラック部活賛成派にああでもない
こうでもないと議論させて、ズルズルと三重国体の年(2021年)まで時間稼ぎするんだろうw

そう言えば、「プロ養成機関みたいな部活(だけ)高校と、普通の公立中学校」を同じ土俵に
無理矢理乗せて、部活(だけ)学校(四日市四郷高校や稲生高校)の校長とかに、
土日も休まずに部活を時間無制限でやれと叫ばせて、公立中学校を牽制させていたな。
そんな高校と普通の公立中学校とが同じ土俵に乗るものか。無理を承知でのごり押し。
陰湿だな、三重県教育委員会。
291: 2017/12/08(金)00:41 ID:MaJ+qMox(1) AAS
>>290
そうだな。この分では三重国体の頃(2021年頃)には、三重県の公立中学生の
全国学力調査における学力は、全国最下位になるんじゃねえの。
部活ばっかり土日もなしに時間無制限でやっていれば。
292: 2017/12/08(金)20:06 ID:uQWZX+WU(1) AAS
>>288
今日は12月の手当が出た。しっかり減額されていた。6月や12月の手当にまで手をつけて
財源不足を補っているのに、部活動関係の予算は何にも減らされない。何でも三重県国体で
勝つためと言えば通っていくのか?
逆に、>>288にあるような来年度の教育課程にかかわる重要な研修や会議は軒並みなくなっていく。
こんなんのでいいのか!三重県の教育環境はボロボロだ!
1-
あと 710 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.167s*