[過去ログ] 三重県の学校ってどうなのよ10 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
757(3): 2018/05/01(火)21:35 ID:7k5//QmP(1/2) AAS
>>757
よくそれで暴動が起きなかったね。管理職が凄いのか、ヒラの教師が腰抜けなのかw
どこの中学校よ?
758: 2018/05/01(火)21:42 ID:7k5//QmP(2/2) AAS
>>757
アンカー間違い。>>753でした。
759: 2018/05/01(火)23:30 ID:Z2NxYMRk(2/2) AAS
>>757
部活の地区大会で仕入れた情報。定時退校日をいつ設けたかは市町の教委に届け出ることに
なっているから、どこの学校かはすぐにわかる。どうもネタではないみたいだ。
760(1): 2018/05/02(水)20:11 ID:LSWdEuST(1) AAS
>>752
それでは、利用できる公共交通機関がなく、スクールバスも出してもらえない
田舎の中学校は、部活の大会に参加したい場合、どうすればいいのでしょうか?
なお、教員が自分の車に生徒を乗せるのは厳禁です。
761: 2018/05/02(水)20:18 ID:GI+fOPXz(1) AAS
日生学園
動画リンク[YouTube]
762: 2018/05/02(水)23:34 ID:kohgMz8a(1) AAS
>>760
つまりだ、そんな学校は大会に出なくてよろしいということ。無論、練習試合なんかもするなということ。
口では、部活動は青春の1ページだの、人格形成にとても重要だの言っておきながら
スクールバス1台、まともに運行させる予算もつけない。そんな意識。市長・町長も教育長も腐っている。
そしてそのしわ寄せを、保護者が自分の車を出すことで、まともに受ける。その上、他人の子どもを乗せて事故を
起こすリスクも負う。高い市町村民税取っておきながら、納税者への還元はゼロ、いやマイナス。
われわれ住民の税金はどこに消えるのか?市長・町長、教育長も即刻リコールだろうが!!
763: 2018/05/04(金)21:01 ID:RTGwQx5c(1) AAS
部活の大会目白押しのゴールデンウィークで、早くも部活動ガイドラインにクレームか?
しかしだ、一部の、部活で経営が成り立っている学校を規準にして、部活動ガイドラインに
クレームをつけるからややこしくなる。
部活動ガイドラインの適用対象は、あくまでも一般の高校、それに公立中学校でしょ!
一部の学校(特に私立)が、そんなに部活動やりたければ、
学校の種別に普通科学校、商業学校、工業学校とかあるように
自らを部活学校(スポーツ学校)として位置づけて宣言し、部活動ガイドラインの適用除外を申請すればいい。
ただし、生徒の健康はどうなっても知らないが。
764(1): 2018/05/05(土)10:13 ID:65yb6+YB(1) AAS
「身についた文化や教養の有無で所属する社会階層が決まる」のだとすれば、
部活しか頭にない教師の所属する社会階層は、かなり低いものであるだろう。
765: 2018/05/05(土)23:02 ID:ryc01VL4(1) AAS
いくつかの運動部の部活を指導したことあるけど、平日2時間で部活は十分。
それで県体上位くらいには簡単になれる。まぁ、それ以上を目指すなら違った話になるけどね。
むしろ、3時間も4時間も練習するなんて、顧問の指導力が足りないか、生徒の集中力が足りないかのどちらか。
766: 2018/05/05(土)23:45 ID:Od6bmDfh(1) AAS
いまだに「毎日練習をしないとだらける」とか「スポーツの結果は練習量に比例する」と思い込んでいる時代遅れのスポコン教員が多いんですよね。
でも実際、スポーツ医学的に毎日練習するのは非効率だということは常識。
もうそろそろ日本のスポーツに対する意識を変えるべきですね。
>>764
教師、部活で忙しくて馬鹿がいいとか揶揄されてましたっけ。
事実、日本いや三重県では教員の社会的地位はものすごく低い。
生徒に平気でセンコーなんて陰口叩かれているし、教師本人のいないとろでは呼び捨てがふつう。
スポーツインストラクターの方が尊敬されているんじゃw
767(3): 2018/05/06(日)22:24 ID:zY0AiXWn(1) AAS
>>753
ゴールデンウィーク中に聞いたところでは、周到に仕組まれたアンチ部活クーデターだったみたいだ。
まず、その学校の研修部長と示し合わせて、本来は27日でなかった校内研修日を「どうしても
連休前にやらないとダメだ」と言って27日に持ってくる。こうなれば、もうしめたもので、研修会議中は
部活で生徒見られないから、週1日の平日の部活休養日を、27日に持ってこさせる。校内の部全部例外なしに。
そうやっておいて、再び管理職と研修部長とで連携を取って、半分居眠りしている職員を尻目に
研修の主題とかをICTとかも活用して、超特急でぶっ飛ばして提案し(どうせまともに聞いている職員いない)
勤務時間内に終了。待っていたように管理職が「今日は定時退校日」と宣言して、研修会終了後も
部活をやらせず、定時に強制退校。これで、この学校は、県下のブラック部活撲滅校の先頭に立った。
768: 2018/05/06(日)23:13 ID:rW7ZCfs+(1) AAS
>>767
ふーん。管理職がよほどの策士なのか、その他の職員が腰抜けなのかw
いずれにせよ、こんな学校に負けるわけにはいかない。
この学校に大会とかで当たるときは、主力を総動員して全力でつぶしにいく!
769(2): 2018/05/06(日)23:34 ID:cal1lHf3(1) AAS
とにかく職員を定時に帰宅させろ
もはや、猶予なし。
770: 2018/05/06(日)23:56 ID:KY1gmXZU(1) AAS
連休中は部活の大会ばかりだったが、すべて協会主催の大会。
中体連主催の大会はひとつもない。
で、主催者の協会の人間はというと、これが出てこない。休んで連休を満喫中!
大会の運営をやっているのは、顧問の教員と協会が雇ったアルバイトの学生。
もっとひどいのは、○○市長杯とか××町長杯とかいった大会で、当然出てきてもいい
市長や町長がお休み。せめて代理の総務課長くらい出席させろよ。ムカツク。
部活動ガイドラインにクレームつけるのなら、こういう時に連休を満喫していないで
きちんと出てきて大会の運営やれよ。主催者だろ。参加費も払っているぞ!
だから、協会は中体連の隠れ蓑とか言われるんだ!
771: 2018/05/07(月)00:30 ID:ithG9Pgr(1) AAS
>>769
より厳密に言うと「部活動ガイドラインをきちんと実施しろ。もはや猶予なし。様子見など論外。」
それから、校内研修はしっかりやれ!
772(1): 2018/05/07(月)22:46 ID:U9HnWUqz(1) AAS
>>767
いいね!三重県部活動ガイドライン形骸化にフルブレーキ!!
こういう行動を待っていた。ここの管理職、次は教育長!!
773(2): 2018/05/07(月)23:34 ID:W1crxu5E(1) AAS
セクハラモミケシテオイテツギハキョウイクチョウトカ笑止ダ。
774: 2018/05/08(火)16:18 ID:u8lXHAEb(1) AAS
>>773
おっーと!荒らしの前に真実ありだからねw
書込みが正しいことを証明してくれるだろうw
それからバカは来なくていいよww
775: 2018/05/10(木)00:07 ID:Ebv2zJPy(1) AAS
>>769>>772
定時退校日は、当然のことながら4時45分を過ぎてから部活動をやってはダメです。
だから、働き方改革の急務だとして週に1度「定時退校日」を入れれば、
「すくなくとも、週に1日は平日を部活休養日とする」という部活動ガイドラインの
この部分は守られるわけだ。
管理職は、変に部活を取り締まろうという態度をとってはダメ。よきに計らえ
部活動ガイドラインなんか気にしていないよというポーズを見せつつ、じわじわと
好き勝手に部活ができないように持って行くのが賢いやり方。
776(2): 2018/05/12(土)22:13 ID:nm2NT1U5(1) AAS
実質、部活動手当である「特勤手当」って、1日に4時間分以上支給する必要ないよね。
というか、支給しては「いけない」よね。
だって休日4時間以上部活指導やっては「いけない」のだから。
(国(スポーツ庁)のガイドラインでは3時間以内)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 226 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s