なぜ教育現場は治外法権が成立しているのか 3rd (276レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

53: 2018/11/18(日)23:46:05.37 ID:BrIp/Dqk(2/2) AAS
<鹿児島高1自殺>「かばんに納豆巻き、いじめあった」認定

11/18(日) 21:36配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 ◇県の設置第三者委が中間報告 県教委判断を覆す

 2014年8月に鹿児島市の鹿児島県立高1年の男子生徒(当時15歳)が自殺した問題で、県が設置した第三者委員会は18日、男子生徒のかばんに納豆巻きを入れたりするいじめがあったとする中間報告をまとめた。昨年3月に県教委の第三者委が「いじめがあったとは認定できない」とした判断を覆した。今後はいじめと自殺との因果関係を調べ、報告書をまとめる。

 中間報告によると、周囲の生徒の多くは調査に「いたずらや遊びの延長だった」と答えたが、県の第三者委は「これらの生徒は男子生徒の心理的苦痛を感じ取れていない」と指摘。かばんに納豆巻きを入れられたり、スリッパを隠されたりした他にもいじめが繰り返されていたと結論づけた。
省13
226: 2022/12/19(月)01:02:33.37 ID:67+b7BAP(4/6) AAS
■教員が「プライベートで休みます」は許されるのか

 では、教員が「来週、大好きなアイドルグループのコンサートに行くので、休みます」といったケースはどうだろうか。

 同僚の教員目線でいえば、恐らく「許せない」あるいは「その理由ではとてもではないが休めない」という人もいるのではないだろうか。一般の人々も、同じように感じるかもしれない。なぜ許せない、あるいはその理由では休めないという心理になるのか。
単純に「ずるい」あるいは「周りに迷惑をかけるのは申し訳ない」と感じるからである。自分は学校に出てがんばっているのに、と。周りもきっとそう思うだろう、と。また、保護者目線でいえば、子供をほったらかしにして授業はどうするんだ、と身勝手さに憤慨することもあるに違いない。

 だが、ここに大きな誤り、落とし穴がある。

 要は「自分もがんばっているから、あなたもがんばるべきだ」という、自己中心的な、道連れ的な発想である。これを、逆にして「自分も楽しむからあなたにも楽しんでほしい」とすれば全ての人にとっての幸せベースの発想になるのではないか。
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.840s*