なぜ教育現場は治外法権が成立しているのか 3rd (276レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

30
(8): 2018/08/11(土)21:42 ID:HAXS4mm3(1) AAS
会社だってどこだって治外法権だらけだよ
お前が学校しか知らないだけ
32: 2018/09/11(火)03:22 ID:/2CsLlZ5(2/6) AAS
>>30
会社のパワハラ的なことと学校の治外法権ではまるで質が違うのだが・・・まあ説明してもその頭じゃ理解できそうにないか
35: 2018/09/11(火)07:27 ID:/2CsLlZ5(5/6) AAS
>>30
式的には
「憲法>法律>社則・校則>マナーやモラル」
になる。

会社ではパワハラがあっても、社則自体にパワハラOKと書いてあるわけではない。実態は治外法権かもしれないが、理論上は治外法権ではない。あと一応は警察の介入がある。

しかし学校は、校則が憲法に反しているものもあるという指摘があるし、実態としても組体操だの大人の世界で言えば明確に法律違反なことがあるわけで、理論上も実態上も治外法権なので、会社よりもタチが悪い。自治区ということで警察も介入しないから、一層タチが悪い。
39: 2018/09/14(金)00:57 ID:mrHYQTLp(2/2) AAS
>>30
会社の運動会で組体操なんていう労働関連法をまるっきり無視したものが許されるわけないだろ
42: 2018/10/06(土)09:27 ID:BPlxanJy(1/2) AAS
>>30
>お前が学校しか知らないだけ

ここでいう「お前」とは、「このスレの人達」という意味だろうが・・・

お前本当に無知だな それで人を知ったか扱いよく出来るもんだな。生兵法は大怪我の基だ。
会社は治外法権「的」ではあっても、治外法権ではない。なぜなら、法律が及ぶから。

しかし学校という場には(特に公立の場合は)法律が及ばない。
私立の教師の場合は個人責任が問われることがあるが、公立の先生が個人の責任を問われることはない。
それがどういう法的根拠に基づくのが、過去の判例的にもそうなのか、3分も調べれば分かることしらない書くとは本当に阿呆だな。
国家賠償法という法律が存在してることすら知らないんだろうなあ。そりゃ法律はややこしいから一般人が知らなくても無理はないが、聞きかじりの知識すらないのはさすがにヤバいね。
47
(1): 2018/11/06(火)05:31 ID:g85ieGKd(1) AAS
>>30
●組体操
●生徒の私物を取り上げ。しかも不要物を持ち込みしたわけではなく、生徒宅の教育方針に介入し生徒の私物を取り上げる。警察沙汰だが誰か言ってたように学校裁量。
●給食の強制
●夏日でも詰襟ホックや冬セーラー服の強要(個人的にはこれらはいいけどな)

これらが治外法権でなくてなに。

あと制服なんのためスレでもあったように、金を払う側と貰う側の同列視はやめよう
80: 2018/12/30(日)00:47 ID:bwNmDr68(1) AAS
>>30
内田良ら一味が「学校は治外法権」と言ってたじゃん。確かに多かれ少なかれ会社は治外法権だが、組体操みたいな労働安全衛生法無視は他じゃあり得ないぞ。
自分が世間知らずなだけなのに人のことを世間知らずと罵倒って相当痛い奴だな。

福島産の野菜を強制したり、猛毒物質と今は判明している牛乳を強制したりも治外法権の一種だな。というか給食を残さず食べろということ自体が既に治外法権だが。担任にそんな権利はないだろう。
給食を残すと怒る先生を批判する本は昔からあったが、牛乳が健康に害悪と判明した今では、一層、その手の論調の本が増えたぞ。

お前は背健治らずな上に読書経験もない、正真正銘の世間知らずだな。現実を知らないどころか、机上の空論すら知らない。まさに愚鈍。苦患、その身に刻め。
95: 2019/02/02(土)23:43 ID:x5qrs6lX(2/2) AAS
>>30
お前ほんとに教育板住人か?

これまでもしばしば「大学は治外法権」と言われることはあった。理由は>>1にあるように理不尽な留年をさせるとかでね。

でも、
名古屋大学准教授の内田良とその取り巻き(?)が「学校は治外法権」と言いだしてから中学校や高校も治外法権というのが一気に広まったのだが、
教育板の住人のくせにそんなことも知らないわけアンタ?
112: 2019/08/07(水)10:10 ID:d1tmf3TX(1) AAS
>>30
お前それマジで言ってるの?
教育先生板で「治外法権」って言ったら組体操のことってくらい分からないの?
新聞全く読んでないだろ?
お前は、パワハラなど一般企業の治外法権もあると言いたいのだろうが、ここが教育板ってこと分かってるの?

例えば以下スレ。題名(記事タイトル)に「治外法権」と含まれてるのもあるが、
一番下の「これは何かの冗談ですか」ていう記事が、文中で「治外法権」と使われ、
憲法学者が書いてるだけに非常に「治外法権さ」が分かりやすい。

八尾市立大正中学校を語るスレ@11段目 組体操 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:edu
省32
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.737s*