[過去ログ] 【新制度】平成31年度 東京都教員採用選考 part1 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
665: 2018/07/21(土)06:11 ID:qfzXUylS(1) AAS
老人の昔話ほど鬱陶しいものはないよな
666: 2018/07/21(土)13:29 ID:1UjfIu+R(1) AAS
どうでもいい自分語りだからな
老人の経験からくる話は吐き捨てるようなクソ話と
含蓄の含まれる宝ともされる話があるが
少なくともこいつのものは感情を垂れ流すだけのクソ話
667
(1): 2018/07/21(土)14:27 ID:jTChqCGl(1) AAS
>>664
私も氷河期世代だけど、通信で免許取って
今講師してるよ。
でも、辞めて正解かもよ。
668: 2018/07/21(土)18:06 ID:hBdRHK6T(1) AAS
>>667
それが正解かもね、今の教育界はヤバイよ
669: 2018/07/21(土)22:05 ID:XT9Vr2d6(1) AAS
もはや教育じゃないからね。
私利私欲のための管理職、というのも一部いるしな
670: 2018/07/21(土)22:21 ID:CzvfpQTV(1) AAS
神戸の試験実施についての案内が来たなといってもネットで公開されてるものと同じものだが。
これの郵送料も馬鹿にならないな
671: 2018/07/21(土)23:27 ID:FbvAvxS5(1) AAS
動画リンク[YouTube]
672
(1): 2018/07/23(月)11:31 ID:58Oj4jgu(1) AAS
人数少ないのに40代は意外と受かってないのよね
おかげで年齢層の構成がまたいびつになった
673: 2018/07/23(月)12:56 ID:D6xoGEi/(1) AAS
そらそうだろ、大学生のうちから東京の犬に仕立て上げるためのプログラムやで
674: 2018/07/23(月)17:16 ID:buxvXBW8(1/2) AAS
>>672
どこもそうだけど高齢になるほど対策してない人が多いから簡単に一次で落ちたりする

年齢問わずそれなりに対策しないと面接は通過できない
期限付きが関の山

たとえベテランの臨任経験者だからといっても対策は必要

教職専門論文とかなり難しくなってるからますます高齢は合格出来なくなるんじゃないかな
今年から特例でも専門あるから(社会人特例は教職専門追加)
今年はかなり高齢合格者は減りそう
675
(1): 2018/07/23(月)17:46 ID:J86VjxNE(1) AAS
10年くらい前に社会人いっぱい取ったら使えないのが多かったせいか
最近は絞ってるよね
676: 2018/07/23(月)17:58 ID:buxvXBW8(2/2) AAS
>>675
使えない教員多いのは社会人だけじゃなく、特例合格者全体にいえることだよね
だから論文だけじゃなく、専門増やしたんだろうけど

指導力以前にその教科を教えられないほど知識不足な教員が多すぎるて話

やっぱり勉強しないで、論文面接だけてのはやばいね
677: 2018/07/23(月)19:45 ID:8L8Q3eqY(1) AAS
二次対策やらないとなー
678
(1): 2018/07/23(月)23:56 ID:DZ9TJBK0(1) AAS
じゃあ一般が優秀か?w
679
(1): 2018/07/24(火)07:56 ID:r9qhKQcw(1) AAS
>>678
一般が優秀なのではなく、特例合格者の一部がバカすぎるだけ

教科書の内容わからないてナメすぎ
そして、管理職の指導も無視で休職で逃げる

そのしわ寄せが非常勤臨任にいく

一番迷惑こうむるのは児童(生徒)だけどな

教科書もわからん奴は教員にならないでほしいわ
680: 2018/07/24(火)11:20 ID:xpT8rAfV(1) AAS
>>679
そういうのをとった都の責任は重く受け止めなければならないね。
681
(1): 2018/07/24(火)17:33 ID:Y6CI4Ehv(1) AAS
あと、民間経験者特例が出来てから、民間出身者は従来の教員の仕事のやり方に従うよりも、民間時の自分たちの仕事のやり方に拘る人もいるよね。
全員じゃないんだけどね。
結果を求めすぎたり、学年全体での根回し無しで自分の担当クラスだけで勝手に何かをやろうとしたりね。
それでも、管理職や主任とか抑えるべき人の目星だけは、きちんと抑えているから上の受けは悪くない。
結局、こちらが舐められているだけなのかな
682: 2018/07/24(火)17:52 ID:TrIrDPjf(1) AAS
>>681
民間経験者は結果や効率の良さを求められてきたから教員経験しかない人間を低く見てる可能性はある。
パソコンもまともに使えない人とか非効率なこともたくさんある。ペーパーレスの時代なのに紙もバンバン使うしw このスレで話題になったタイムカードがないのもきっと違和感のはず。
ただ教員経験しかない人でも素晴らしい人はたくさんいる。教員経験しかなく自分に甘く生徒にだけ厳しい人もいる。
後者が目立つから舐められるのはあるかも。
683: 2018/07/24(火)18:25 ID:X3GJBdCP(1/2) AAS
民間してた俺から言わせてもらうとまさにその通りだと思う。
未だにアナログなことが多いし、ノルマや結果をとやかく言われないから仕事効率悪いし、教員だからと言って変にプライド高いし。

ただ、ホントにまともな人でよくできてる人もいるから一概に教員がクソなのばかりとは言えないけどね。
684: 2018/07/24(火)18:26 ID:X3GJBdCP(2/2) AAS
熱射病で子ども死んだのも、リスクマネジメントができてなかったわけだよね、年々熱くなっていってるのに金ケチってエアコンつけないとかおかしいと思う。子ども一人死なせてからエアコン設置前倒しって
やることが後手すぎる。
1-
あと 318 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s