[過去ログ] 三重県の学校ってどうなのよ11 (631レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
473: 2018/10/29(月)20:59 ID:x8UoDfM5(3/12) AAS
★憲法第9条改正の危険性そのB 際限のない武力行使の危険性
憲法第9条を改正して自衛隊を明記した場合、現行の第9条第2項を維持するか否かにかかわらず、「自衛」の解釈を変更することにより、
実質的にほとんどの武力行使をなし得ることになってしまうのである。
すなわち、「自衛」に集団的自衛権を含むと解することにより、多国籍軍における通常の武力行使などについても、憲法上はこれを禁止する根拠はなくなるわけである。
例えば、今回のシリア攻撃に参加することも、憲法上は充分に可能となるわけである。
さらに言えば、安倍首相の従来の答弁によれば、太平洋戦争が侵略戦争か否かは、歴史家の判断にゆだねられるべきというのであるから、
憲法第9条を改正した場合、「自衛」と称して、太平洋戦争のような戦争を引き起こすことも、憲法上は可能であるということにすらなってしまうのである。
この点、安全保障関連法の制定にあたり、安倍政権は従来の憲法解釈を変更し、安倍政権のいうところの「限定的な集団的自衛権の行使」を容認したのであり、
「自衛」の解釈を変更しさえすれば、要は何でもできてしまうという前例があるわけである。
今のところ、憲法第9条を改正しても、限定的な集団的自衛権しか容認しないという政府見解は維持されるなどと主張しているようであるが、
省2
474: 2018/10/29(月)21:00 ID:x8UoDfM5(4/12) AAS
《私が“個人”として、これまでに考えて来たことを話したい》
《天皇の望ましい在り方を、日々模索しつつ過ごして来…た》
《日本の皇室が…いかに伝統を現代に生かし…いきいきとして社会に内在し…人々の期待に応えていくか》
《全身全霊をもって象徴の務めを果たしていく》
《何よりもまず国民の安寧と幸せを祈る…人々の傍らに立ち、その声に耳を傾け、思いに寄り添う》
《天皇が国民に、天皇という象徴の立場への理解を求め…
天皇もまた、自らのありように深く心し…常に国民と共にある自覚を自らの内に育てる必要を感じ…た》
《国内のどこにおいても、その地域を愛し…共同体を地道に支える市井の人々のあること私に認識させ
私がこの認識をもって、天皇として大切な、国民を思い、国民のために祈るという務めを
人々への深い信頼と敬愛をもってなし得たこと》
省4
475: 2018/10/29(月)21:00 ID:x8UoDfM5(5/12) AAS
天皇制というものは日本歴史を貫く一つの制度…
けれども、天皇の尊厳というものは常に利用者の道具にすぎず、真に存在したためしはなかった。
藤原氏や将軍家にとって何がために天皇制が必要であったか…
それは…自ら主権を握るよりも、天皇制が都合がよかったからで、
彼らは自分自身が天下に号令するより…天皇に号令させ、
自分がまずまっさきにその号令に服従してみせ…て号令がさらによく行きわたることを心得ていた。
その天皇の号令とは天皇自身の意志ではなく、じつは彼らの号令で…
彼らは自分の欲するところを天皇の名において行い、自分がまずまっさきにその号令に服し…
自分が天皇に服す範を人民に押しつけ…て、自分の号令を押しつける…
自分自らを神と称し絶対の尊厳を人民に要求することは不可能…
省3
476: 2018/10/29(月)21:01 ID:x8UoDfM5(6/12) AAS
「聖人」に向かって“真っ先に”自ら頭を下げ、祈る、決意が意味するもの
天皇は末端の日本人の苦難に対し共に悲しみ祈る存在となる
――ヨーロッパの聖人のような――ことによって権力側の代理人として大衆を扇動し、
破滅的な権力闘争への道に天皇家が係わったり利用されたりしないようにする。
常に末端の国民の側に立ち、実際の国民に対面し、会い、語り、理解し、
そして人々の現実を肌で知る、ことを継続する。生身の人間として。
国民が肖像画でのみ天皇を見るような、国民から遠い存在として祭り上げられ、
権威として利用されて、社会に対して天皇が号令するような時代に戻ってはならない。
また天皇が例えば病床に臥せったとき、権力者が天皇を代弁してはならない。
権力者にそのような隙を与えてはならない。
省2
477: 2018/10/29(月)21:01 ID:x8UoDfM5(7/12) AAS
靖国神社に行って祈るのではない。
靖国は生き残った国民に対して『英霊を見習え』と言っている場所である。
『英霊のように死ね』と薦めているところである。
日本は天皇を頂点とした家族のようなものであり、天皇を頂点に公家、大名家の一族が続くよう、
一般の日本人は何かが起ったらこの《日本の家族の中軸》=皇祖皇宗を守るため、
死んでこれらを守らなければならない。
天皇、公家、大名家のために死んだ者らは靖国神社に祀ってやろう。
まだ生きている日本人の手本となるように。
最初は『同じ家族だから』(家族を守れ!)と言いながら、
当然、彼らと一般日本人の間には人間と家畜のような厳然とした区別がある。
省5
478: 2018/10/29(月)21:01 ID:x8UoDfM5(8/12) AAS
西欧社会では
《自己の動物的情動の満足のために自分以外の生物(含む人間)を自分の犠牲にする》
そんな無闇な行為を禁ずる価値観が存在する。例えば『貪ってはならない』だ。
それが一神教で、これがそうした情動への抑止になっている。
それが『現実に存在する権力、存在、を絶対視するな』という教えである。
これによって(目の前の)現実を鵜呑みにせず、
これを(全ての現実的な存在を“超越した”)神の視点からチェックすることを可能にしている。
たとえ皇帝陛下といえども神の視点から
その思考と行動が(民族“全体に”とって正しい判断なのかが)チェックされる。
日本文化はそのチェックの基準を持っていない。それで自分の社会の基準は何かと言ったら、
省6
479: 2018/10/29(月)21:02 ID:x8UoDfM5(9/12) AAS
聖人や偉人は何故、聖人であり偉人なのか。英雄なのか。モーセのように大勢(の自民族)を救ったからだ。
私利私欲の人間が、生れた身分が高いだけで偉人とは言わない。高貴とは言う。
身分の高い俺は他のどんな者よりも優遇されて当たり前、ならば、それは他人から見て最低の人間だろう。
例えば自分の欲のために勝手に戦争を始め、他人を大量死させて何ら痛痒を感じないような人間である。
自分の身代わりになって他人が死ぬのが当たり前、という感覚ならば何人死のうが関係ない。
その反対に自分の身を投げ出して他人を救うと英雄になる。
例えばこのイラク戦争でも、敵が投げ込んだ手榴弾の上に身を投げて、味方を救った米兵のように。
ルネッサンスの絵画で描かれる、疫病に冒された夥しい人々のその疫病を、
自分の身体に移すことで人々を救ったという聖人(聖アントニウス)の姿がある。
通常の人間には到底出来ない自己犠牲で、だから聖人なのだ。
省4
480: 2018/10/29(月)21:04 ID:x8UoDfM5(10/12) AAS
「安徳天皇がオロチの生まれ変わりという説話」「安徳天皇女性説」
この二つは、おそらく別の話題だと思うのですが、この二つを合わせて
「オロチが基本的に女神だと信じられていた」と言ってしまうのは、
・上杉謙信は毘沙門天を信仰し、自身をその生まれ変わりと称した:史実
・上杉謙信には女性説がある:異説の域は出ないけど一応存在する説
>だから毘沙門天は“基本的に女神”だと信じられていた
と言うくらい牽強付会な気がします
「秀真伝」は読んだことがないのですが、これが古代の書であることを偽った、せいぜい
江戸時代の創作であることを隠して「最低でも江戸時代に出た説話」というのは
印象操作も甚だしいですし、仮にその中で女神として扱われていたとしても、
省15
481: 2018/10/29(月)21:04 ID:x8UoDfM5(11/12) AAS
八俣遠呂智は女神?男神?
性別不明
・古事記日本書紀
・島根・鳥取の説話(ヤマタ縁の地にイワナガヒメの神社や史跡あり)
女神説
・鵜鳥(うねどり)神楽「岩長姫」でヤマタノオロチがイワナガヒメに転生しヤマトタケルと剣争奪戦を行う
・黒森神楽「岩長姫」でヤマタノオロチがイワナガヒメに転生しヤマトタケルと剣争奪戦を行う
・南部神楽「宝剣納め」(江戸時代成立)で、ヤマタノオロチにまつわる剣を奪うイワナガヒメが蛇になる描写あり・近松門左衛門の「日本振袖始」(18世紀初頭)にてイワナガヒメがヤマタノオロチだという設定あり
文楽、人形浄瑠璃他にもあり。義太夫の八雲猩々も同内容
・江戸中期ごろの『秀真伝』では天照の十二妃の一人
省10
482: 2018/10/29(月)21:05 ID:x8UoDfM5(12/12) AAS
性別不明
・古事記日本書紀
・島根・鳥取の説話(ヤマタ縁の地にイワナガヒメの神社や史跡あり)
女神説
・鵜鳥(うねどり)神楽「岩長姫」でヤマタノオロチがイワナガヒメに転生しヤマトタケルと剣争奪戦を行う
・黒森神楽「岩長姫」でヤマタノオロチがイワナガヒメに転生しヤマトタケルと剣争奪戦を行う
・南部神楽「宝剣納め」(江戸時代成立)で、ヤマタノオロチにまつわる剣を奪うイワナガヒメが蛇になる描写あり
・愚管抄(13世紀)、では安徳=龍王(ヤマタ)の娘ないし安徳=龍王の娘=ヤマタ
安徳天皇=ヤマタ、女性説は当時からある説話で、それを元に歌舞伎、人形浄瑠璃「義経千本桜」もある
・江戸中期ごろの『秀真伝』では天照の十二妃の一人
省10
483: 2018/10/30(火)00:46 ID:kyLsJk4w(1/26) AAS
フランス現代思想家
ジャン・ナベール(1881年6月27日 - 1960年10月14日)
ジョルジュ・バタイユ(1897年9月10日 - 1962年7月8日)
ジャック・ラカン(1901年4月13日 - 1981年9月9日)
アレクサンドル・コジェーヴ(1902年4月28日 - 1968年6月4日)
ジャン=ポール・サルトル(1905年6月21日 - 1980年4月15日)
ピエール・クロソウスキー(1905年8月9日 - 2001年8月12日)
エマニュエル・レヴィナス(1906年1月12日 - 1995年12月25日)
モーリス・ブランショ(1907年9月22日 - 2003年2月20日)
モーリス・メルロー=ポンティ(1908年3月14日 - 1961年5月4日)
省22
484: 2018/10/30(火)00:48 ID:kyLsJk4w(2/26) AAS
ディクテで学ぶ生きたフランス語』日本放送出版協会, 1955
『フランス語会話文章の入門 マルタン家の人々と = En France avec les Martin』第三書房, 1968
『やさしい中級フランス語 講読とテーム』第三書房, 1969
『言語とは何か ソシュールとともに』朝日出版社, 1974
『NHKフランス語入門』日本放送出版協会, 1969
『丸山フランス語文法読本』早美出版社, 1978
『すぐにつかえるフランス語』朝日出版社, 1980
『フランス語の発音のすべて = La prononciation Française』駿河台出版社, 1980
『ソシュールの思想』岩波書店, 1981
『フランス語とフランス人気質』日本放送出版協会, 1982
省17
485: 2018/10/30(火)00:54 ID:kyLsJk4w(3/26) AAS
@ 9条2項が有る事で平和を保てると言う割にそのメカニズム(9条2項が有る事で平和を保てるメカニズム)を説明できない。 A 9条2項が有る事によって、前文で書かれた平和を維持できない事態(憲法を変えないという政府の不作為により外国軍侵略等)
を招く事を理解できない。B 9条2項が有る事によって、前文で書かれた政府の行為によつて戦争の惨禍が起る(憲法を変えないという政府の不作為
により外国軍の侵略等を招く)事を理解できない。 C 9条2項が有る事によって、11条で書かれた基本的人権が保障されない事態(外国軍侵略等)を招く事を理解できない。 D 9条2項が有る事によって、13条で書かれた国民は個人として尊重される
されている事に気付かない。 J 憲法制定以来問題点を指摘され、改正されない場合阿鼻叫喚の地獄絵図が巻き起こるであろう9条2項を改正しようとする
にすぎないのに、早急で議論がつくされていないと言い張るが、何年議論すれば早急でないのか、また、議論している間
に軍事侵攻されないとなんの根拠をもって主張するのかの問いに答えようとしない。
486: 2018/10/30(火)00:58 ID:kyLsJk4w(4/26) AAS
1.鉄道・道路を通してもらえなかった
→実際は三島県令が当時日本でも稀な大規模道路整備を若松を中心に行い、
恩恵が少なかった会津以外の人々が一揆を起こした。
→鉄道が通らないのは当然。仙台へ伸ばすには会津は経由させるべきではない。
また、磐梯山噴火などがあり若松より北へ伸ばす路線は危険が多かった
2.産業育成を阻害した
→実際は産業博覧会で三島県令が盛んに会津漆器などの産物を販売し、陶器産業も復興させている
清酒も明治以降の導入で、江戸時代はどぶろくだった
3.県都を郡山に移さず会津を引き裂いた
→郡山は新政府が開拓した都市。そこに移すのは新政府偏重と言う福島市の意見が強かった
省10
487: 2018/10/30(火)00:59 ID:kyLsJk4w(5/26) AAS
第35回全国高校総合文化祭福島大会(ふくしま総文、文化庁など主催、朝日新聞社など特別後援)は3日目の5日、
福島市で合唱部門があり、福島県の会津高と山口県の萩高が、共同制作した曲「友情 時を越えて今」を歌った。
会津高のバスが渋滞に巻き込まれて到着が遅れ、合同リハーサルを一度もできないまま本番に。それでも、息の合ったハーモニーで大きな拍手を浴びた。
会津と長州が戦った戊辰戦争以来、両地域の一部には今もわだかまりが残る。「友情」は、そんな歴史を乗り越えようと、
5年前に山口県であった国民文化祭の一環で制作され、会津高が作詞、萩高が作曲。以来、定期演奏会のDVDを交換したり、手紙のやりとりをしたりして、交流を続けてきたという。
歌は「明日を信じ/優しい未来に向かって/飛び立とう さあ」という歌詞で終わる。会津高の金成昌吾部長(18)は
「過去の歴史はあるけれど、僕たちが新しい歴史を築いていこう、という思いで歌った」。萩高の杉山太紀部長(18)は「震災で大会開催も危ぶまれたが、一緒に歌えて本当に良かった」と話した。
488: 2018/10/30(火)00:59 ID:kyLsJk4w(6/26) AAS
花に浮かれる大坂、長州藩士達が鴻池市兵衛の姿を求めて走り回っている。
藩主・毛利吉元は参勤交代途中の京で江戸に出発出来ず立ち往生していた。36万石の長州藩も豪商・鴻池を頼らねば旅費も払えぬ財政状況。
その鴻池に代え地元の淀屋を新しい蔵元にしようとする浦部の画策に市兵衛がへそを曲げたのだ。
これまで通り鴻池を蔵元にと奔走した日野と鴻池当主・善右衛門の説得により、市兵衛は参勤交代の資金を出す約束をする。
市兵衛は帰国する長州藩の毛利吉元と再会し、藩政建て直しの助言を求められる。困難の予測される鷺沼の新田開発を進言した市兵衛は多額の資金の調達も約束する。
吉元は完成の暁には鴻池に新田を下げ渡すと約束する。そこには苦い顔の浦部がいた。
3幕
新田開発が完了する。その祝いの席上、市兵衛は吉元に褒美ののぞみを聞かれ「山中鹿之助の兜」を所望する。
鴻池の出自を元に市兵衛を陥れようとする浦部に真っ向から立ち向かったのだ。その上浦部は地元の大百姓の倅庄作を使って市兵衛の命をねらおうとする。
新田を鴻池から取り上げることが決定し、鴻池に討っ手がかけられる。責任を感じた日野は陰腹を切って市兵衛を訪れた。
省1
489: 2018/10/30(火)01:00 ID:kyLsJk4w(7/26) AAS
明治2(1869)年に戊辰戦争が終わってしまうと、そんな奇兵隊の大部隊は、平和時には無用の長物です。
長州藩は、奇兵隊の編成替えを行い、5000人の部隊を2000人の部隊へと人員の大削減を実施します。
もともとは、奇兵隊は農民や町人、商人などからなる非武士軍団です。
それが途中から徴収藩の正規軍団となり、武士団との混成軍になる。
それがいざ解体となると、家柄の良い武士団だけが残され、農民や町民兵は、いきなりリストラの憂き目にあったのです。
首を切られた元奇兵隊員たちは、これを不服として山口県庁を取り囲んだ。
反乱軍となったのです。
知らせを受けた木戸孝允(桂小五郎)は、明治政府の鎮圧軍を率いてこれを撃退した。
そして反乱の首謀者133名を処刑し、遺体の埋葬も禁じてしまう。
さらに逃亡した元奇兵隊員たちは、全国指名手配となり、以後10年のうちにことごとく捕らえられ、投獄され、殺害されたと言われています。
省2
490: 2018/10/30(火)01:01 ID:kyLsJk4w(8/26) AAS
山縣有光
山縣 有光(やまがた ありみつ、1903年6月2日 - 1982年8月16日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍大佐。男爵。旧名・船越三郎。
東京出身。男爵・船越光之丞と母・松子(山縣有朋の娘)の三男として生まれ、有朋の養嗣子・山縣伊三郎の養子となり、祖父の功により、1922年2月、山縣公爵家から分家して男爵の爵位を授爵した。
学習院、東京陸軍幼年学校、陸軍士官学校予科(36期)を経て、1925年7月、陸軍士官学校(37期)を卒業。同年10月、陸軍少尉に任官し歩兵第3連隊付となる。1932年11月、陸軍大学校(44期)を卒業した。
陸軍兵器本廠付(新聞班)、陸軍省軍務局課員、ドイツ駐在などを経て、1937年8月、航空兵科に転じ航空大尉となる。ドイツ大使館付武官補佐官、参謀本部員などを歴任し、1941年3月から1944年12月まで侍従武官を勤めた。
1944年3月、陸軍大佐に進級し、同年12月、浜松教導飛行師団司令部付となり、第6航空軍隷下の第21飛行団長として終戦を迎えた。1945年11月に復員。
491: 2018/10/30(火)01:01 ID:kyLsJk4w(9/26) AAS
山縣伊三郎
山縣 伊三郎(やまがた いさぶろう、1858年2月6日(安政4年12月23日) - 1927年(昭和2年)9月24日)は、日本の官僚。元老山縣有朋の養子で公爵を継いだ。旧姓、勝津。
略歴 [編集]
明治維新の立役者の一人であった山縣有朋だったが、彼には娘はいても、山縣家を継ぐべき男子の子供がいなかったため、姉の次男である伊三郎を養子とした。
ドイツ留学後、内務官僚として徳島・三重県知事、地方局長、内務次官などを歴任した。1906年に第1次西園寺内閣で逓信大臣として入閣。1908年逓相辞任後貴族院議員に勅選。
1910年には韓国副統監となり、韓国併合後は朝鮮総督府政務総監となり、中枢院議長も務めた。原敬首相により三・一独立運動後の文官朝鮮総督に擬せられたこともある
(実際には予備役海軍大将の斎藤実が就任)。1922年枢密顧問官。1925年に答礼使として仏領インドシナに派遣された。
1996年からJR九州・肥薩線を走っている観光列車「いさぶろう」号は、山縣伊三郎に由来する。彼の逓相在任中に肥薩線が建設され、
矢岳第一トンネルの扁額に彼の揮毫が残っていることから命名された(当時鉄道は逓信省の管轄だった)。
492: 2018/10/30(火)01:01 ID:kyLsJk4w(10/26) AAS
山縣 正郷(やまがた まさくに、有職読み:せいごう、新字体:山県、1891年(明治24年)2月15日 ‐ 1945年(昭和20年)3月17日、は大正から昭和にかけての海軍軍人。最終階級は海軍大将。山口県出身。
1911年(明治44年)7月、海軍兵学校39期を5位で卒業。同期には伊藤整一大将・遠藤喜一大将・高木武雄大将がいる。山縣本人も含めて、この期の4大将は全員中将で戦死し、死後に大将に特進している。
遠洋航海を終えて1912年(明治45年)3月より香取乗組に任じられ、砲術・水雷学校生徒を挟んで宗谷・扶桑・子日・平戸・浜風に相次いで乗組んだ。この間は主に水雷担当が多く、
のちに航空に転じても戦闘機・偵察機より爆撃機・雷撃機を重視したことの下地になっている。
1917年(大正6年)12月、大尉に進級すると海軍大学校乙種に入校。翌年4月に水雷学校高等科に転じ、軍政・軍令よりも現場で水雷術を極めることを決意する。優等で卒業後も欅乗組・吾妻分隊長・矢風水雷長・有明駆逐艦長と水雷一筋に励んでいる。
1922年(大正11年)12月に海軍大学校甲種に入校し、さらに水雷術に磨きをかけた。卒業後も山城水雷長・横須賀工廠造兵部検査官・佐世保工廠総務部員として魚雷開発・製造の現場で研究を積み、水雷屋として将来を嘱望される身となった。
昭和2年より1年半にわたってイギリスに出張し、造兵監督官として魚雷に加えて機雷・爆雷の研究や掃海術の見聞を深めた。
水雷屋一本槍だった山縣が航空に転じるのは、大佐昇進を目前にした1932年(昭和7年)の人事異動である。航空本部に出仕を命じられ、総務部員に迎え入れられた。
海軍の傍流である航空に違和感を覚えていた山縣だったが、同じく水雷出身の松山茂航空本部長が航空雷撃の実現を目指して研究を推進していたことから、率先して航空魚雷と雷撃機の計画に参入するようになった。
松山や山縣の努力の結晶が、のちに世界初の渡洋爆撃を達成する「中攻」こと96式陸上攻撃機である。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 139 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s