[過去ログ] 平成31年度 東京都教員採用選考 part3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
381: 2018/09/29(土)21:42 ID:1a6zVBWV(1) AAS
中学聖日記みたいに、女教師が男の子を好きになっちゃうことってあるの?ロリコンというよりショタコン?
382
(1): 2018/09/29(土)21:47 ID:v85A/970(1) AAS
>>275
それができない奴が毎年大量に入ってくる小学校の現状
383
(1): 2018/09/29(土)21:52 ID:pKvsjU6T(1/3) AAS
>>382
>>275だけど,そんなこともできないの?でも,東京の子供は塾行っているから学力は大丈夫か。子供たちは学校に遊びに来ているんだね。
384: 2018/09/29(土)21:56 ID:wXfMBVxS(2/3) AAS
んなこたあねえだろw また学歴トークにもっていきたいのか?w
385
(2): 2018/09/29(土)22:39 ID:J6SNRVz/(1) AAS
>>383
そんなことができるレベルの奴が、教員なんてなるわけ無いだろ…。
386: 2018/09/29(土)22:50 ID:wXfMBVxS(3/3) AAS
>>385
その理屈、さすがに無理があるよw
387
(1): 2018/09/29(土)22:50 ID:pKvsjU6T(2/3) AAS
>>385
そうなんだ,東京のレベルって。馬鹿でも若ければ受かるんだね。
388
(1): 2018/09/29(土)22:52 ID:JaSQdrKb(1) AAS
>>387
そんなに嫉妬すんなよ、不憫だからw
389: 2018/09/29(土)22:57 ID:pKvsjU6T(3/3) AAS
>>388
そんなに嫉妬するなよ,不憫だからw
390: 2018/09/29(土)23:00 ID:ln36iNeB(1) AAS
学歴厨は、性格が悪くて落っこちて僻んでもしょうがないw 人生これからだよ。
391: 2018/09/29(土)23:03 ID:+1mrD7qc(1) AAS
コミュ障で教員になっても、同期と比べたり比べられたりして辛いだけだしな。俺みたいに
392: 2018/09/30(日)00:55 ID:tI6GMMed(1) AAS
S寺珍一
393: 2018/09/30(日)02:13 ID:neDe/wBx(1) AAS
今の小学校に必要なのは学級経営力と体力
それに加えて教科書の内容を全て暗記できる学力まで備えた人間が今の待遇で集まるわけない
因みに要支援児童がクラスに3〜4人もいる状態では学力だけあっても授業なんて成り立たないからな
394: 2018/09/30(日)07:35 ID:iKySVBbX(1) AAS
学歴厨はこのスレから
いや、この板から出て行きなさい

おまえらみたいな連中隔離するための学歴板があるんだから
395
(1): 2018/09/30(日)07:45 ID:4+/VmKV+(1) AAS
学歴のことは一言も言ってないよ。みんな異常に反応するね。学歴なんて全く必要ないけど,学力は必要なものの一つじゃん,子供たちのためにも。学力をつける努力は必要でしょ。
396: 2018/09/30(日)08:50 ID:rKc1tQ4F(1) AAS
学級経営力たしかに、、

合否発表まであと12日
自分は今年はあっという間に感じるなあ
来週の行事に向けて頑張る
397: 2018/09/30(日)08:54 ID:thFL/oZn(1/15) AAS
教師の学力の重要性を理解できないやつこそでていけ!
教わる子供たちがかわいそうだ。
今の小学校って本当に危機的なんだな。
398
(1): 2018/09/30(日)09:11 ID:1buOzuw4(1) AAS
自分は中高数学の者だけど小学校の先生ってちゃんと算数を理由を含めて教えれるの?と思ってる。

例えば児童に「なんで足し算と掛け算は掛け算を先に計算するの?」とか「分数の割り算はなんで逆数の掛け算をすれば求まるの?」とか聞かれた時にちゃんと説明できるのか疑問が残る。

学歴は正直いらないが、生徒の素朴な疑問にしっかり対応できる学力はどの教師にも必要だと思う。
399: 2018/09/30(日)09:57 ID:Xwfs0smY(1/2) AAS
>>395
異常じゃなくて正常w
400: 2018/09/30(日)10:17 ID:VPuBPBkz(1) AAS
>>398
それくらいなら普通に答えられるけどそれを全ての教科でできるかと言われたらできない
そもそもそんな質問まずこないが

そんなことよりもまず必要なのが学級経営力
いかに知識があっても学級経営が成り立たなければそもそも授業どころではないし保護者の信頼も勝ち取れない

一教科の勉強だけを教えればいい中高とは違い小は色々なスキルを求められるからな
これができないなら小は諦めて楽な中高数学を続けた方がいい
1-
あと 602 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s