[過去ログ] 平成31年度 東京都教員採用選考 part3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
79: 2018/09/12(水)22:56:26.20 ID:6eh6zWzu(1) AAS
モンペの餌食
151
(2): 2018/09/19(水)14:48:20.20 ID:2guWtZrE(2/2) AAS
あと、鞭の部分も必要だ。
手抜きや無能は、改善のチャンスを与えた上で、それでも改善されない場合は「排除する」仕組みも必要だ。
彼らが組織に居座るだけで、職場に悪影響が波及する。
こういった厳しさも組織には必要だ。

現在の公務員雇用では無理ならば、「この際、公務員雇用を止めてしまう」選択肢も考慮すべき時期にあると思う。
(公設民営化や学校運営を希望する法人への運営移管、教員は公務員を止めて運営会社と派遣社員の契約をする)
すでに、保育所や幼稚園では広く導入されている制度なので、公立学校に導入できないことはないはず)
210
(2): 2018/09/23(日)08:42:06.20 ID:4SlgiIfD(1/2) AAS
>>194
筆記3割だとして
なぜそれが優秀ではないといえるの?w
213
(1): 2018/09/23(日)09:30:45.20 ID:yL1I0Jfn(1) AAS
>>210

東京都の数学でもボーダーが40〜50%と聞いたことがある。
おそらく難易度はセンター試験と同程度だと思うので、
40〜50%は低すぎるだろう。まともに授業できない学力だ。
266: 2018/09/24(月)19:35:16.20 ID:m+hhVmpM(3/3) AAS
>>261
おっしゃる通り。
勉強以外のことに魅力を見出させること「も」できたほうがいい。
でも、独占資格の専門職につくなら、まずは専門のスキルに責任持たないと。
どんなに親切な優しい医者でも、医療技術がヘボでは良い医者とは言えんのと同じ。

でも、教育現場は学校だけじゃない。フリースクールやサポート校もあるし、学童や児童養護施設も。
心優しく子供に真摯に向き合えるけど勉強に適性ないなら、何も学校で働かなくてもいいんじゃないかな。
443: 2018/09/30(日)20:06:04.20 ID:DrUv2tTZ(1/2) AAS
>>437
中高での経験上(英語)、
学力があるのは当たり前で深い学びはそれ以外にある。
上にも書いてあるが、優秀な選手が優秀コーチ監督になるとは限らない。
要は学歴学力宣いすぎということ。当然それは小にも言える。
444: 2018/09/30(日)20:17:16.20 ID:P/J3utMW(2/2) AAS
専門性っていうけど、たかが公立の小中高レベルで専門性もくそもないって思うわ。学力が足りなくて困るなんて、経験上論外。どこの教委も一定基準クリアしてれば、あとは様々な観点で判断される。
736: 2018/10/08(月)22:14:15.20 ID:/OrdzOax(5/14) AAS
>>701
極度に要領が悪く、仕事に不慣れ、指導力ない奴を選考している。

もちろん、建前はこんなこと言わないよ。

とろい奴じゃないと支配しにくいからな。
747: 2018/10/08(月)23:26:22.20 ID:/OrdzOax(12/14) AAS
>>743
280も合格はないと思う。そうなると完全不合格者がいなくなる。

それでも大半は合格か期限付でしょう。
815: 2018/10/11(木)11:40:57.20 ID:tLuKAinO(1) AAS
怖いよね
中高社会、倍率どれくらいだろう
991: 2018/10/12(金)22:00:20.20 ID:fIvQRfLo(1/2) AAS
地元の自治体を何十年も落ち続けているが,東京都は一発で受かった。余程人材不足とみている。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.311s*