[過去ログ] 平成31年度 東京都教員採用選考 part3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
77: 2018/09/12(水)22:18:17.84 ID:EF1cYi0l(1) AAS
子供がアルマーニなら先生はエルメスじゃなきゃ手本にならんわな
100: 2018/09/13(木)20:06:57.84 ID:1uwZLvhi(2/2) AAS
俺はもうきたよ
173(1): 2018/09/20(木)17:52:38.84 ID:jqpIjXeJ(2/2) AAS
>>171
ゴロゴロの定義が分からないが、教員以上の大学である偏差値50以上の大学卒の親は特に珍しくは無いだろ。
222(1): 2018/09/23(日)17:54:57.84 ID:4+xdtHUs(3/3) AAS
>>217
そうだね。だからこそ、教師は日々「研鑽と修養」
が求められているわけだが、残念ながら最初から
学力ない先生は、向学心にかけてるから、
教師になってから勉強しない傾向にあるんだよね。
それが一番まずいんじゃないんだろうか。
233(2): 2018/09/23(日)21:21:36.84 ID:Q7ZEG8y5(1) AAS
今年の小学校は募集1600弱に対して一次合格2500くらい。 一次免除730くらい。
募集より多めに採るとして1700〜1900くらい?だとし、二次辞退者も考えてると、一次免除はほぼ合格、二次受験しただけで合格なのでは、、。
817: 2018/10/11(木)14:14:14.84 ID:P2bItHQ5(1/2) AAS
一次で落ちるなら実力不足だからしょうがないって気になるけど二次で落ちると人間性を否定された気分になる
落ちたらまた来年の夏にこれと同じ辛さが待ってると思うとしばらく立ち直れないなぁ
823: 2018/10/11(木)16:17:44.84 ID:0J9LXMct(1/2) AAS
お役所の面接は粗探しマイナス主義だよね。
逆に私立はいいところを探そうとするイメージがある。
私立や民間は学歴重視するのでお互いやりやすいんだけどね。
856: 2018/10/12(金)06:13:05.84 ID:pUMf8h91(3/3) AAS
残り4時間
受かっていてほしい
880: 2018/10/12(金)10:47:33.84 ID:QEhp/HSl(1) AAS
4度目の受験、落ちた。
897(1): 2018/10/12(金)11:05:00.84 ID:pQqlI3uJ(1/2) AAS
中高国語の倍率でいいので教えてください。
一次合格者数→二次合格者数という単純な倍率でいいのでお願いします。
950(1): 2018/10/12(金)15:48:05.84 ID:jsoilIuX(1) AAS
>>945
大卒アルバイトですが受かりました。
中高国語です。
962: 2018/10/12(金)18:04:08.84 ID:wJur5Gdk(1) AAS
完全不合格きました、どうしようか
995: 2018/10/12(金)22:35:53.84 ID:fIvQRfLo(2/2) AAS
東京都は若い人しか採らないと思っていた。こんな老害でも採ってくれるんだな。感謝。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.295s*