[過去ログ] 平成31年度 東京都教員採用選考 part3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
3
(3): 2018/09/08(土)15:21:49.92 ID:xn9ohds9(1/2) AAS
おれ学大出身だけど、Fランの同僚と楽しくやってる。部活に関しては彼の方が優秀なので
敬意を表している。
11: 2018/09/08(土)22:39:10.92 ID:NdOYAtQv(1) AAS
>>10
下から目線だね!
57: 2018/09/12(水)14:32:31.92 ID:eTrAuORd(1) AAS
>>56
減点です。
98: 2018/09/13(木)19:37:33.92 ID:1uwZLvhi(1/2) AAS
まじかよ、俺もJCとやりてぇわ
321
(2): 2018/09/26(水)11:50:54.92 ID:PURt9dSl(1) AAS
元々そうだろ。
学力最上位層は私立に抜けるんだから、公立の教員に求められる学力なんて本当に最低限のモノだよ。
347: 2018/09/27(木)20:22:58.92 ID:aPdLw50o(3/4) AAS
>>346
含まれないよ
基本的生活習慣とは食事、睡眠、運動
405
(1): 2018/09/30(日)12:50:17.92 ID:MO6uQs8e(1/2) AAS
小は

1 免許がとれる大学が圧倒的に少ない。
2 単位数がかなり多い。
3 教育実習期間がかなり長い
4 10以上の教科領域を習得しなければならない。1教科だけ教えてりゃいいんじゃない。
5 様々な発達段階があるので(一年〜六年)対応キャパが大きくないと無理。ウンコしっこげろ処理とかもたまにある。
6 中高より昔と比べて行事が溢れすぎ。部活くらいで騒ぐ。
7 クラス担任を新米のときから持つ。副担にんなんていないし、担任をもたないことはあまりない。
8 小学校の先生は、多くが中や高の免許も持っている。幼稚園や学校図書館司書も。逆に中高の先生は小を持ってる人は圧倒的に少ない。そのくせ持ってない者が、小の校長をしてることがある。どうかと思う。

他にもあったと思うけど、これらのことを考慮して多くの学生は小を避ける傾向にある。その時点で中高とは土俵が違う。
408: 2018/09/30(日)13:01:34.92 ID:D5RzQbco(2/13) AAS
小の教師はスーパーマンみたいだな。

ワイの経験では、人間性を含めた教師の質は、

小<<<<<中<<<<<<高

なんだけど。すべて公立。
440: 2018/09/30(日)19:54:54.92 ID:/WIbkHjR(3/6) AAS
これまで高校しか教えてこなかったのに、
中高一貫に内定もらっちゃったよ。
中学生なんかどう接していいかわからんよ。
受検生なんて小学校6年だよ。
ひえー。
591: 2018/10/05(金)21:01:12.92 ID:5dzhGjZj(2/2) AAS
小学校受かってると良いなぁ。
倍率どのくらいかなー
629
(2): 2018/10/06(土)21:52:45.92 ID:Kv8MhKTo(1) AAS
>>628
在籍9年中、7年間が産育休という人がいました。この人の育休代替をやりましたが、結局、退職しました。
845: 2018/10/11(木)23:58:41.92 ID:sLLko1If(1) AAS
今まで一次敗退だったが今年は9月の実技までもつれた、長い夏だった。

思いどうりにはできなかったが、まあ研修だと思えばいいかな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s