[過去ログ] 平成31年度 東京都教員採用選考 part3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
412: 2018/09/30(日)14:01 ID:Vwjrkv4J(1/12) AAS
>>405
まぁ、そもそも小の免許が取れるのはFランク大学が大半だからな。
418: 2018/09/30(日)16:17 ID:Vwjrkv4J(2/12) AAS
ないない。
普通に中高の教員にすらなれなかった、落ちこぼれが大半だよ。
424
(1): 2018/09/30(日)17:24 ID:Vwjrkv4J(3/12) AAS
いや、高校教員も多少はマシだが、できない教員の方が多いよ。
自習という名の問題演習の時間があるんだが、質問をされない様にプリントを大量に用意して回避している教員は多い。
428
(1): 2018/09/30(日)17:38 ID:Vwjrkv4J(4/12) AAS
理科のある科目が専門で、その他科目の自信が無いから別の教科の教員になってたりするパターンもあるくらい。
それなりの学歴になると、院進の就職の滑り止めに過ぎないから、仕方ない面もあるんだけどね。
431
(1): 2018/09/30(日)17:56 ID:Vwjrkv4J(5/12) AAS
>>430
聞いたことが無いも何も、本人が言ってるんだからあるに決まってるだろ。
勿論、採用試験の段階で、自分の専門外の教科を受けてるという話だぞ?
438: 2018/09/30(日)19:34 ID:Vwjrkv4J(6/12) AAS
>>433
これもそうでもないけどね。
理科で言えば、民間就職が弱い生物地学等が多くて物理等が少ないから、専門外の科目持たされる事も普通にある。
449
(1): 2018/09/30(日)20:58 ID:Vwjrkv4J(7/12) AAS
>>445
低倍率の原因は単なる好景気だぞ?
元々、教員はFランクがメインの受験者層。
451
(1): 2018/09/30(日)21:13 ID:Vwjrkv4J(8/12) AAS
>>450
あくまでも受験者層ね。
それでも日東駒専なら、現職の平均より少し上なくらいかな。
大東文化とか千葉商科?とかいう大学は結構いたと思う。
454
(1): 2018/09/30(日)22:02 ID:Vwjrkv4J(9/12) AAS
>>453
大東文化は国語とか社会の教員だったかな。
千葉商科も商業ではなかったはず。

日東駒専未満に出会った事がないレベルだと、単に経験や出会いが少ないだけだと思うよ。
日東駒専クラスの教員は確かに多いけどね。
459
(1): 2018/09/30(日)22:22 ID:Vwjrkv4J(10/12) AAS
>>456
一応言っておくけど、公立高校の教員採用数トップは日大だからね。
462: 2018/09/30(日)22:33 ID:Vwjrkv4J(11/12) AAS
学芸はそうでもないけど、筑波は日大と同じくらい多いね。
467
(2): 2018/09/30(日)22:40 ID:Vwjrkv4J(12/12) AAS
>>461
いや、MARCHなんてかなり少ないだろ。
日大クラスが多いのは確かだが、MARCHよりは早稲田や理科大の方が多い。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.211s*