[過去ログ] 常勤・非常勤講師 Part147※現役講師限定 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2020/10/03(土)16:05 ID:Tq1EQOFO(1) AAS
臨任・期採・講師は退職時に退職金をもらう(もらえない雇用形態もある)わけですが
退職後の仕事が見つからない場合、さらに
? 雇用保険の失業給付
? 教職員の失業者の退職手当
のいずれかを請求できます
?は雇用保険加入の場合
?はそれ以外です
教職員の失業者の退職手当は20〜60万ほどもの金額になるにもかかわらず、知らない人が多いです
どこの教委も積極的に教えようとはせず、事務すらも知らないケースが少なくないからです
以前はこのスレで教職員の失業者の退職手当についてコピペで周知されてきましたが、スレを重ねるうちにいつの間にかなくなってしまいました
省7
983: 2020/11/02(月)15:03 ID:Fsndmze9(3/3) AAS
>>982
(´・ω・`)ところであなたの現在のご職業と立場は?
984(1): 2020/11/02(月)15:08 ID:WDjRzzOs(2/3) AAS
>>何十年も前に「一度、採用試験に受かった」ということを、何か永久不可侵の権利のように考えることはよくないな。
>>日本以外では「少なくとも、専門職と自称するような立場の労働者」には、雇用主側に「解雇の自由」が広く認められているのが、大勢だ。
正規に全部任期付きなんてやったら正規すら不足するわ。
アホなのは、採用試験が一倍切ってないから不足じゃないとか言いますけどね。
通常就職の倍率なんてまともな所は5倍はあるのさ。教員やってりゃ分かるだろ。
氷河期の50倍なんてのも異常だけど、2倍無いなんてのも異常なんだよ。
985(1): 2020/11/02(月)15:18 ID:yIUhehq+(1) AAS
雇用の契約書見ながら、講師の仕事範囲を考えたらいいんじゃね?
契約書に書かれていない仕事の依頼については
出来ません、てさ。
986(2): 2020/11/02(月)15:22 ID:qblRSbVb(9/17) AAS
>>980
では聞きます。
正規が年度途中で病気や妊娠し休む場合、休むのはそれこそ人権。
その担任や授業をどう埋める?
技家や美術や音楽など学校に一人しか正規がいない教科もある。
少々劣っていても講師で埋めるしかないでしょうが。
987(1): 2020/11/02(月)15:24 ID:qblRSbVb(10/17) AAS
>>984
2倍でも採用試験に合格できないから講師してるの。
988: 2020/11/02(月)15:25 ID:qblRSbVb(11/17) AAS
>>980
講師には正規並みの能力はないと認めるんだね。
989: 2020/11/02(月)15:26 ID:qblRSbVb(12/17) AAS
>>985
それでいいよ。
990(1): 2020/11/02(月)15:31 ID:WDjRzzOs(3/3) AAS
>>987
でwキミはww
991: 2020/11/02(月)15:40 ID:AoA8+xLN(2/2) AAS
責任重い仕事は公務災害でいいかな
992: 2020/11/02(月)15:44 ID:qblRSbVb(13/17) AAS
>>990
頑張って採用試験の勉強してる最中ですよ。何か?
993(1): 2020/11/02(月)15:48 ID:DdRN1rmM(1/3) AAS
>>986
概ね1か月以内までなら、他教科の授業に振り替えたり、自習や教科の別の教員が代講、それが無理でも課題の設定、プリント配布などで対応している実例はよくあるよ。
それ以降も、休みが続く教員(講師)には「辞めて貰う」ことになる。
任期付にすれば、このやり方の踏襲で良いんじゃないの
それに、こういった突発的な事態(急な怪我、病気での失業)に備えては、各自が生命保険(あるいは損害保険)に入っていれば、ある程度までの生活の保障は得られる。
それ以上の部分は「運命のいたずら」で割り切るしかないのと違う。
994: 2020/11/02(月)15:52 ID:qblRSbVb(14/17) AAS
すくなくとも正規の先生は俺ら講師よりは優秀だと思う。
だって俺ら講師がまだ合格しない採用試験に合格なさったのだもの。
それなのに、「講師にも正規と同じ権利を与えろ!」とか、「正規の人の地位を下げろ!」とか偉そうなこという講師や現在無職がいるのは思い上がりだと思う。
身の丈は心得るべきで、採用試験の勉強に打ち込み合格という勝利をつかむのが王道だろう。
995(1): 2020/11/02(月)15:52 ID:DA9Hafzp(6/6) AAS
>>986
「少々劣っている」講師に担当される子どもの権利はどうなる?
講師の能力が担保されてないと言うのだから、講師で埋めるなんて許されない。
正規をあらかじめ多めに採用するとか、方法はあるだろう。
996: 2020/11/02(月)15:57 ID:qblRSbVb(15/17) AAS
>>993
今は君の言うようにはなっていないのだ。
法の決まりで正規は誰もが堂々と休めます。
妊娠・出産・育休でお母さん正規がいちいちやめさされていたら、それこそ男女差別。
運命のいたずらなんて、論理にもなっていないよ。
997: 2020/11/02(月)16:01 ID:qblRSbVb(16/17) AAS
>>995
「正規を多めに」いいねえ、ぜひ文科省と教育委員会に言ってくれ。
でも、それだといよいよ講師の口が減るから我々には痛しかゆし。
998(1): 2020/11/02(月)16:38 ID:DdRN1rmM(2/3) AAS
>すくなくとも正規の先生は俺ら講師よりは優秀だと思う。
>だって俺ら講師がまだ合格しない採用試験に合格なさったのだもの。
それは違う
年度によって、募集人員も倍率も異なるよ
それを無視して結論付けるのはよくないな
ちなみに「同一労働・同一賃金・同一待遇」の考え方は、就職の時期によっての差別もいけない、という考え方も含んでいるんだよ
この国では「労働者の任意解雇」は原則認められていないなどの、制約が多い。
こういう点も、加味して考えないと、公平な議論はできないよ
999: 2020/11/02(月)16:44 ID:qblRSbVb(17/17) AAS
>>998
それは体操やフィギュアスケートの技の進化と同じ考え方ですね。
その時々で優秀だということですね。
1000: 2020/11/02(月)17:07 ID:DdRN1rmM(3/3) AAS
それなら、結果を固定化する(終身雇用保障の厚遇) のはダメ という結論になるのが妥当だが
スポーツでも芸術でも、常に進化があり、「過去の栄光」など、一瞬の輝きでしかないぞ
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 1時間 2分 17秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.316s*