2022神奈川県教員採用試験part7 (218レス)
1-

21
(1): 2022/09/15(木)20:41 ID:JxTlPf9V(1) AAS
>>20
そのヒアリングは学校の予算とかのことだと思うし仮にそういった人事関係だとしたらそんな堂々と書かないと思うゾ……
22: 2022/09/15(木)20:50 ID:aSIFCWrF(1) AAS
>>21
確かに
23: 2022/09/15(木)21:40 ID:N8TSDM/O(1) AAS
どんな回答したら合格で
どんな回答したら不合格かもわからないし
質問で決まるわけでもないだろう。
もうここまできたら、29日までのんびり待つしかない!!!

1つ言えることは、「一緒に働きたい人(先生)」かどうかだよ
24: 2022/09/16(金)07:33 ID:tBKrT/Lv(1) AAS
ヒアリングならやっぱり関係ないと思います。採用関係のヒアリングを発表日にやっても意味ないですよね。もし人事関係のヒアリングだとしても早すぎますし…
25
(1): 2022/09/20(火)07:25 ID:awTgGwvT(1/6) AAS
>>11
最初以外は、2、3文で言っていいでしょうか
26
(2): 2022/09/20(火)08:31 ID:Wq4KZcE7(1/3) AAS
>>25
11じゃないけど、2−3文できちんと言えていればいいと思うけど、
内容が薄っぺらかったり、発音とかもみられてるだろうし
私は5〜10文くらい言ってたと思う。
そもそも、全員が同じ質問されてたかどうかもわからないよね。

英語全然できてない人もいたなー!
模擬授業
27
(2): 2022/09/20(火)14:21 ID:awTgGwvT(2/6) AAS
>>26
最初は、3・4文と指定があったからともかく、他はと思われ気になった
私は5問だったが、和文→英文と模擬関連が2つ出題とは思わなかったが、模擬で自分か振り返ったことをスピーチ

模擬は差がつきそう
10分で文法説明に終わり、QA全く無い人いた

それにしても一問5〜10文で回答
帰国子女みたいだね
28: 2022/09/20(火)14:28 ID:awTgGwvT(3/6) AAS
>>27
5つは、自分は意見→裏付け(和文英訳除く)で回答思われ

後、内容が1番だが、実技だから発音もそれなりに診られて当然だよね
特に、今コロナで声の小さい子は損思われ
29
(1): 2022/09/20(火)16:10 ID:Wq4KZcE7(2/3) AAS
>>27
帰国子女じゃないけど、海外で暮らしてた
たぶん英語受けてる人は、高齢の人以外だいたい1年は留学してないかな?
30
(2): 2022/09/20(火)16:33 ID:awTgGwvT(4/6) AAS
>>29
マジ凄い!
私、なかなかの歳だよ
それでかな、面接官にネーティブいなかった
それに、聴き取りも英検と桁違いに楽チンだった
31
(1): 2022/09/20(火)16:46 ID:awTgGwvT(5/6) AAS
>>30
他の受験生考えたら、私の歳で面接官純ジャパはないか(笑)
32: 2022/09/20(火)17:14 ID:awTgGwvT(6/6) AAS
>>31
わかりにくいからいうと、他の受験生みんなもそれなりの歳と言うわけでないからということ
スマソ
33: 2022/09/20(火)20:26 ID:Wq4KZcE7(3/3) AAS
>>30
面接官はネイティブじゃなかったよ!
というか、なかったですよ!
そもそも、神奈川県の派遣されてるALTはほとんどフィリピン人なので
ネイティブはほぼみたことないです
34
(2): 2022/09/20(火)21:32 ID:Nn5f2nAX(1) AAS
改めて教員って大変なんでしょうか?
35
(1): 2022/09/21(水)07:30 ID:gtIKNVUJ(1/3) AAS
>>26
それにしても、2次欠席者どれだけいたろうね

4項目のうち、1つ基準点ないとアウトでしょ
あの倍率だと、2次まで行った子の半分以上パスしないかな〜
36: 2022/09/21(水)07:35 ID:gtIKNVUJ(2/3) AAS
>>34
仕事に楽はない

だからこそ、生徒が好きとか勉強を教えるのが好きとかでないとやっていけない
37
(1): 2022/09/21(水)07:46 ID:khIrnYXC(1/2) AAS
>>35
2次行った人の半分受かって半分以上は落ちてると思いますよ!
英語だと、昨年2次で192人受けて、85人受かってるんで
たぶん今年も同じくらいだと思います。 
38: 民間出身です 2022/09/21(水)07:55 ID:khIrnYXC(2/2) AAS
>>34
大変ですか?って聞かれたら、「大変」だと思うよ!
けっこう覚悟していたほうがいいと思う!!
36さんも言ってくれてるけど、「仕事だし大変なことないことはない」
教員やってて楽しいのは、「生徒が授業わかった」とか話しかけてくれるときかなと
思う
ただ楽で考えたら、民間の方が楽だと思うよ!
教員は土日も学校のこと考えていたり仕事あったりするけど
民間で土日休だと土日は仕事ないし、就業時間終わってれば
何してたって文句言われないから。
省1
39
(1): 2022/09/21(水)12:52 ID:gtIKNVUJ(3/3) AAS
>>37
でも今年だが、私のチーム複数欠席だし、他のチームだって欠席いるだろ
2次全員受けたとして、176人しかいないから160台がいいとこじゃとは思われ

下手すると、176人の9割としてもしかして思われだったんよ
40: 2022/09/22(木)06:19 ID:GGhWusN/(1) AAS
>>39
それに、大半に聞かれた思われだが
複数受かって逃げられたとき
余裕を持って合格者を出さなければいけないだろ
80人のところ80人合格では、先程言ったように
併願でよそも受かり逃げられたら合格者不足で
教育委員会も困ってしまうと思われ
1-
あと 178 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s