[過去ログ] 常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part174 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
592(1): 2024/08/19(月)12:48 ID:hzG34k1R(1/5) AAS
今回はメーカーで働く人の平均年収や、年収が高い人の特徴をまとめました。
国税庁が発表している「令和4年分民間給与実態統計調査結果」によると、メーカー(製造業)で働いている人の平均給与は年間532万7000円、うち平均賞与は106万1000円です。全体の平均給与が457万6000円であることを加味すると、平均に対して高水準の結果となっています。
■年収が高い人の特徴
メーカーで働いている人は、平均給与よりも年収が高い傾向にありますが、全ての人が高年収であるとは限りません。年収は業種だけでなく、本人のスキルや能力などにも応じて変動するためです。
593: 2024/08/19(月)12:49 ID:hzG34k1R(2/5) AAS
>>592
■主体的に行動できる
年収が高い人の特徴として、主体的に行動できるかどうかがあげられるようです。反復作業やマニュアル化できる作業ではなく、自分で考えて仕組みを作ったり、新たな価値を生み出したりと、積極的な行動を起こすことで仕事の結果もついてきやすく、周囲からの評価につながるとされています。
■数字や理論を用いて説明ができる
数字や理論を用いて説明ができるのも、年収が高い人の特徴といえるでしょう。自分が何をしてきたのか、何のためにこの行動が必要なのかを理論的に説明できれば、周囲を納得させられる可能性は高くなります。
説明をする際に理論がしっかりと組み立てられていれば、上司や部下はもちろん、顧客からの信頼も勝ち取りやすくなるかもしれません。結果として会社の利益につながり、自身の年収にも反映されるでしょう。
594(1): 2024/08/19(月)12:50 ID:hzG34k1R(3/5) AAS
男子高校生が将来就きたい職業
公務員を抜いて
「ITエンジニア・プログラマー」が1位に
ソニー生命保険株式会社(東京都千代田区)が「第4回 中高生が思い描く将来についての意識調査」
調査は、全国の中学生・高校生1000人(中学生200人/高校生800人)を対象として、2024年6月にインターネットで実施されました。
中学生が「将来なりたい職業」を調べたところ、男子は「YouTuberなどの動画投稿者」(23.0%)が5回連続1位を獲得。ほか、2位「公務員」(13.0%)、3位「会社員」が続きました。
595: 2024/08/19(月)12:50 ID:hzG34k1R(4/5) AAS
>>594
一方、女子中学生の1位は「歌手・俳優・声優などの芸能人」(18.0%)でした。次いで、2位「絵を描く職業(漫画家・イラストレーター・アニメーター)」(13.0%)、3位「デザイナー(ファッション・インテリアなど)」「医師」(いずれも11.0%)が続いています。
また、高校生の将来なりたい職業をみると、男子高校生は「ITエンジニア・プログラマー」(12.5%)が1位に。以下、2位「公務員」(12.3%)、3位「会社員」(11.3%)と続きました。
一方、女子高校生では、1位「保育士・幼稚園教諭」(12.0%)、2位「公務員」(11.5%)、3位「看護師」(9.8%)がTOP3にランクインする結果となりました。
596: 2024/08/19(月)12:51 ID:hzG34k1R(5/5) AAS
>>13
公立はリスキー!
生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。
民間はセクシー!!!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.392s*