予備校講師やってるんだけど57講 (680レス)
1-

403: 01/06(月)00:35 ID:Y8UA3EQB(1/2) AAS
適材適所
授業が上手ならアンケートも良くなるから授業コマが増える。そうすると教材をやる時間がなくなる。
授業がそれほど上手でなくて担当授業を増やせないが教科知識があるなら苦手な授業をさせるより裏方として教材で活躍してもらったほうが講師も収入が確保できるので講師も予備校も都合が良い。
結果的に授業メインの講師と教材メインの講師に分かれる。収入を増やしたいなら授業をたくさんやるか教材をたくさんやるかどちらも自分の得意な仕事を沢山やることになる。
404: 01/06(月)09:00 ID:b5O05y2a(1) AAS
報酬が2倍になっても労力に見合ってないよ
元が低すぎるのもあるけど
405: 01/06(月)09:36 ID:mJCu+kH/(1) AAS
>>400
アホか
模試にしろテキストにしろ1番金かけてるよ
無知過ぎる
406: 01/06(月)10:16 ID:tF1bq96V(1) AAS
模試の出題をだれにするか?テキスト執筆依頼をだれにするか?

これを決めるのは教科担当のベテラン職員(おおむね管理職)が
やってます。彼らにとっては結構重要な依頼のようです。

M以上の学位持ってるかとか旧帝大出身かどうかなんて
些末なことが基準になってたりしますが、彼らなりに
講師を見て判断しているようです。彼らの言葉を借りれば
「教科の実力がある先生」に依頼しているそうです。

「この2つの依頼は二つ返事で引き受けろ」と駆け出しのころに
重鎮の先生から忠告を受けました。
407: 01/06(月)11:03 ID:U73nRHTI(1) AAS
ある主要科目の重鎮
「若手が教材の仕事を断るんだよね」
408: 01/06(月)11:40 ID:Y8UA3EQB(2/2) AAS
まだ授業コマが少ない若手は時間もあるし稼ぐために教材の仕事が回ってくる可能性が高いが、コマ単価が下がって兼業が増えてるから意外と時間がない。
ほぼ専業状態でコマが少なくて時間のある講師かあるいは授業コマを削っても十分見返りがあるだけのペイの保証がない限り皆やりたがらない。
模試は赤字。作成以上に全国でやると運営コストが莫大にかかかる。かけたコストの割に受験者はどんどん減っているから真っ先にコストカットで模試や教材の種類や回数はどんどん減っている。
将来性がないのにわざわざ教材作成のために初期投資は割に合わないから皆断る。まあどこも人材不足なんだろうな。
409: 01/06(月)11:47 ID:3YLAIMfX(1/2) AAS
なるほど。聞きたいことが聞けて勉強になった。
410: 01/06(月)20:06 ID:kbi2iqKq(1) AAS
東大京大とかの講座は模試をやっている「実力がある」と判断される人でないと回ってこない
最近の若手中堅に関しては必ずしもそうでもないようだがな
授業はたくさん担当しているが、作成した問題を見るとお察し…みたいな人も多いそうだ
あんな学力でちゃんと指導できているのか不安になる、と某ベテランは語っていた
411: 01/06(月)21:17 ID:NKtiFdxo(1) AAS
ニチガク破産
412
(2): 01/06(月)22:22 ID:3YLAIMfX(2/2) AAS
派閥や暗黙の了解みたいなものは確実にあると思う。冠模試の作成チームは当該大のOBかそれ以上の水準の大学出身か院卒か。よほどの特例でもない限りたとえば早慶学部卒の講師が科学大や一橋大や更に上位の模試やテキストの作成を依頼されるケースはないよね。旧帝OPのメンバーにも名を連ねて学参の執筆もしながらレギュラーの授業も多くこなしている若手とか心から尊敬する。
413: 01/06(月)23:14 ID:MtSKgeld(1) AAS
>>412
アホかこいつ
出身大学なんか関係あるわけねーだろ
414: 01/06(月)23:28 ID:iZdeKayV(1) AAS
>>412
>>よほどの特例でもない限りたとえば早慶学部卒の講師が科学大や一橋大や更に上位の模試やテキストの作成を依頼されるケースはないよね。

よほどの特例でなくても普通に依頼されるぞ。がんばれ。
415: 01/06(月)23:41 ID:AYqv0bJe(2/2) AAS
解答速報会議も基本的にその大学の出身者で固めてる。
一度関わると付随する業務が、湧いて出てくるよ。
416: 01/06(月)23:51 ID:xBmRbj98(1) AAS
マーチ未満が東大模試作ること普通にあるぞ
授業うまいのと問題作成は別だな
両方出来る人もいるのだろうが
417: 01/07(火)00:17 ID:RyZqazk7(1) AAS
へぇ
どちらの教科科目なんでしょうか
418
(1): 01/07(火)00:49 ID:21fHOxjB(1) AAS
もっと潰れろ
受験産業が日本を潰したんだよ
419
(1): 01/07(火)01:37 ID:D/ghBHpq(1) AAS
模試依頼される講師はこれから10年は安泰。
模試の前に教材やプロジェクトのヒラメンバーが来るかもしれないが、それはオーディション。

レギュラーのコマは少なくても付随業務や出張など入るから長期的にお得。
420: 01/07(火)02:37 ID:ctWUcGMP(1) AAS
>>419
そもそも10年も業界がもたないだろ
時代錯誤だな
421: 01/07(火)08:37 ID:y/tJBONp(1/2) AAS
ニチガク閉鎖で給料は未払い冬季講習中止
422
(1): 01/07(火)08:37 ID:9rgknFS+(1) AAS
>>418
入試システムのすきま、たとえば入試問題を教えられる教員が高校に少なかった、志望者と定員の乖離が大きかった等々、その結果発生したのが受験産業。
だから、文部省、文科省の政策を批判して欲しいな。
1-
あと 258 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s