予備校講師やってるんだけど57講 (946レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
664: 02/09(日)13:37 ID:IHJeb5Vs(1/3) AAS
映像はコンテンツがストックとして無限にどんどん増えて供給過剰になり、中国産のEVやマンションのように価格が競争が起きる。
売上はどんどん下がり利益率も下がる。対面はフローでストックされないから需要と供給が一致する点で価格が決まる。
生徒が減って需要が減れば供給も減る。講座や講師が減って利益率が調整される。生徒数に応じた縮小均衡に落ち着く。
コンテンツの豊富さから多様なレベルやニーズに対応しやすいのは映像。
対面は多様性を追うとコスト面で映像には敵わないから、多様性を捨ててある特定レベルに振り切って専門化することでコストを抑え、
スタンダードになることで市場を抑える選択が合理的。最近小回りをが効く総合型入試専門とか東大医学部私大専門とか増えてるのはそういう流れでしょう。
大手はあれもこれもやろうとしてお金と時間を使っているがどれも中途半端なできの悪い受験生と同じ状態に見える。
669: 02/09(日)15:23 ID:IHJeb5Vs(2/3) AAS
人口減少から最近大手スーパーチェーンの閉店ラッシュが目立つ。代わりに食品専門の小型の系列スーパーができている。
系列小型店舗はプライベートブランド商品と冷凍食品や弁当を扱っている。
品数が少ない生鮮食品はすぐ品切れになるから休日に残っている大型店にまとめて買い出だしに行かなきゃいけない。
予備校も同じ流れかな。
670: 02/09(日)15:29 ID:IHJeb5Vs(3/3) AAS
Sとかの周辺校舎閉店ラッシュ。映像へのシフト。上位レベルに特化して特定校舎に集約。
スーパーマーケットの動きに似ている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s