[過去ログ] うろ覚えの絵本の作者やタイトル教えて!・7冊目 (987レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
302: 2006/04/03(月)00:43 ID:32DopKXf(1) AAS
300さん! そーなんですか! 「チョコレート工場の秘密」ではないと分かって、うれしかったです
・・・(高校の頃、岸谷さんのラジオで「小さい頃読んだ変な絵本おススメコーナー」で・・ハガキ「チョコレートなんとか。バカくさい。わけわからん」とハガキ読んだら・・・次の週に「あれはすごい感動する本だ」とハガキが殺到したの!)
そんなコトもあり、すげー気になっていました。
絶版なのかぁ 図書館にGOです
303: 2006/04/04(火)00:45 ID:ceTAj1ng(1) AAS
外部リンク[php]:digbook.jp
最近こうしたところでも絵本ありますよ。お探しにもどうぞ。
304: 2006/04/04(火)01:11 ID:??? AAS
15年くらい前に幼稚園で読んだ絵本だったと思うのですが、
質問させてください。
主人公の少年のお気に入りの長ぐつがあって、自分がピンチに
なると、その長ぐつからスーパーマン(月光仮面みたい)が現れて、
いつも助けてくれる。みたいな話だったと思います。
長ぐつや表紙は黄色だったように思います。全体的に黄色っぽいイメージ
大好きな絵本だったので、なんとかもういちど読んでみたいと思っています。
ご存知の方がいれば、よろしくおねがいします。
305(1): 2006/04/04(火)13:52 ID:Ehi1MbUM(1) AAS
ある夜、月からぽたぽた滴が垂れてるのを売れないカクテル屋のおやじが発見する
↓
その滴を飲んでみるととてもおいしいカクテルだった
↓
全部飲んでしまい、それをうさぎに見られお詫びとして毎月新しいカクテルを作らされる
↓
そのカクテルをメニューに入れたらお店が繁盛、ばんざい(・∀・)
みたいな話知りませんか?
306(1): 2006/04/04(火)17:33 ID:??? AAS
お願いします。
20年程前に読んだもので、主人公の男子(確か外人)が釣りに行き、一匹釣って持ち帰り、
育てるうちに大きくなり、実はそれが鯨だった。
飼育場所を転々とし、最終的には塔みたいな所から溢れんばかりになるタッチがあったように記憶しています。
タイトルor作者名判る方いましたらお願いします。
307: 237 2006/04/04(火)20:42 ID:LPdtg7ce(1) AAS
以前質問させていただいた237です。
検索かけまくってそれらしき本を発見しました。他にも探しておられる方いらっしゃった
ようなので、ご報告させていただきます。
「ななことみんな」生源寺美子 1977年発行
県内(!)の図書館にも無く現物確認できていませんが、子ども図書館の
あらすじ・発行年より、この本で間違いないかと思われます。
308(1): 2006/04/04(火)21:55 ID:XB+7wagr(1) AAS
>>306
「きゅうすいとうのくじら」
リュディガー・シュトイー作/佐久間 彪訳
出版 : 至光社
かな?
309: 2006/04/04(火)22:57 ID:??? AAS
>>308
検索してみたらそれっぽいです!ありがとうございます。思いでの本だったので嬉しいです
早速購入手続きしました。
310: 2006/04/04(火)23:48 ID:??? AAS
一冊質問失礼します。
20年ほど前に読んだのですが、タイトル・作者共に
失念してしまってます。
内容は、
水溜りの下の世界に住む妖精の子供たちの話で、
みんなお揃いの水色のワンピースを着ています。
妖精たちは最初は幼稚園児位なのですが
水溜りを覗き込んだ人間を引きずりこんで(命を奪って?)
成長していきます。
最初はだぶだぶのワンピースが成長して丁度いいサイズになる
省7
311: 2006/04/05(水)21:07 ID:??? AAS
>>305
まるで稲垣足穂「一千一秒物語」の中にありそうな話ですね。
ないかな?
312(1): 2006/04/06(木)01:13 ID:0M6WtVp8(1) AAS
20年以上前の本だったと思います。外国のお話です。
男の子が黙ってクッキーを食べたのに母親に「食べてない」と嘘を
つきます。一人でブランコ(?)に乗っているとお化けのような
むくむくした怪獣(絵本では曖昧で怪獣ともお化けとも限定して
いません。うそを実写でわかるように表現しているみたいです)
がやってきます。その怪獣はだんだん大きくなって、その存在が
邪魔でうっとうしくて耐え切れなくなった男の子はお母さんに
正直に嘘をついていたと話をするという内容です。
挿絵は白地に黒と緑の2色使い。シンプルな絵です。
よろしくお願いします。
313(1): 2006/04/06(木)22:50 ID:J34Ft80D(1/2) AAS
絵本にお詳しい方、お願いします・・・
魔女が主人公で、いわゆるストーリーはなく、その主人公の魔女の
部屋や料理、生態?などを紹介している本だったように記憶しています。
1993年に、当時小学校5年生だった友人宅で読ませてもらった本です。
つやつやしたハードカバーで、厚さはカバー分含め1cm弱、
形は一辺が25cmほどの正方形もしくはわずかに横長です。
表紙の色合いは、全体は暗い青で、中心部に魔女の絵が書いてあったような…
お心当たりのある方、どうぞよろしくお願いいたします。
絵柄は少し写実的なヨーロッパ風アニメといった趣です、
髪の毛ほどの太さでインクペンで書いたような線に、
省1
314(1): 2006/04/06(木)23:01 ID:??? AAS
>>313
けっこう量があるから断定は出来ないけど
「魔女図鑑」がそれっぽい気がする。
(マルカム バード著 金の星社)
「新・魔女図鑑」というのもあります。こちらは角野 栄子さん著。
表紙を一度確認してみてくださいな。
315: 2006/04/06(木)23:08 ID:J34Ft80D(2/2) AAS
>>314さん
お返事ありがとうございます。
さっそくその題名で探しましたら見つかりました!
ずっと探していた本だったので、とても嬉しいです。
ありがとうございました。
316(2): 2006/04/07(金)16:49 ID:/+MR28T7(1) AAS
15年くらい前に、近所にあった民間の図書館(家の人が部屋を図書館のように
開放している○○文庫というところ)で読んだものです。
・おばあさんが大きな甕にはしごをかけて上り、長いもの(スプーン?)で中をぐるぐるかき回す
・たぶんジャムをつくっている
・おばあさんが小さいのか甕が大きいのかは不明
ほんとうに一部分しかわからないんですが、
その場面がすごく印象的でした。
知っている方いらっしゃったら教えてください。
317(1): 2006/04/07(金)17:48 ID:TUV/pYz0(1) AAS
>>316
「いちごばたけのちいさなおばあさん」
作: わたり むつこ/絵: 中谷 千代子
出版社: 福音館書店
は、違いますかね?SBN: 4834009637
読んであげるなら 4才から
自分で読むなら 小学低学年から
318: 316 2006/04/07(金)22:37 ID:E09Uk5Cp(1) AAS
>>317
ありがとうございます!
まさにそれでした。
検索してみて、いろいろなこと思いだせました。
苺はなぜ赤いのかとか^^
早速注文したいと思います。
319: 2006/04/07(金)22:50 ID:FoZQYRW7(1) AAS
私もお願いします!
作者・出版社は不明で、主人公と飼い犬ペロォが宇宙人みたいなものと違う空間にいって遊ぶ話です。
本編が終わってもいろいろオマケがありました。
4年前に友人から借りたもので、その友人は転校してしまいましたorz
320(1): 2006/04/09(日)01:54 ID:??? AAS
>>271
絵本ではありませんが、さかいともみさんの「星になったガラスの王子」
に似たような話があります。
睡蓮ではなく湖の脇に咲くアジサイですが、内容的には
アジサイに恋した蝶の青年がプロポーズするも、
「私は雨の日が美しいからその時プロポーズしてちょうだい」と言われ、
意を決して雨の日にプロポーズするも、やはり雨に打たれて死んでしまいます。
最後は湖に落ちた蝶の体をアジサイの花びらが包み沈んでいく、といった感じです。
挿絵はカラーではなく白黒ですが、綺麗な絵です。
321: 2006/04/09(日)17:18 ID:ff9LrGH5(1) AAS
8、9年ぐらい前に小学校の図書室で読んでいた絵本です。カラーでカバが主人公のシリーズものだったと思います。
・カバくんの頭に鳥が住みつく
・カバくんのお気に入りのイスが巷で人気になり、そのイスに座ろうと行列ができる
シリーズで何冊か出ているので、上の2つの場面が同じ本に収まっているかは分からないです…。分かる方がいたらよろしくお願いします!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 666 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.338s