[過去ログ] うろ覚えの絵本の作者やタイトル教えて!・7冊目 (987レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
320(1): 2006/04/09(日)01:54 ID:??? AAS
>>271
絵本ではありませんが、さかいともみさんの「星になったガラスの王子」
に似たような話があります。
睡蓮ではなく湖の脇に咲くアジサイですが、内容的には
アジサイに恋した蝶の青年がプロポーズするも、
「私は雨の日が美しいからその時プロポーズしてちょうだい」と言われ、
意を決して雨の日にプロポーズするも、やはり雨に打たれて死んでしまいます。
最後は湖に落ちた蝶の体をアジサイの花びらが包み沈んでいく、といった感じです。
挿絵はカラーではなく白黒ですが、綺麗な絵です。
321: 2006/04/09(日)17:18 ID:ff9LrGH5(1) AAS
8、9年ぐらい前に小学校の図書室で読んでいた絵本です。カラーでカバが主人公のシリーズものだったと思います。
・カバくんの頭に鳥が住みつく
・カバくんのお気に入りのイスが巷で人気になり、そのイスに座ろうと行列ができる
シリーズで何冊か出ているので、上の2つの場面が同じ本に収まっているかは分からないです…。分かる方がいたらよろしくお願いします!
322(1): 271 2006/04/09(日)20:50 ID:??? AAS
>>320 様
情報をありがとうございます!
内容が非常に似ているので、きっとその
本です。
色々な本屋で探した本なので、凄く嬉しいです。
本当にありがとうございました。
323(1): みつからないので 2006/04/10(月)00:51 ID:4qf3/nOe(1) AAS
今晩は。初めまして。
ある本を、もうずうっと一人で探していてぜんぜん見つからなくて困ってました。
表参道の絵本専門店でお姉さんにパソコンのデータで探してもらってみつからず、「もう本の好きな人の記憶に頼るほかは・・・」
ということになってました。
どうかだれか、教えてください。
こんな絵本です。
10年くらい前に、池尻大橋駅近くの本屋で平置きで売られていました。
A5サイズくらいの、小さな木版画の絵本です。
その年の、何かの賞をとっています。
月とにわとり、みたいな題でした。
省4
324: 2006/04/10(月)01:24 ID:??? AAS
> ぶち切れたにわとりが口から玉子を機関銃みたいにだーっと
楽しそうな本だな。全くしらないけど。
日本人なら長新太かスズキコージあたりのふいんきかな?
325(1): 2006/04/10(月)01:32 ID:??? AAS
>>322
320です。
ごめんなさい、自宅にあったので何気に書き込みしたのですが、
よくよく見たらこの本は結構古いもので、今は入手不可っぽいです。
内容を確認したいのなら、図書館か古本屋をあたった方が早いかもしれません。
気づかずにほんとすみません。
確か主婦の友社あたりから出てたと思います。
326(1): 2006/04/10(月)08:37 ID:??? AAS
>>323
「太陽 月 にわとり」であらすじ検索したら出てきたのはこれ。
「朝ですよ、夜ですよ」山崎克己 架空社 1994
見たことはないので違ってたらごめんなさいです。
327(1): ぶん 2006/04/10(月)09:07 ID:u99O+yw9(1) AAS
教えてください。
たしか13年前位に
小学校の国語の教科書で読みました
水彩 と 鉛筆かペンのラフな絵で
世界観はピーターラビットのような森の動物たちの話で
確か高い木の穴に住んでいた(?)蛙がある時 引き込もって出てこなくなってしまい
その蛙の名前がブンとかそんな名前で
森の仲間が木の下から「おーぃ ブン(?)やら木から降りてこい!」って呼ぶんです。
この台詞が一番鮮明に残っています。
もうずっと探していて、どなたか心あたり 有りましたらお願いします。
328: 2006/04/10(月)09:24 ID:??? AAS
>327 これかな?
水上勉「ブンナよ、木からおりてこい」
外部リンク:www.7andy.jp
329: 271 2006/04/10(月)21:42 ID:??? AAS
>>325 様
更に詳しい情報をありがとうございます!
検索してみたのですが、おっしゃるとおり、
現在は出版していないようですね。
図書館か古書店で探します。
おかげさまで、一番気になっていた本を見付け
られそうです。とてもご親切にして頂き、
感激しています。
330: ぶん 2006/04/11(火)03:21 ID:CWnSPSad(1) AAS
328様。
それでした、ありがとうございます!
ただ絵に見覚えがないのは改版だからかな・・・
色々探してみます。
331: 2006/04/14(金)00:41 ID:g9dTWLOW(1) AAS
ジルベルトとかぜ
332(2): 2006/04/14(金)23:12 ID:E2k3OScU(1) AAS
もし知っている人がいたら教えてください。20年位前の話で、内容が
お母さんがお買い物に言っている間に家にある椅子や、毛布や傘などで女の子が小さな家を作るという話なのですが、
わかりますか??
333: 2006/04/15(土)10:17 ID:??? AAS
ご存知の方があれば、ぜひ教えて下さい。
トミーとおばあさんが出て来るお話です。
素話で聞いたので、絵本かどうかわからないのですが、
トミーが大きな客間で初めて寝かせてもらえることになり、
一人ベッドに入るのですが、
おばあさんが部屋から出て行く時にドアのギーっときしみ、
トミーはワァーっと叫び、おばあさんが飛んできます。
怖くないようにと次々と動物達を連れてくるのですが、
おばあさんが出て行くたびにギーっと鳴り、
部屋は大騒ぎ。最後におばあさんがドアに油をさして、
省5
334: 2006/04/15(土)14:33 ID:??? AAS
具体的な名称などがまるで分からないのですが、ずっと探しています。
それらしき作品をご存知の方、情報お願いします。
シリーズ物らしい。主人公は金髪の綺麗で可愛い少女。
いかにも子供むけの単純な絵ではなく、レトロで繊細な絵柄。
カロリーヌシリーズではなく、彩色は水彩っぽい記憶です。
登場人物は少女の他に、金髪の美少年や大人たち。
子猫や子犬なども出て来て、皆とても可愛らしい。
駅や汽車の中?の場面に少し覚えがあるだけで、ストーリーが残念ながら思い出せません。
自分ではフランスのイメージのように思い、フランスの絵本を探していますが見当たらないので
他の国なのかも?せめて人物の名前だけでも分かればよかったのですが....
省2
335(2): 2006/04/17(月)02:05 ID:QsRDBvdO(1) AAS
知っていたら教えてください。
確か15年くらい前に読んだ本です。
タイトルやカバーなどについてはちょっと覚えていないのですが、内容は、小学生の女の子がねりけし(消しゴム?)を学校に持っていったところみんなにうらやましがられて、その後みんなにあげるために家のお手伝いをしておこづかいをため、ねりけしを集める。
しかし、持って行った時にはみんなにいらないといわれてしまう…というものだったように思います。
十何年間わからずモヤモヤした気持ちでいっぱいです。
もし知っている方がいましたお願いします。
336(1): 2006/04/18(火)01:42 ID:??? AAS
>335
その本は確かに読んだことがある。読んだことがあるけどタイトル思い出せない…。
宮川ひろのシリーズってことはないでしょうか?
「先生のつうしんぼ」とか「おかあさんのつうしんぼ」とか「四年三組のはた」とかその辺りにそんなエピソードがあったような。
誕生会で散らし寿司食べるエピソードなんかも入ってなかったですかね?
337(1): 2006/04/18(火)06:20 ID:??? AAS
>335
「はじめてのおこづかい」では?
338(1): 2006/04/18(火)09:57 ID:NdcypIoO(1) AAS
私も教えて下さい
23年前ぐらいに幼稚園からもらった絵本ですが、題名、著者、出版社もわからず探せません。
マリア様がイエス様を馬小屋で産む話だったと思うのですが挿絵がガラス細工の絵で印象的でした。
通っていた幼稚園も今はなくて探すに探せません。
知ってる方いませんか?
339: 2006/04/18(火)21:35 ID:??? AAS
>>338
「挿絵がガラス細工の絵」というのは、
いわゆるガラス絵(ガラス板に絵の具で描いた絵)ということですか。
それとも、ガラス細工の人形を写真にとったもの、とか?
「幼稚園からもらった」というのは、月刊絵本だったのでしょうか?
もし覚えていたら教えてください。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 648 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.150s