[過去ログ] うろ覚えの絵本の作者やタイトル教えて!・10冊目 (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5
(1): 2008/06/29(日)21:30 ID:RjBlZliJ(3/5) AAS
1. 2chスレ:ehon
2. 2chスレ:ehon
3. 2chスレ:ehon
4. 2chスレ:ehon
5. 2chスレ:ehon
6. 2chスレ:ehon
7. 2chスレ:ehon
8. 2chスレ:ehon
9. 2chスレ:ehon
6
(1): 2008/06/29(日)21:30 ID:RjBlZliJ(4/5) AAS
【検索サイト】
他人に聞く前に、自分でも探してみましょう。

◆絵本に限らず、しらべものはまずここから。
Google 外部リンク:www.google.co.jp 
(「ぐぐれ」とは「まずgoogleで検索しなさい」の意)

◆オンライン書店でも検索できます。
セブンアンドワイ 外部リンク:shopping.yahoo.co.jp
アマゾン 外部リンク:www.amazon.co.jp (俗に「密林」)
ビーケーワン 外部リンク:www.bk1.co.jp
紀伊国屋書店 外部リンク:bookweb.kinokuniya.co.jp
省9
7
(1): 2008/06/29(日)21:31 ID:RjBlZliJ(5/5) AAS
【こんな質問は困る?!】
・「私が小さい頃読んだ絵本です」
 アナタが今何歳で、小さい頃が何年前なのかさっぱり分かりません。

・「すごくきれいで感動的な本でした」
 どんな風にきれいでどこが感動的だったのか説明してもらわないことには
 それは探索のヒントではなくて単なる感想です。

・「友達がこんな本を見たっていうんですけど」
 その友達を連れてきてください。
 又聞きでは見つけてきたのが合ってるかどうか分かりませんよ。

【おまけ:回答する人のためのヒント】
省3
8: 2008/06/29(日)21:35 ID:??? AAS
テンプレを貼るのが遅くなり申し訳ありません
過去ログが読めないかどうか探したのですが
結局あきらめてしまいました
9
(1): 2008/06/29(日)21:51 ID:3/SBT11L(1) AAS
【いつ読んだ】
 27程年前(昭和55年頃) 保育園にて
 または小学校低学年だったかも
【あらすじ】
 夜のうちに、特定の家々の扉に印がつけられる。その印のついた家は、処刑されるか
 罰を受けることになっており、主人公がそれを避けるために、全ての家に印を着けていく。
 その後も印を着けたり、消したりしてやり過ごしていくお話。
【覚えているエピソード】
 印は、チョークかペンキで×や○が付けられていたような気がします。
【物語の舞台となってる国・時代】
省5
10: 2008/06/29(日)23:18 ID:??? AAS
>>9
どの絵本とかはわからないけど、それ「アリババと40人の盗賊」の話ではないですか?
11
(3): 2008/06/30(月)00:10 ID:??? AAS
【いつ読んだ】
1980〜85年頃、図書館にて
【あらすじ】
羊飼い?の貧しい少年が、山の中で口から大量の金貨を吐き出す狛犬?を見つけて大金持ちになる。
その後、話を聞きつけた知り合い(あるいは成金で慢心した本人だったかも)が挑むが
金貨が出っぱなしになってとまらんくなって埋もれてしまう、
or打ち止めになって手をつっこんだら抜けなくなった
どちらかはっきり覚えていませんが懲悪系のオチ。
【覚えているエピソード】
狛犬?から金貨をださせる・止めるのに呪文が必要だった気もします。
省6
12: 2008/06/30(月)00:15 ID:??? AAS
音羽グループ
外部リンク:ja.wikipedia.org
講談社(ゲンダイ)、赤坂のTBS、そして毎日のトライアングルが株式保有により
裏で密接につながっている姿が浮き彫りになっているね。
外部リンク[html]:tvmania.livedoor.biz
そしてそれらの背後でとりまとめるアレの姿が見えてくる。そう、マスコミ界のゴート札と呼ばれたあれだ。
プチエンジェル事件で尻尾を見せた、戦後日本を影で牛耳ってきたあの巨大な闇がとうとう姿をあらわす・・!
外部リンク:ja.wikipedia.org

毎日新聞が小額で日本のロリと援交する方法を紹介
2chスレ:news
省4
13
(1): 2008/06/30(月)14:21 ID:BfLunbQe(1) AAS
>>11
「山いっぱいのきんか」が似てますが、狛犬じゃないのでたぶん違いますね…。
14: 2008/06/30(月)19:13 ID:??? AAS
>>13
ありがとうございます、似てますね。
表紙にあまり見覚えがないのですが、ひょっとしたら2つくらいの話の記憶が混じってるのかも…
15: 2008/06/30(月)23:27 ID:??? AAS
AA省
16: 2008/07/03(木)02:23 ID:??? AAS
保守
17: 4 2008/07/03(木)19:39 ID:??? AAS
>>1
勢い余って テンプレに質問がまぎれてしまったのですが
こういう場合って再度投稿し直してもよろしいでしょうか?
18
(1): 2008/07/03(木)21:11 ID:KVpRTPoc(1) AAS
>>4
漫画形式だけど、本のジャンルとしては「漫画」ではなく「絵本」なのですね?
作者名「ぬまのまさこ」「おかべりか」どちらかでひっかかりません?
19: 4 2008/07/04(金)00:44 ID:??? AAS
>>18
情報ありがとうございます.
おっしゃるとおり,漫画形式だけど,しっかりとした「絵本」です.
しかし,お二方のような,主線にタッチをいかした感じの絵ではなかったです
どちらかといえば勝国彰氏のようなカッチリとした方向の絵だと思います.
(↓ご参考までに)
外部リンク[htm]:www.tt.rim.or.jp

記憶を頼りにいろいろ調べてみましたがサッパリ糸口がつかめない…
宜しくお願いします.
20: 2008/07/04(金)01:01 ID:rbOsoFiI(1) AAS
・いつ頃見た本ですか?
3年前

・どこで見ましたか?
新宿の書店にて手に取った。

・本の大きさや形は?
ちらりと見ただけなので、記憶があやふやです。

・内容
猫は三日で恩を忘れるから、世話になった子供のために
三日以内に恩返しをしようと必死になる猫の話

3年前に甥っ子に絵本を買ってやろうとしてちらりと見ただけなのですが、
省2
21
(1): 2008/07/05(土)07:28 ID:KMPLUMht(1) AAS
>>11
は、福音館、チベット民話「石のししのものがたり」だと思いますよ。
22
(2): 2008/07/05(土)22:38 ID:CSqSUi+6(1) AAS
【いつ読んだ】
 12年ほど前、小学校の図書室にて

【あらすじ】
 恐竜の女の子が、お父さんに性的暴行をされ、
 家に居づらくなって友達の家で暮らす。

【覚えているエピソード】
 恐竜の女の子は3人家族で、父母と暮らしている。
 ある夜、お父さんが夜中に女の子の部屋へやってきて、
 女の子にはよくわからないようなことをしてきた。
 (おそらく性的暴行をぼかした表現)
省15
23
(1): 2008/07/06(日)00:30 ID:??? AAS
★保育園でもらって読みました。18年くらい前です。
★横長な本だったと思います。
★車椅子のお父さんと小学生の息子が新幹線に乗って
おばあちゃんの家(駄菓子屋?)に行くお話です。
駅の階段で周りの人に車椅子を運んでもらったり、
新幹線の中でおいしそうなお弁当を食べるところが印象的でした。
絵はカクカクした無機質な感じでした。

どなたか教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします!
24: 2008/07/06(日)02:18 ID:gpKb76Td(1) AAS
まじょの話で、ホウキ乗って色んなとこ遊びに行くんだよ。絵は単純だけど
小さいながらに、漕がれた。昔、魔女を見た事あるんだけど
このファンタジー話についてこれる奴はいない
1-
あと 961 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*