[過去ログ] うろ覚えの絵本の作者やタイトル教えて!・10冊目 (985レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
916: 2009/07/26(日)10:32 ID:??? AAS
小さい頃、家でよく読んでた絵本なのですが
今は手元になく、タイトルも思い出せなくて気になっています。
【いつ読んだ】
1990年代
【あらすじ】
クリスマスの前日? 寝ている小人?の家に
乗ってきた雲に乗れなくなってサンタの家に帰られなくなった小人が訪ねて来た。
小人は使いのために雲を作って、使いは無事サンタの家に帰ることができた。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
赤くて少し小さい。可愛らしくてシンプルな絵だったと思います。
省1
917: 2009/07/26(日)20:40 ID:ObcbDp3h(1) AAS
一場面しか覚えてなくて、ほとんど手がかりがないのですがお願いします。
25年ほど前に、児童館のおはなし会で読んでもらった絵本です。
何か空に浮かんでいる銀色のものを動物たちが追い掛けている?ような見開きの場面がありました。
そこが印象的すぎてタイトルも話の内容も覚えていません…。
わかる方いらっしゃいますか?
918(1): 2009/08/03(月)00:44 ID:6B0HIE5O(1) AAS
年代
10年くらい前 家にあったのですがいつの間にかなくなっていました
本の大きさや形
小さくはなかった。奇抜な形はしていなかったと思います
印象
おしゃれな雰囲気。カラフル。欧風。
内容
女の子がドーナツを何個か買って家まで帰る。ドーナツを紐でくくって持っているが
途中ドーナツが紐から抜けて転がってどこかへ行ってしまう。
魔女が出てきたような気もしますがうろ覚え。
省1
919(3): 2009/08/03(月)10:14 ID:ebPrr26U(1) AAS
お人好しのラクダ飼いと欲張りなラクダ飼いがいて、欲張りな方が大変そうだから俺が何頭か連れてやるっていって結局全部のラクダをとってしまう。で、なんやかんやあって宝のみえる薬を両目にぬって失明する話。だれかしらない?
920(1): 2009/08/03(月)16:35 ID:qyr7DrvP(1) AAS
>>919
絵本ですか? 絵の印象などご記憶ありませんか?
921(1): 2009/08/03(月)17:12 ID:??? AAS
>919
その話を読んだ覚えがあります。
ただ絵本じゃなく「少年少女名作文学集」だったと思うんです。
アラビアンナイトだった気もするのですが…
イイヒトと強欲者の男二人(兄弟だったかも)が登場人物で
イイヒトの方が魔神だか妖怪だかを助けて「まぶたに塗ると地中に埋もれた宝が見える秘薬」をゲット。
秘薬には絶対に片まぶたしか塗っちゃダメですよ〜という注意つき。
イイヒトは言いつけを守って宝を得て裕福になれた。
強欲は秘薬を片目に塗り、地中で輝く宝を見て「両目ならもっと見える」と塗って目が潰れて失明してジ・エンド。
922(1): 2009/08/03(月)18:48 ID:Ctr7Cs/o(1) AAS
絵本です。
手がかりが少ないので申し訳ないのですが、助けてください。
<内容>
男の子(もしかしたら、くまの子かも)がねむらないので、
お母さんが枕とか布団とかをもってくるが、
全部お月さまのところに飛んでいく。
いろいろあって、結局はねむることができた。
という話。
たぶん外国の作家ではないかということくらいしかわかりません・・・
よろしくお願いします。
923(3): 2009/08/03(月)19:37 ID:GsGsWqoU(1/2) AAS
絵本です。
手がかりが少ないので申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
<内容>
男の子(もしかしたら、くまの子かも)が、眠れないので、お母さんが
枕やふとんなどを持ってくるが、全部月に飛んでいってしまう。
いろいろあって、結局は、眠ることができたという話。
たぶん外国の作家だということくらいしかわかりません・・・
924: 923 2009/08/03(月)19:39 ID:GsGsWqoU(2/2) AAS
ごめんなさい。
書き込みができてないのかと思って、また書いてしまった。
925(1): 2009/08/03(月)21:03 ID:QKAGYp9b(1/2) AAS
>>918
カターエフの「七色の花」じゃないでしょうか?
NHKの母と子のテレビ絵本で放映されたのが講談社から絵本になってたみたいです。
926(1): 2009/08/03(月)21:07 ID:QKAGYp9b(2/2) AAS
925に補足ですが、同じ作品は「ななつのおねがい」というタイトルの邦訳書もあるみたいです。
927: 2009/08/04(火)01:00 ID:zDhQhWBp(1) AAS
>>925>>926
調べてみたところその題名の絵本のようですー。
ネット内でみつかったものの絵本はイラストのイメージが微妙に違ようなきがしますが内容はまさしくそうでした!
ドーナツの持ち運び方の印象が強すぎてその後の内容をすっかり忘れていました。
絶版で購入は難しいようですので今度図書館にいって調べてみようとおもいます!
どうもありがとうございました。
928: 2009/08/04(火)02:06 ID:P+0Ltaom(1) AAS
>>920、>>921
絵本です。タイトルは違ったと思うのですが内容は同じだと思います。絵の雰囲気を口で説明するのは難しいのですが、繊細で線の細い絵というよりマンガチックな画風でした。あと40頭ほどのラクダをひいて砂漠を歩いているのを横から描いた挿し絵があったと思います。
929(1): 2009/08/04(火)02:22 ID:535PVNz3(1/2) AAS
・いつ頃見た本ですか?
10年くらい前に読んだ本です
・どこで見ましたか?
学校だったと思います
・絵の印象は?
戦争の本でした。
内容なのですが、主人公たちが遊んでいると知らない男の子が遊びに混ざっている。
男の子に誰なのか聞いても誰もわからない。
主人公はおやつなどを男の子わけてあげたりすると、男の子は「こんなにおいしいものは初めて食べた」と大喜びをする。
しかし、飛行機の音が聞こえると男の子は「空襲だ!」と叫びながら姿を消してしまう。
省4
930(1): 2009/08/04(火)09:52 ID:??? AAS
>>922
「こぐまのくまくん」
作:E・H・ミナリック
絵:モーリス・センダック
訳:松岡 享子
出版社:福音館書店
外部リンク[asp]:www.ehonnavi.net
違ったらごめん
931(1): 2009/08/04(火)10:21 ID:??? AAS
>>929
絵本じゃないんだけど
「宇宙人のしゅくだい」(小松左京)
の中の「にげていった子」はどうだろう?
932: 2009/08/04(火)14:22 ID:??? AAS
>919
元の話は千夜一夜物語の中にある「めくらのアブドラ」だと思う。
今は言葉狩りにひっかかるから題名変わってる可能性あるけど…
盲目の乞食アブドラが太守に己の数奇な身の上を語る話。
ごく普通の若者だったアブドラはラクダをたくさん連れた僧と同行することになり
無欲な僧侶がラクダを半分くれたことから欲に火が点いて、残りのラクダをねだり僧侶が持っている薬瓶もねだりとる。
薬瓶に入っているのは瞼に塗れば地中に埋もれた宝物が見える秘薬で肩瞼にだけぬれと教わる。
ラクダと秘薬を手に入れたアブドラはいい気になって両目に塗って文字通り欲に目が眩んで失明する。
僧侶が戻ってきて「やはりこうなったか、お前さんにはもうラクダも宝も必要ない」と全て取り戻し去っていきアブドラは盲目の乞食になった。
アブドラの話を聞いて感じ入った太守は「お前の欲張りの罪はもう償った」と言ってアブドラに安楽な老後の生活を与えた。
933: 2009/08/04(火)17:51 ID:535PVNz3(2/2) AAS
>>931
それです。
まさにその話です。
絵本じゃなかったのですねorz
回答ありがとうございました
934: 2009/08/04(火)23:02 ID:N2aBvFH2(1) AAS
いつぐらいか、どこで読んだかは忘れてしまいました。
内容もうろ覚えなのですが、主人公が財産を全てつぎ込んで箱を買い、
高く積み上げる話だったと思います。
家も売ってしまって、寝るところも無くてなんだか切ないお話でした。
絵は落ち着いた感じの、可愛らしい物だった気がします。
少ない情報で申し訳ないのですが、見つけて下さると嬉しいです。
935(1): 2009/08/05(水)02:58 ID:6zhI+b+b(1) AAS
「かかしが出て来る」「かかしは孤独」「かかしが飛んで行く挿絵がある」…少ないキーワードですが御存じの方いらっしゃいますか?なんだか寂しい気持ちになった思い出があります。
今23歳なのであきらかにそれ以前に販売された絵本です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 50 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s