[過去ログ] JFA田嶋幸三会長の辞任を要求する part3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
217
(1): __ 2019/02/03(日)12:15 ID:sCqw/e150(1/5) AAS
>>212
そう。
長い過去における年代別代表のコーチ陣って、その当時に現場から無能と評されて無職だったから、早稲田か筑波大の学閥のコネだけで、無責任登用された悪例がしばしばあった
そのJFAの構造的弊害を、当然のようにサッカージャーナリストが指摘すると。(育成年代に外人監督を雇え)
外部リンク[html]:biz-journal.jp
>「以前、田嶋氏を含めた協会の体制批判を記事にした記者がいました。
>その内容が田嶋氏の逆鱗に触れ、その記者は結果的に閉め出されました。
>もともと、日本サッカー協会自体が、批判に対して強いアレルギー反応を起こす組織でしたが、田嶋氏の会長就任以降はその流れに拍車がかかりました。
>いわば“恐怖政治”といえる体制で、協会の人間も『不満があっても、田嶋氏は執念深い人なので、口に出せない』と怖れていましたね」

これだよ、これ。癌細胞。
省10
219: __ 2019/02/03(日)13:40 ID:sCqw/e150(2/5) AAS
まあ、JFA指導者層の中でも、森保一、森山佳朗、関塚隆、富樫剛一氏と言ったあたりなら、まだ成功体験を修めた者として認めて良いよ
外部リンク[pdf]:www.jfa.jp

でも、斎藤俊英、廣山望、濱崎芳巳氏あたりのJFAアカデミー”静岡”閥の育成指導者たちは、絶対にマズいでしょ
偉そうな言い訳をペラペラしゃべるなら、この15年以上ものJFAアカデミー出身者が、プロA契約すら届かなくてどれほど惨敗を重ねてきたのか、自己反省が先
JFAアカデミ−出身者は、ドリブラー偏重なのは良いが守備を軽視しすぎる
タメ口指導など、哲学の根幹から重大な欠陥を内包しているように思えてならない

A代表で逆転…伸び悩むユース組と後から強い部活組/暁星高・林義規監督、流通経大・中野雄二監督【岡崎悠利】
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
>「入学当時はユース出身者が力を発揮するが、4年時にはスタメンの約7割が高体連出身の選手になっている」
>選手権を制する高校以外はどんなに頑張ったって最後は勝てない。そんなある種の不条理を心の奥底で受け止め、きつい練習をしている
省11
222
(1): __ 2019/02/03(日)15:39 ID:sCqw/e150(3/5) AAS
本来なら、ポスト森保の規定路線として井原正巳監督(51)と長崎の高木琢也監督(51)だったんだよ
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
だが。
彼ら二人は状況判断力が優秀だったから、田嶋JFAからのオファーを断って逃げ出しましたww
さすがである。
ついでに手倉森誠や西野朗や早川直樹氏に続き、25年来の盟友だった小野剛氏もJFAから立ち去った
外部リンク[html]:www.soccer-king.jp
それもこれも、2020年JFA会長選挙の激動を見越しての、お見事な戦略眼と言えよう

これから各地のサッカージャーナリストたちも、身の振り方について繊細な判断が必要とされるでしょうな
例えばセルジオ越後氏は、関塚隆技術委員長にはボロクソ言うのに、けっして現場コーチ陣への悪口は言わなくなった
省2
231
(1): __ 2019/02/03(日)20:02 ID:sCqw/e150(4/5) AAS
>>224
セルジオの辛口コラムの最近の激減ぶりと内容を、これから深長に読み取っていけば判るんじゃないかな

>>226
健全な民主主義の根幹とは、正々堂々たる選挙制度だと思ってる
243: __ 2019/02/03(日)23:21 ID:sCqw/e150(5/5) AAS
あの悪人顔を見るだけでムカつくのに
放っておくと、秋春制移行で国内サッカー関係者に巨大な迷惑をかける権力者
S級ライセンス制度と審判制度は、アイツの集票マシーンの隠れ蓑
もう歴史的に不要。癌細胞
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s