[過去ログ] 【森保・横内】U-22東京五輪代表 Part31 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
766
(1): __ (ワッチョイ eed1-c04X) 2019/04/05(金)01:19 ID:zhhHNw7e0(1/13) AAS
>>765
”板のルール”通りに、丁寧に本スレに誘導しているだけだ・怒。完全な板荒らしはアイツラ
連投規制がウザい。つづき

森保J、絶好の力試しの場も台無し? 突貫メンバーで南米選手権か…“苦肉”の岡崎も招集NG
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
>国内でも、Jクラブからリーグ開催中を理由に「1チーム1人」の制限をかけられている。
>17歳のMF久保建英(たけふさ)=FC東京=招集を推す声もあるが、「荷が重すぎる」(日本協会関係者)。
>A代表がこのありさまだけに東京五輪代表の強化日程もなかなか定まらずにいる。
>(夕刊フジ編集委員・久保武司)
767: __ (ワッチョイ eed1-c04X) 2019/04/05(金)01:19 ID:zhhHNw7e0(2/13) AAS
【森保ジャパン】南米選手権に大学生FWの招集も
外部リンク:www.tokyo-sports.co.jp
>複数のJクラブ関係者によると「五輪世代の中には大学生で能力のある選手もいる。そうした選手も検討しているようだ」
>特に候補に挙がっているのが2021年のJ1鹿島入団が内定しているFW上田綺世(あやせ=20、法大)
>東京五輪代表世代ではすでにエース級の存在で、17年10月に森保監督が就任して以降のチームで断トツの15得点をマーク
>森保監督は抜群の決定力と勝負強さにほれ込んでおり“A代表に呼べるU―22選手”の有力候補に浮上している
768: __ (ワッチョイ eed1-c04X) 2019/04/05(金)01:24 ID:zhhHNw7e0(3/13) AAS
それでも森保監督が長谷部を呼ばないワケ 招集条件の所属クラブで「主力出場」と言えば…
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
>森保ジャパンは6月の南米選手権へ向け、“海外組”の招集は各所属クラブの反対で難航中で、なりふり構っていられない
>「世代交代にかじを切った以上、旧世代のキーマンである長谷部だけは、来年の東京五輪にも、22年W杯カタール大会にも呼ぶわけにはいかない」(代表チームスタッフ)という確固たる方針があるといわれる。
769: __ (ワッチョイ eed1-c04X) 2019/04/05(金)01:32 ID:zhhHNw7e0(4/13) AAS
イロイロ、リンク先を貼ってみたけど、
最近の田嶋JFAが連呼している”リスペクト”という単語は、田嶋会長ご本人こそが、最も欠損しているように思えてならない
自分の10数年間の観察の上では
?JFA会長選挙投票権のJ2付与
?DAZN資金傾斜分配の、J2/J3界への大幅平準化。(現に川崎は低迷中。死に金)
この辺が、大きなカギを握っていくような気がしてならない。
これは、サッカー好き特有の直感
若手厨として、これからも大いに(電通の策謀を警戒しながら)経緯を注視していきたい
770
(1): (ブーイモ MMa5-flYD) 2019/04/05(金)09:50 ID:aLukYVubM(1) AAS
>>766
言っても無理なんだしそんな事する暇あったらこっちに書き込めばいいのに笑
早くpart31を終了させたいのはなんで?
本スレはこっちなんだからいつも通り進めりゃいいじゃん
771
(1): __ (ワッチョイ eed1-c04X) 2019/04/05(金)19:13 ID:zhhHNw7e0(5/13) AAS
>>770
そりゃ、”荒らし”たちの偽善ぶりにはムカついてるからな
2chスレ:eleven

鹿島vs名古屋戦、試合開始!
いきなり平戸が泉澤に突破された・・・
どうにも”静岡閥”のサッカーぽい立ち上がりが気になる。
鹿島には五輪世代が多し。森保観戦中。まだ0−0
772: __ (ワッチョイ eed1-c04X) 2019/04/05(金)20:04 ID:zhhHNw7e0(6/13) AAS
鹿島0−0名古屋、川崎0−1桜大、浦和0−1横鞠。
なかなか各地興味深い途中経過でHT。
五輪スレ的には平戸太貴の出来に尽きる
相馬町田のサッカーと、大岩鹿島のサッカーと、流儀と哲学が大きく異なるから苦労してる
大岩鹿島のサッカーへの悪口は結構な量に積まれそうだから省略
風間名古屋vs長谷部水戸戦だったら、全くベクトルが違って魅力溢れる戦術を採るだろうのは確信
中村敬斗のインタビューは、レイソル愛が漏れてきて微笑ましい
インファイト強え。後半は安部裕葵の出来に尽きるな。風間相手にやり方はあるべ。さあ、後半!
773: __ (ワッチョイ eed1-c04X) 2019/04/05(金)20:24 ID:zhhHNw7e0(7/13) AAS
鹿島0−1名古屋。苦虫噛みまくり・・・
お、61分ようやく安部投入!
774: __ (ワッチョイ eed1-c04X) 2019/04/05(金)20:37 ID:zhhHNw7e0(8/13) AAS
インファイトのチカラ、すげー。鹿島1−1名古屋。安部はまずまず。流れが変わった
775: __ (ワッチョイ eed1-c04X) 2019/04/05(金)20:44 ID:zhhHNw7e0(9/13) AAS
インファイトのチカラ、すげー?!!
鹿島2−1名古屋。レオシルバ、つーか名古屋がザル。これがサッカーだ
776: __ (ワッチョイ eed1-c04X) 2019/04/05(金)21:45 ID:zhhHNw7e0(10/13) AAS
インファイトのチカラ、すげー?・・・
試合終了、鹿島2−1名古屋。川崎1−1桜大。浦和0−3横鞠。
J2の長谷部水戸とJ1大岩鹿島という全く成り立ちが異なる2チーム戦術を天秤しながら観ている者としては、
今日の感動試合には沈思熟考中。森保氏や関塚氏もそうじゃないだろうか
風間流”静岡閥”ポジェッションサッカー、接戦試合に守備集中力弱すぎ
ブラジル人のポテンシャル、しみじみと実感中。彼らに圧倒された試合。
コパアメリカでは全員がレオシルバ以上の守備人がズラリと並ぶんやぞ。判ってる?関塚
MVPは永木。安西、三竿と並んで、J2育ちの魂の守備力。J1の舞台ではなかなかディレイ守備が根付いてしまうのはなぜ?
安部は普通。平戸は赤点の出来なんだけど、語る事多し。
大岩鹿島のサッカーで若手選手たちはどれだけ成長できるのか。平戸は去年のJ2より怖さが劣化していないか。疑念あり
省3
777: a (ワッチョイ 013d-c04X) 2019/04/05(金)21:58 ID:/9cPvWEa0(1) AAS
いい感じにこっちのスレは精神病棟隔離スレみたいになってるな。
778
(1): __ (ワッチョイ eed1-c04X) 2019/04/05(金)22:33 ID:zhhHNw7e0(11/13) AAS
2chスレ:eleven
>瓦斯サポたちは、瓦斯OB=山口隆文(61)への批判にスレ論調が向かわないように、人格攻撃に毎日懸命w
>でも育成系スレで、監督論や育成論をけっして触れさせないギルド徒党って、キモチが悪いんだよ・怒
779
(3): (ブーイモ MMa2-flYD) 2019/04/05(金)22:39 ID:nBis2UVfM(1/2) AAS
>>771
え、その荒らしたちと合流したいから早くpart31終わらせようとするの?
780
(4): __ (ワッチョイ eed1-c04X) 2019/04/05(金)23:11 ID:zhhHNw7e0(12/13) AAS
>>779
こういう煽りレス形態こそが
>瓦斯サポたちは、瓦斯OB=山口隆文(61)への批判にスレ論調が向かわないように、人格攻撃に毎日懸命w
>でも育成系スレで、監督論や育成論をけっして触れさせないギルド徒党って、キモチが悪いんだよ・怒

要は、「山口隆文流ディレイ守備文化をさっさと更迭しろ!」
って俺の持論に、煙幕を張らせたいから、懸命に人格攻撃を重ねている訳だな。
この日本代表板の全体構図とは、それだと思っている

浦和スレが大荒れしているようだ
さもありなん
全体にJ1のサッカーは、テンポと判断力と瞬発出足寄せが遅い。ツマラン
省6
781: __ (ワッチョイ eed1-c04X) 2019/04/05(金)23:27 ID:zhhHNw7e0(13/13) AAS
レオシルバ5人抜きゴール
外部リンク:gyazo.com

>「山口隆文流ディレイ守備文化をさっさと更迭しろ!」
>J1所属の選手たちは、何故に守備力が伸びないんだろう・・・
これな
J2の試合だったら、ありえない崩され方
コパアメリカに、こんな指導を施された守備人を連れて行ったら酷い事になるぞ。(←伊藤洋輝のコト)
782: (ブーイモ MMa2-flYD) 2019/04/05(金)23:41 ID:nBis2UVfM(2/2) AAS
>>780
言い返せなくなったからって質問から逃げててわろた
783
(1): _ (ワッチョイW 3dad-jfYu) 2019/04/06(土)06:31 ID:7elBDSMz0(1/4) AAS
>>780
>要は、「山口隆文流ディレイ守備文化をさっさと更迭しろ!」
>って俺の持論に、煙幕を張らせたいから、懸命に人格攻撃を重ねている訳だな。
>この日本代表板の全体構図とは、それだと思っている

そんな難しい理由じゃないと思うぞ笑
人格否定を認めるわけではないが、単純に君が人の意見を全く受け入れず、サッカーと本質的に関係ない「人間関係論」ばかり持ち込んで不快だからだと思うよ。
この版の建設的な発展を望む発言があるが、君がそのスタンスでいる限りこの版の発展はないことに気づきなさい
784
(2): __ (ワッチョイ eed1-c04X) 2019/04/06(土)09:18 ID:XbgmPSEN0(1/23) AAS
>>783
さて。どうかな
>単純に君が人の意見を全く受け入れず、サッカーと本質的に関係ない「人間関係論」ばかり持ち込んで不快だからだと思うよ。
>この版の建設的な発展を望む発言があるが、君がそのスタンスでいる限りこの版の発展はない
俺はトルシエジャパンの頃から20年ほど「__」で代表板に出入りしているが、近年の”監督論には触れない”姿勢にはもの凄く警戒している
今のpart32だって、森保なり横内なりの監督論に振れないのはなぜなの?
例えばコパアメリカの絶対劣勢試合に臨むにあたって、4バックのままなのか、5バックに切り替えるかなど、昔の代表板だったら一番の雑談マターになるはずなのに・・・

>この板の建設的な発展を望む発言
は、まさしく自分の真意だよ
ただそういうアドバイスごっこは、まずもって、選手個人論だけに振って毎日クソツマランpart32スレの方に投下して欲しいな
省5
785: __ (ワッチョイ eed1-c04X) 2019/04/06(土)09:38 ID:XbgmPSEN0(2/23) AAS
藤江直人氏の、コパアメリカ招集難航問題に関する、THE PAGEコラム。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
>コパ・アメリカには、海外だけでなく国内のクラブも所属選手を派遣する義務を負わない
>FIFAは大陸選手権で選手を招集する際に各国協会がもつ拘束力を、1年で1大会のみと規定している
>アジアカップに出場していない海外組の交渉も、一筋縄ではいかない
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
>関塚技術委員長の、国内外のクラブとの交渉は予想通り難航し、青写真を練り直す状況に追い込まれたことがうかがえる
>リーグ戦だけでなく、YBCルヴァンカップのプレーオフ、そしてACL決勝トーナメント1回戦と重複する
>たとえば1チームにつき一人と人数の上限を設けられたとしても、Jクラブ側としては主力をコパ・アメリカへ派遣することに難色を示す
>ミャンマー遠征に招集された23人のメンバーのなかで、11人がクラブで主軸を担っている
省13
1-
あと 217 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s