[過去ログ] 【森保・横内】U-22東京五輪代表 Part31 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
855: __ (ワッチョイ 8bd1-U5P5) 2019/04/13(土)14:17 ID:ktEk3tix0(2/11) AAS
まずは若瓦vs八戸戦を見てるんだけど
長澤若瓦は、パススピードが遅くて、中盤の出足が鋭くない
CFW原大智はかなり成長してる感があるんだが、却ってロングボール依存サッカーだなあ
プレーの能動性がユインスに頼っているというのは、日本人育成スレとしてどうなのか
14分:0−0。判断遅くてツマラナイから他所にch替えるかな
856: __ (ワッチョイ 8bd1-U5P5) 2019/04/13(土)15:08 ID:ktEk3tix0(3/11) AAS
各地をザッピングしてたけどゴールシーンは観れず
若瓦は、左SBバングーナガンテが好印象だったけど、外人依存が目立つな
品田ももうちょっと身体能力がないと、J3カテですら天井が見える感
もうちょっと激しいワクワクした試合を観たいから、東緑1−0琉球戦に移るかー
857: __ (ワッチョイ 8bd1-U5P5) 2019/04/13(土)15:17 ID:ktEk3tix0(4/11) AAS
おおー!新潟1−1山形の同点弾をバッチリ観れた
J3のサッカーにパススピードの遅さを感じてしまうのは、JFL降格なんて想定が無いからだろうな
J2の3試合は、やっぱり必死懸命度が違う
”足元ガツガツ・J2のサッカー”は伊達じゃないな。何処もアツいぞ
858: __ (ワッチョイ 8bd1-U5P5) 2019/04/13(土)15:33 ID:ktEk3tix0(5/11) AAS
おおっ!カルバハル、PK止めた!
桜大vs札幌戦も観始めたけど、J2の3試合は桁違いに手に汗握る。
長澤若瓦U23は”失うモノの重さ”を見習って欲しい。
今年のJ2は史上最もキッツイな。激しい殺気がチッバチ。福岡監督のクビ、大丈夫かあ?
859: __ (ワッチョイ 8bd1-U5P5) 2019/04/13(土)15:53 ID:ktEk3tix0(6/11) AAS
新潟、追い付いたあーー!!
面白え。面白い!ニッポンのサッカー=J2リーグ
860: __ (ワッチョイ 8bd1-U5P5) 2019/04/13(土)16:10 ID:ktEk3tix0(7/11) AAS
「琉球同点に追いつきましたー!キャプテン上里!!」
ぶはあー。巻き戻して見直したぜ。今年のJ2の鬼気迫は凄まじいな。
結果を知っていても、身の毛が逆立った
良く知っているGKカルバハルも、日本のGK育成論を考えさせられた
国内と海外のGKの格差は著しい。今日はMVP=カルバハル
特に新潟2−2山形戦での審判の流し方も印象的。まぎれもなく今年の基準は流してると確認。好感
他サポでもJ2の3試合には心を揺さぶられた。ペッキア大丈夫?
さて、J1の桜大vs札幌戦を見るか。J2の試合はレベル高かったなあ
861: (ワッチョイW 4901-KDeA) 2019/04/13(土)16:14 ID:rckb1A3j0(1) AAS
戦術面だけならJ1よりJ2の方が世界に近いってのは間違いじゃない
862: __ (ワッチョイ 8bd1-U5P5) 2019/04/13(土)16:45 ID:ktEk3tix0(8/11) AAS
連投規制除け、サンクス!
ロティーナ特有のタイクツな塩試合に飽きていかてど、CKから札幌が先制して
なんと西川潤を投入!
これは体温が上がりますなっ。じっくり観るぜ!
863: __ (ワッチョイ 8bd1-U5P5) 2019/04/13(土)17:05 ID:ktEk3tix0(9/11) AAS
森保監督も視察に来ていた重要試合は、桜大0−1札幌の凡試合で終了
辛口かもしれないけど、直前の新潟2−2山形戦などJ2が死闘だったからなー
ロティーナの塩守備は良く知ってるけど、フル攻撃モードでの約束ゴトが桜女学院には伝わっていないか
大注目の背番号51=西川潤にはPA内でテクテク歩いているシーンが象徴的
羨ましいくらいのイケメンなんだけど、守備で2ndボールの拾いにガッツかなきゃならないTPOがあの状況だったはず
彼にはボランチ修行に出して、ロティーナ+イヴァン流の”守備の基本”を叩き込んだ方が良い
影山U-20への参加にはまだ自分は保留だけど、懐疑面が浮き上がったテクテク歩きでもあった
864: __ (ワッチョイ 8bd1-U5P5) 2019/04/13(土)17:14 ID:ktEk3tix0(10/11) AAS
森保監督は、今日の桜大0−1札幌戦にどういった感慨を抱いたんだろうか?
札幌流の3バックに切り替えたいから、3バック系のチーム視察がこの処増えてるのかな
武蔵の出来は普通だったけど、ピッチの22人で目立ってたのは外人の存在感
奇数系布陣は個の身体能力が丸晒しになるから、塩試合になりやすい
森保にとってコパへの準備たけなわだけど、結局はボランチ。
チームのヘソ=ソウザは、日本代表には居ない
ロティーナ桜大の得点不足は重症でしょうな
大熊弟の若桜からもっと登用すれば、若手厨にとっては面白いのに
都倉は途中投入の方が向いている駒だろうとは感じた
865: __ (ワッチョイ 8bd1-U5P5) 2019/04/13(土)21:20 ID:ktEk3tix0(11/11) AAS
えー、別用をこなしながら横鞠1−1名古屋戦を観ていたけど、この2チームは強いな、と・・・
(今の)鹿島で名古屋に勝てたのは不思議なくらい上手くて強いんだけど
”足元ガツガツ”の米本が居るからこそ、名古屋の攻撃陣はアタックに専念できるのだし、横鞠はDFラインの技量の高さが一人でも欠けたら途端に混乱しそう
あと五輪代表視点で見たら、こういう攻撃サッカーを造る時間はないのだけれども、相馬勇紀や三好などのイキイキ感の差は、監督指導力の差を感じた
こういうサッカー哲学論はもっとこの板で雑談したいんだけど、ひたすら個人論個人論に染めたがる勢力とは協力しずらい
結局自分はボランチの処でのディレイ守備哲学に触れざるをえなくて、都合が悪いのだろう

とにかく今年のJリーグは、審判がハードに流すようになって各地で白熱中。面白い
したがってコパの召集は、更に強硬姿勢になりそう。明日はさて、どうなるのやら
866: __ (ワッチョイ 8bd1-U5P5) 2019/04/14(日)12:46 ID:P47K5RKW0(1/12) AAS
さって、楽しみで楽しみで楽しみで堪らない、本日のJリーグ♪
出場時間は前節までの、仮データ!
< J1 >
●C大阪() 0-1○札幌 (FW菅大輝98/527分、☆FW岩崎悠人98/20分)
▲横浜FM(☆MF三好康児97/466分、☆MF遠藤渓太97/170分) 1-1 △名古屋(FW相馬勇紀97/152分)
FC東京vs鹿島
鳥栖vs川崎F
磐田vs清水
G大阪vs浦和
神戸vs広島
省25
867: __ (ワッチョイ 8bd1-U5P5) 2019/04/14(日)14:35 ID:P47K5RKW0(2/12) AAS
甲府1−1水戸
水戸の五輪世代、黒川淳史が決めたアああああ!
予想通りに凄い戦術的な激戦!27分
(なお、瓦斯3−0鹿島・・・)
868: __ (ワッチョイ 8bd1-U5P5) 2019/04/14(日)15:06 ID:P47K5RKW0(3/12) AAS
西川潤先発の試合は、若桜0−1群馬
外部リンク:www.jleague.jp
でも自分は、文句なく甲府vs水戸戦の名試合に集中!
外部リンク:www.jleague.jp
(”静岡閥”戦術の大岩サッカーなんぞ・・・怒)
869: __ (ワッチョイ 8bd1-U5P5) 2019/04/14(日)16:07 ID:P47K5RKW0(4/12) AAS
AA省
870
(2): (ワッチョイWW b3eb-AYOk) 2019/04/14(日)16:19 ID:8BKnVvq70(1/2) AAS
普段散々バカにしてきた瓦斯にボコられた今の気持ちどうっすか?久保や瓦斯のサッカーは弱いって言ってましたよね?
871: (ブーイモ MM33-9Dsb) 2019/04/14(日)16:33 ID:zGI405cvM(1) AAS
>>870
また永井とディエゴが強いって返されそう
872: (ワッチョイWW b3eb-AYOk) 2019/04/14(日)16:49 ID:8BKnVvq70(2/2) AAS
どんなにFWが良くてもパサーやゲームメイカーがいなきゃ機能しないし勝てないんだよなぁ。金崎・トーレス・クエンカがいても点取れない鳥栖しかり。チームスポーツなんだから
873: __ (ワッチョイ 8bd1-U5P5) 2019/04/14(日)17:01 ID:P47K5RKW0(5/12) AAS
>>870
ん!?今の俺は超上機嫌だし〜♪
2chスレ:eleven
874: __ (ワッチョイ 8bd1-U5P5) 2019/04/14(日)17:11 ID:P47K5RKW0(6/12) AAS
後半はネット徘徊しながら柏0−0栃木戦を観ていたけど
外部リンク:www.jleague.jp
コパアメリカに向けて、田坂栃木のこういう守備専戦術もありだなあ
つかニッポンのサッカー、感動的すぎ。魅力的すぎ。今日はちょっと泣いた
五輪世代は、DF古賀太陽99/481分だけか
若手は守備の基本ができていないから栃木の田坂監督には起用しにくい
もしコパアメリカで守備専戦術を採るとしても、やはりボランチと左SBの層が全く薄すぎる
そしてJ2のサッカー戦術の方が、J1の外人依存サッカー(ディエゴオリベイラ)より、若手の伸びしろは大きいように見える
コパに向けて人選は、今週は更に大混迷の度合いを濃くするだろうな・・・
1-
あと 128 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.168s*