[過去ログ]
【森保・横内】U-22東京五輪代表 Part31 (1002レス)
【森保・横内】U-22東京五輪代表 Part31 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1551194596/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
946: __ (ワッチョイ 4bd1-BP9Y) [] 2019/04/28(日) 18:23:30 ID:IJ2cjSZl0 ”静岡閥”にとっては、今日は残酷だった清水0−2浦和戦、試合終了 五輪スレとしては重要選手=立田を預かるヨンソン清水だけど、ボランチの寄せの強度が、明らかにJ1チームは低い J2の試合を見慣れているけど、これは強くないな。チームの背骨が弱いという事を選手たちも自覚しているから、攻撃にも守備にも自信を抱けない感じ ”静岡閥”特有の寄せの距離を空けるディレイ守備文化が致命に至っている2019年Jリーグ J1もJ2も順位表がトンでもない事になってるけど、元リージョ神戸の順位も悲鳴を上げている 「審判基準がJ2とJ1とでは違う」と3年前から連呼していた自分の警笛が、今年見事に同一化されたらこんなコトになった JFAの最高幹部=山口隆文氏らは一体、何を考える?どう責任を取るの?全部俺の予想通りだったさ。さっさと去れよ。無責任野郎 森保監督も視察に来ていた清水vs浦和戦。斎藤俊英コーチ流の守備哲学を導入して良いのか。イロイロ考察できる面、多数 浦和のオリヴェイラ監督。疲労の橋岡を外す割り切り方も大正解。その辺は面白い試合ではあった 他サポにとっては、静岡人のGW中の心情が心配ではあるけれど。J1には有望なボランチが全く育っていないよなあ でも負けに不思議の負けはないと再確認。ヨンソンと森保氏の立場もイロイロ考えつつ、コパの人選をどうすっぺ?南米アウェイ戦の審判は更に辛口だ さてネットを徘徊しようか。後述 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1551194596/946
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 56 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s