[過去ログ] JFA田嶋幸三会長の辞任を要求する part4 (961レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
222: あ 2019/06/25(火)14:49 ID:ZaWXinf/0(1) AAS
大学に白人や黒人留学生を呼べばOK
223: 2019/06/25(火)15:23 ID:9oSka6gb0(1) AAS
結局日本のサッカーて
第一次岡田時代からなーんも変わってないな
強豪相手に惜しい試合するけど勝てない
そして格下に足元掬われて大会敗退
ずーっとその繰り返し
惜しい試合で満足すんなっての
224: 2019/06/25(火)15:48 ID:b/ch3nar0(1) AAS
川淵以降、育成は成功してない
アカデミーを作ったのも川淵の時代
代表選手すら輩出してないのに今も拡大を続けてる
モデルになったフランスの育成組織は10年でアンリをW杯に出場させて
今はムバッペも出す
225: 2019/06/25(火)20:16 ID:JvSudVjP0(1) AAS
>>220
そりゃ、結局のところ選手ファーストでなく学歴厨の老害大学OBファーストになってるんだろうな
226: あ 2019/06/25(火)20:23 ID:EBLJ5uZt0(1) AAS
アカデミーは男子は大失敗だね
女子はそれなりだけど
アカデミーは男子は廃止して女子に特化していくべき
227: あ 2019/06/25(火)22:59 ID:FOY+Js5V0(1) AAS
女子も廃止でいいよ あんな金にならない競技は
228: あ 2019/06/26(水)12:12 ID:4HLkYlv20(1) AAS
いや女子は必要だろ
229: あ 2019/06/26(水)13:18 ID:lgO8CXGt0(1) AAS
久保くんが成長したのも協会は関係ないもんな
230(1): __ 2019/06/26(水)14:48 ID:Zhk+51AI0(1/2) AAS
JFAには東京住みの”高給サッカー人”が、仕事もないのに余剰して雇用され続けているからな
そして彼らの威光とは、哀しいかな男子サッカー界でしか通用しない
自宅通勤可能なJFAアカデミー幕張という仕事場は、肥大して増長しているJFAにとって、言い訳物件として最適の悲願
でもその巨費の全てを、女子サッカー界育成にぶち込む方が、よほど高円宮様は喜んでくれる
今のJFAアカデミー静岡の存在とは、只の民業圧迫でしかない
”東海地方枠”が占有される分、よほど無い方がマシ。
最近の東海トレセンは、どんどんレベルが低下して酷い
231: __ 2019/06/26(水)15:04 ID:Zhk+51AI0(2/2) AAS
男子は、JFAアカデミー福島に収れん。80人
女子は、JFAアカデミー静岡と、JFAアカデミー幕張へ専任化。120人+100人
どんなに妥協してやっても、こんなとこだろ
東海地方と千葉県に、JFAアカデミーは断じて要らない!
232(2): 2019/06/26(水)15:18 ID:1oW8G8C/0(1) AAS
女子はサッカー部が無いから受け皿になるのは分かるが
それなら各クラブにお金出して女子部門を作ればいいだけの話だ
233(2): 2019/06/26(水)23:38 ID:7S9pdXSY0(1) AAS
>>230
過去の成功体験と前例主義にとらわれた組織は、遅かれ早かれ衰退する運命にあります。
よくあるのは、カリスマ創業者によって隆盛を極めた企業が時代遅れの上層部と
取り巻きのイエスマンによって時代に取り残されて失墜してしまうパターンです
中国や韓国など新興メーカーに顧客を奪われ、優秀な人材は流出し、売上とシェアが低下して業績不振に――
近年では液晶、半導体、携帯電話など、日本の製造業が諸外国にシェアを奪われています。
日本サッカー界も急速に落ちているのも例外ではないだろう
JFA田嶋幸三会長の取り巻きはイエスマンしかいないということは簡単に想像がつく
それでも現場で働く若手中堅選手は、会社を変えようと動いています
ときには理解のない経営陣や組織の壁に対峙(たいじ)することになります。
省7
234(1): あ 2019/06/26(水)23:44 ID:ImlpvLww0(1) AAS
>>232
Jリーグの女子中学生チーム保有義務化がいつになるのか
235(1): __ 2019/06/27(木)00:15 ID:f/DUL9eH0(1) AAS
>>21より
【サッカー】<Jリーグチェアマン/村井満>「この情報は都合が悪いから、ここだけにしておこう」という組織はたいていダメになる」
2chスレ:mnewsplus
>社内での地位が上位になるほど、直接指摘をしてくれる人間も少なくなります
>自らは良かれと思っていても時に独善的になったりするので、強制的なフィードバックを入れることが重要
>会議で恐れるのは「全会一致で賛成」や「異議なし」の状況
>理事会や実行委員会では議事進行の収拾がつかないほど議論が沸騰することがあるが、実はこういう状態の方が健全
>「この情報は都合が悪いから、ここだけにしておこう」という組織はたいていダメになる。不都合な事実も開示し、みんなで議論していこうと。
>同質にならない多様な価値観を持つ者で意図的に構成することで組織の活性化を促している
>根底にあるのはサッカーというスポーツが一部の人間のものではなく、サッカーを愛する皆さんのものであるという考え
省11
236(2): あ 2019/06/27(木)00:19 ID:uYsqaL1I0(1) AAS
女子サッカーの衰退は田島とは関係ないよな
237: あ [Sage] 2019/06/27(木)00:45 ID:xEQUhpjk0(1) AAS
田嶋会長がいたからこそハリル英断してロシアで18強、今後の日本サッカーの指標も示したというのに
辞めろとはどの口が言ってるんだか、理解出来ないね
田嶋さんは日本サッカー界のメシア(救世主)だ
ありがとう田嶋さん!
238: あ 2019/06/27(木)07:20 ID:MXKyMPk90(1) AAS
>>236
関係なくはないだろ
川淵や犬飼だったらこんなことは絶対に起こらなかった
239: あ 2019/06/27(木)16:15 ID:ONKq5jSv0(1) AAS
今の選手たちがアンダー世代だったときの会長は誰だって話だな
どう考えても小倉純二、大仁邦彌の責任だろうな
240: 2019/06/27(木)21:11 ID:HihUcYGl0(1/2) AAS
>>233
サッカーは先行する事例があるから
常に後追いをしてる印象だ
フランスが優勝すればフランスサッカー学院をパクリ
スペインが優勝すればパスサッカーを連呼
またフランスが優勝したら混血に力を入れるとの事
241: 2019/06/27(木)21:13 ID:HihUcYGl0(2/2) AAS
>>236
今回女子サッカーが予選突破した時に
田嶋が「フットボールセンターのお陰」と豪語してた
根拠は不明。ソースもどこかに行ってしまった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 720 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s