[過去ログ] JFA田嶋幸三会長の辞任を要求する part4 (961レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
233(2): 2019/06/26(水)23:38 ID:7S9pdXSY0(1) AAS
>>230
過去の成功体験と前例主義にとらわれた組織は、遅かれ早かれ衰退する運命にあります。
よくあるのは、カリスマ創業者によって隆盛を極めた企業が時代遅れの上層部と
取り巻きのイエスマンによって時代に取り残されて失墜してしまうパターンです
中国や韓国など新興メーカーに顧客を奪われ、優秀な人材は流出し、売上とシェアが低下して業績不振に――
近年では液晶、半導体、携帯電話など、日本の製造業が諸外国にシェアを奪われています。
日本サッカー界も急速に落ちているのも例外ではないだろう
JFA田嶋幸三会長の取り巻きはイエスマンしかいないということは簡単に想像がつく
それでも現場で働く若手中堅選手は、会社を変えようと動いています
ときには理解のない経営陣や組織の壁に対峙(たいじ)することになります。
省7
234(1): あ 2019/06/26(水)23:44 ID:ImlpvLww0(1) AAS
>>232
Jリーグの女子中学生チーム保有義務化がいつになるのか
235(1): __ 2019/06/27(木)00:15 ID:f/DUL9eH0(1) AAS
>>21より
【サッカー】<Jリーグチェアマン/村井満>「この情報は都合が悪いから、ここだけにしておこう」という組織はたいていダメになる」
2chスレ:mnewsplus
>社内での地位が上位になるほど、直接指摘をしてくれる人間も少なくなります
>自らは良かれと思っていても時に独善的になったりするので、強制的なフィードバックを入れることが重要
>会議で恐れるのは「全会一致で賛成」や「異議なし」の状況
>理事会や実行委員会では議事進行の収拾がつかないほど議論が沸騰することがあるが、実はこういう状態の方が健全
>「この情報は都合が悪いから、ここだけにしておこう」という組織はたいていダメになる。不都合な事実も開示し、みんなで議論していこうと。
>同質にならない多様な価値観を持つ者で意図的に構成することで組織の活性化を促している
>根底にあるのはサッカーというスポーツが一部の人間のものではなく、サッカーを愛する皆さんのものであるという考え
省11
236(2): あ 2019/06/27(木)00:19 ID:uYsqaL1I0(1) AAS
女子サッカーの衰退は田島とは関係ないよな
237: あ [Sage] 2019/06/27(木)00:45 ID:xEQUhpjk0(1) AAS
田嶋会長がいたからこそハリル英断してロシアで18強、今後の日本サッカーの指標も示したというのに
辞めろとはどの口が言ってるんだか、理解出来ないね
田嶋さんは日本サッカー界のメシア(救世主)だ
ありがとう田嶋さん!
238: あ 2019/06/27(木)07:20 ID:MXKyMPk90(1) AAS
>>236
関係なくはないだろ
川淵や犬飼だったらこんなことは絶対に起こらなかった
239: あ 2019/06/27(木)16:15 ID:ONKq5jSv0(1) AAS
今の選手たちがアンダー世代だったときの会長は誰だって話だな
どう考えても小倉純二、大仁邦彌の責任だろうな
240: 2019/06/27(木)21:11 ID:HihUcYGl0(1/2) AAS
>>233
サッカーは先行する事例があるから
常に後追いをしてる印象だ
フランスが優勝すればフランスサッカー学院をパクリ
スペインが優勝すればパスサッカーを連呼
またフランスが優勝したら混血に力を入れるとの事
241: 2019/06/27(木)21:13 ID:HihUcYGl0(2/2) AAS
>>236
今回女子サッカーが予選突破した時に
田嶋が「フットボールセンターのお陰」と豪語してた
根拠は不明。ソースもどこかに行ってしまった
242(2): 2019/06/27(木)23:36 ID:4O6JMet40(1) AAS
>>235
過去の成功体験と前例主義にとらわれた組織は、遅かれ早かれ衰退する運命にあります。
よくあるのは、カリスマ創業者によって隆盛を極めた企業が時代遅れの上層部と取り巻きのイエスマンによって
時代に取り残されて失墜してしまうパターンです
日本サッカー界も例外ではないだろう
個人の精神論やメンタル、モチベの問題は結局のところ、国のサッカー文化やスポーツ政策の問題に帰結するんじゃないかな。
日本や米国には、偉大なサッカー選手が国の英雄になる文化や雰囲気がないよね。
中国やマレーシアを始めとした東南アジアもそう。選手にしたって、リスペクトされなきゃ不真面目にもなるでしょ。
例えば中田英寿、丸山桂里奈の2人について・・・。
この2人は他の国なら今頃はサッカー界の中心にいなきゃならない存在なんだが、
省15
243: あ 2019/06/28(金)00:30 ID:XlTJvuPR0(1) AAS
JFAが駄目でも幸いJリーグが人材の受け皿になれたから
希望はある
244: __ 2019/06/28(金)01:03 ID:OUHuTFL50(1/2) AAS
>>232
その女子サッカー界に関して突然、非常にキナ臭い動きが浮上してきたのだけれど。
なでしこリーグの活性化を!プロリーグ発足案始動へ
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
まだ自分にとっても情報不足なのだが。
これは、壮大な「2020JFA会長選挙への集票・懐柔策謀」の可能性を、相当濃く感じている(!)
この案だと、日本全土には8チームのプロリーグだけが厚遇されて、その下位のステップアップリーグは枯死する可能性が非常に高い
こういう「エリート収れん化」は、田嶋幸三と電通が大っ好きな方向性だが。
女子サッカー文化が深く広汎に根づいていく為に、当の女子サッカー関係者がどのような反応を見せるのか?
却って敗着手、って見方もあると思うのだが・・・
省4
245(1): あ 2019/06/28(金)07:06 ID:b7MA0RN+0(1) AAS
女子プロサッカーリーグが秋冬制ってソースあるの
246(1): __ 2019/06/28(金)12:55 ID:OUHuTFL50(2/2) AAS
>>245
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
>現行のリーグはアマチュアで、日本協会はワールドカップ(W杯)フランス大会で16強止まりだった代表の強化や選手の環境整備のためにはプロリーグが必要と判断し、議論を重ねてきた。
>海外選手の日本移籍や代表の国際大会日程を踏まえ、欧州のリーグと開催時期を合わせ、開幕を春から夏や秋にずらすシーズン移行も一案だという。
ホント、田嶋幸三。ウザい。脳ミソ腐ってる!
女子サッカーには、男子以上に豪雪地域の有力チームが多い。アルビ新潟、ベガルタ仙台、パルセイロ長野
彼女たちの練習グラウンドはどうするんだよ!?ってハナシだよね。他にも弊害多数だけど
とにかくこのハナシには、懐柔と恫喝にまみれた、大地雷の予感がするなあ。元電通・岩上和道の浅知恵・・・
247: 2019/06/28(金)13:30 ID:V7YVp+xD0(1) AAS
全国の校庭を緑地化2面用意するとこからだな
金は下朝鮮の借款取り立てるといい
248(3): 2019/06/28(金)23:26 ID:h2uM3qYE0(1) AAS
田嶋幸三会長の取り巻きはどんな理不尽な命令も従ってくれる
イエスマンばっかりで固めているということは簡単に想像がつく
電通やスポンサーの意向を汲んで代表選手や代表監督の決定に圧力を加えている疑惑がある
結果を出してワールドカップ出場を決めたハリルを突然解任したのがいい例
ハリルが激怒するのも無理はない
なでしこJAPANも同様に電通やスポンサーの意向を優先して日テレの息のかかった選手を優先している可能性濃厚
五輪で簡単に敗退でもしたらスポンサー逃げ出すことは確実なんだが
会長のイエスマンだらけだから誰も指摘しない
そして五輪後、人気の面でも野球界の巻き返しを喰らってファンを奪われてしまい
このまま日本サッカーは暗黒時代へ・・・・
省1
249(1): __ 2019/06/29(土)00:51 ID:MJJEVZGk0(1) AAS
>>248
かなり偏執的な兆候は察するけど、多くで鋭く正鵠を射ている感はある
Jリーグ機構の村井満氏の>>21は、内情良く知る田嶋JFAへの、切迫した警笛のように思えてならない
特に>>246の秋夏制導入への、いまだに反省ゼロの異常な固執ぶりは、
>田嶋幸三会長の取り巻きはどんな理不尽な命令も従ってくれるイエスマンばっかりで固めている
疑惑に、甚だしき状況証拠
今年の3月頃に、盟友の山口隆文氏と小野剛氏をJFAから放逐したようだが、その内実にどうしようもない不安感が湧いている
250: 2019/06/30(日)08:57 ID:suDZZSez0(1) AAS
今の世界のサッカーってスピード、特に切り替えの速さが重視されてるわけだが
その面において日本は世界でトップクラスなわけで
まさに時代のあったサッカーをやってるのは長年のサッカー展望があっていたからに違いない
でお前らはいつまで協会叩いてんの?
マジで外国人に言わせると意味わからないって言われるだろうな
251(2): あ [Sage] 2019/06/30(日)09:08 ID:gYieg2AV0(1) AAS
>>248
でたよ不毛な陰謀論者
スポンサーが忖度がどうこう言うならまず物的証拠もってこいや
妄想だらけの話は誰も聞かないわ
田嶋会長のおかげで今の日本サッカーがある事実、転換期のロシア大会で成功に導いた実績は大きい
日本サッカーの行くべき方向性、指標まで示してくれた、ハリルだったらこうはなってない
田嶋会長を批判する奴は阿呆だ、賞賛はあれど批判されるいわれはない
252(1): あ 2019/06/30(日)19:28 ID:1wilI4UO0(1) AAS
田嶋否定派は「野党」と同じなんだよな 根拠のない妄言を披露する
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 709 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.144s*