[過去ログ]
【2020】東京五輪代表 part50【U-22】 (322レス)
【2020】東京五輪代表 part50【U-22】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1575982951/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
24: __ (ワッチョイ 4bd1-MVf8) [] 2019/12/11(水) 00:07:52.69 ID:+DqCRJ1O0 >>22 小川 田川 菅 仲川 大島 田中碧 相馬 古賀 渡辺剛 田中駿 大迫 今日の中国戦出場メンバーはかなり疲れてる 4バックへの希望も込めて 関東人が多め。”川”も多めw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1575982951/24
28: __ (ワッチョイ 4bd1-MVf8) [] 2019/12/11(水) 00:20:41.39 ID:+DqCRJ1O0 「タフな戦いになった」 森保監督、中国との接戦制し手応え「一戦一戦勝つために…」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191210-00233673-soccermzw-socc >「練習する時間のないなか、Jリーグが終わってタフな戦いになったなかでよく頑張ってくれたと思います。 >チームは一戦一戦、勝つため、成長するために戦いたい。 >勝利を届けるため最善の準備をしていきたい」 これからも勝利主義で進みそう 今日のモチベコントロールは、良かったと思う 戦術面や交代枠残しには疑念だが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1575982951/28
29: __ (ワッチョイ 4bd1-MVf8) [] 2019/12/11(水) 00:26:30.66 ID:+DqCRJ1O0 「日本の明確なゲームプラン」 森保Jの“華麗なる連携弾”を海外記者称賛「本当に見事」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191210-00233706-soccermzw-socc 森保5バックは、シュート数が少なすぎる塩内容なのが、昔からの構造的課題だからなあ 1点目の森島の切れ込みは、信じて走った広島らしい文句なしのお見事ゴールだった ただ後半はバテた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1575982951/29
31: __ (ワッチョイ 4bd1-MVf8) [] 2019/12/11(水) 00:43:34.83 ID:+DqCRJ1O0 今日の試合を眺めていて 久保君なり堂安を混ぜるには、アタッカー4人じゃないと活きない アタッカー3人だけじゃハードプレスに窒息するだけ コロンビア戦での惨敗は、3バック戦術の構造的弱点だった 1vs1の体躯勝負が頻出するから、久保や堂安の技術勝負は潰される これまでのA代表での4-2-3-1戦術には、合理的理由があったんだよ 相手は中国の二軍やぞ(!) なんで完璧なクロスからの1点を返されるんだか 前線の3名だけではボールポゼッションできないのが現実。4名欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1575982951/31
34: __ (ワッチョイ 4bd1-MVf8) [] 2019/12/11(水) 01:08:25.61 ID:+DqCRJ1O0 今季ブレイクの森島司、初のA代表でも存在感「普段Jの強いチームとやっているので…」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191210-00010038-goal-socc >「いいポジションに立ち続けて相手の嫌なことをするのと、(遠藤)渓太に入れる中継役だったり、今日は入れられなかったですけど、(上田)綺世に入れる中継役っていうのをやろうとしていた。 >わりかしできたかなと思います」 >「ボール握る時間は少なかった」 >「もっともっと時間が経てばできると思う。すり合わせですね」 >「代表と言っても相手のレベルもメチャメチャ高いわけじゃないし、緊張せずやれました」 >「普段本当にJリーグの強いチームとやっていて、出させてもらってるので。それがいいかなと思います」 >「今日はアシストできましたけど、もうちょっとゴールに向かうプレーだったり、もうちょっとチームとしてボール握るというのが大前提。 >自分のタッチ数も増やしたい」 コメントの姿勢も含めて、評価ageで良し ただ武蔵や田川へのパスが少なかったのは気になった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1575982951/34
38: __ (ワッチョイ 4bd1-MVf8) [] 2019/12/11(水) 01:13:06.53 ID:+DqCRJ1O0 みんなで採点!! E-1選手権初戦白星の森保ジャパン、最も評価が高かったのは… https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191210-43475059-gekisaka-socc 先発 GK 1 中村航輔 5.83 DF 4 畠中槙之輔 5.84 DF 5 三浦弦太 5.98 DF 19 佐々木翔 4.84 DF 22 橋岡大樹 5.53 MF 7 遠藤渓太 6.08 MF 8 井手口陽介 5.77 MF 14 森島司 6.28 MF 18 橋本拳人 5.78 FW 9 鈴木武蔵 5.97 FW 13 上田綺世 5.81 控え FW 11 田川亨介 5.33 MF 16 相馬勇紀 5.45 佐々木、嫌われてるなー。勿論、褒める出来じゃなかったけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1575982951/38
44: __ (ワッチョイ 4bd1-MVf8) [] 2019/12/11(水) 01:57:40.57 ID:+DqCRJ1O0 待望のA代表初ゴール!鈴木武蔵は感謝「北海道コンサドーレ札幌あっての自分」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191210-00010032-goal-socc >「(先制点は)抜け出した時に走り勝つ自信はあったんで、あとは合わせるだけでした。 >でも、今日はシュート数も足りなかったし、もっと自分の良さを出していきたいです」 >「(今後は)もちろん結果を見せていきたいし、残り2試合、日本の誇りをかけて戦っていきたいです。 >自分だけで日本代表に来られたわけではないし、北海道コンサドーレ札幌あっての自分です。 >みんなにこのゴールをプレゼントしたいですね」 インタビューの表情も見たけど、ベネズエラ戦の惨敗を経て、相当現場にはプレッシャーが掛かっていたんだろうな 今日の長身揃いスタメンは、見事な正解だったと思う チビッコな相馬を投入したら、あっという間に狙われて、1失点を対空で狙われた・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1575982951/44
51: __ (ワッチョイ 4bd1-MVf8) [] 2019/12/11(水) 02:36:02.94 ID:+DqCRJ1O0 戦術練習できず“ぶっつけ本番”3バックも…森保監督「時間を追うごとにスムーズになった」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191211-43475064-gekisaka-socc いや! このコメントと記事編集者には違和感が満載だぞ 今日のシュート数は何本や!?怒 「W杯ベスト8」がこの組織の目標だ! 日本サッカー人には、元々密集連携戦が最強の武器なのだ 3バック戦術では、どうしても練熟に時間が掛かる。4バックの方が早くコンパクトを作りやすい 自分は3バックには今日を見届けた上で反対。明らかに選手たちの資質に向いていない サッカージャーナリストたちへ 3バック論に対して卑怯な”見て見ぬフリ”をするんじゃねえよ・怒 ムカつく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1575982951/51
52: __ (ワッチョイ 4bd1-MVf8) [] 2019/12/11(水) 07:58:48.04 ID:+DqCRJ1O0 朝っぱらからフットボールチョンネルの、悪誘導に満ちたゴミ記事を拾ったけど。 日本代表、佐々木翔の起用は再考すべし。DFなのに守備面で不安、明らかな力不足【E-1サッカー選手権】 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191211-00352399-footballc-socc 田嶋JFAの機関意見マスゴミと仮説してみれば (城山高→神奈川大→広島)という雑草無名経歴選手が、海外厨の彼らには大っ嫌いなんだなあ、という雑感と。(>>4より) その根幹である、3バック戦術は相互の練熟に時間が掛かる、寄せ集めチームには不向きな戦術というお題には、マスゴミとして奇妙に逃げ続けるのかよ、って憤懣が強く残った 佐々木が堅いピッチに苦労して不出来だったのはちゃんと認めるけど、マスゴミ論壇はまず、3バック戦術の向き不向き論に集めるべき・・・ 先日のフジテレビでの森保ヨイショ特番が相当悪評だったらしいが、JFA会長選挙直前(25日に公示)に至って、奇妙な森保擁護が目立ってイヤーな印象記事だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1575982951/52
54: __ (ワッチョイ 4bd1-MVf8) [] 2019/12/11(水) 09:13:52.94 ID:+DqCRJ1O0 >>19-27より 五輪スレにとっての本番=香港戦! 小川 田川 相馬 仲川 大島 田中碧 菅 古賀 渡辺剛 田中駿 大迫 でも橋岡の連戦がありえるから3バックの可能性もアリ 全体的には、大島+田中碧のボランチは堅いから素直に読みやすい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1575982951/54
57: __ (ワッチョイ 4bd1-MVf8) [] 2019/12/11(水) 11:05:56.81 ID:+DqCRJ1O0 即物的な目の前の快勝を求めたければ、 大島+田中碧の相性は最高なんだから”香港”相手に機能しまくって、田中碧は救世の電通スターシステムに乗せられるだろう ただ東京五輪のOAボランチには、寺社巡り好き大島の選択肢は薄い この香港戦を長期の練熟目的優先に考えれば、日本待望の183cm強守備ボランチの田中駿汰のスケールアップに賭ける為に、ダブル田中で臨むべきなんだが・・・ 最近のJFAはTV視聴率の激減に焦燥しているから、勝利主義への最短距離を採りそうなんだよな >チームは一戦一戦、勝つため、成長するために戦いたい。 >勝利を届けるため最善の準備をしていきたい」(>>28) 田中駿汰は高体連→大学ルートで、田嶋エリートプログラムからは嫌われているのも痛い まあ最強の川崎ユニットで臨む勝利至上主義ってのは、自分は実はリアリストで好きなんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1575982951/57
61: __ (ワッチョイ 4bd1-MVf8) [] 2019/12/11(水) 15:39:35.92 ID:+DqCRJ1O0 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575995234/273-281 >*4.9% 19:00-19:25 CX* まもなくキックオフ!東アジアE−1サッカー選手権2019男子日本×中国 >*6.8% 19:25-21:29 CX* 東アジアE−1サッカー選手権2019男子日本×中国 >捏造おつ! >残念ながらそんなとこだろうね ================================ 前回の芸スポリークは、ピッタリ的中していたからなあ もう数字は出ているし、信ぴょう性は50%は超えるか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1575982951/61
68: __ (ワッチョイ 4bd1-MVf8) [] 2019/12/11(水) 16:38:34.05 ID:+DqCRJ1O0 上田綺世や相馬勇紀、更にはOA候補の大迫や柴崎や昌子や鈴木優磨に大きな影響を与える人事がキタ! 大岩監督 退任のお知らせ https://www.so-net.ne.jp/antlers/news/release/75025 また、ジーコTDの留任も報道されてる 横内五輪代表代行監督体制には異論が噴出しているが、大物指導者が市場にどんどん流れてきたのと 25日に立候補者が決まるJFA会長選挙に向けて、これは非常に大きな動きだと思う 個人的には好感。去年、熊谷さんがユース監督を退任された時点で充分予想通りだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1575982951/68
71: __ (ワッチョイ 4bd1-MVf8) [] 2019/12/11(水) 21:08:15.57 ID:+DqCRJ1O0 “ぶっつけ本番”ポスト役で存在感見せたFW上田綺世「即興でもやっていけるのが代表」 https://web.gekisaka.jp/news/detail/?292728-292728-fl >「僕自身はやっぱり背後に抜けたり、クロスに合わせるのが自分の武器なので、そういうプレーをしているときは若干もどかしい部分もある」 >「シャドーの選手を前に向かせる動きは逆に僕にもプラスなことで、シャドーを前を向かせれば僕自身も背後を取れるチャンスができる。 >そこは苦じゃないし、積極的にやるべきところ」 >「周りを生かすプレーも必要だし、僕が自分の特長を出すことで周りを活かすことにつながる」 >「即興でも個の力でやっていけるメンバーが代表だと思うし、そこに言い訳を見つけずにその時その時の場面でアイデアを見つけて打開していくのが代表」 >「お互いを生かし合えるコミュニケーションを作っていければ」 上田のコメントは情報量と意識の質が高いから、コピペ抜き書きでも文章として成立している 以前に「スカサカライブ!#97」に出演したのを録画してあるけど、川勝に渡り合って神回だったし、この子の将来は本当に楽しみ ふむ。 合宿の雰囲気は「言い訳は通用しない」というピリっとした空気の模様 中馬健太郎フィジコの五輪組より、”プロ”らしいようだ (中馬氏や廣山望氏などはプロ選手指導経験ゼロのまま登用されたのでは?←言い訳がお得意) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1575982951/71
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.263s*