[過去ログ]
【2020】東京五輪代表 part48【U-22】 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
784
:
__
(ワッチョイ 57d1-8ZJU)
2019/12/21(土)20:45
ID:TTHd9RRi0(8/10)
AA×
外部リンク:ja.wikipedia.org
動画リンク[YouTube]
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
784: __ (ワッチョイ 57d1-8ZJU) [] 2019/12/21(土) 20:45:30.09 ID:TTHd9RRi0 ジャマイカ戦とU-23アジア選手権は、繰り返して栗原克志氏(42)に、最大の注目を注ぎたいと思っている https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%97%E5%8E%9F%E5%85%8B%E5%BF%97 ただ2018~2019年に新潟TOPのヘッドコーチに就いたってコトは、まさに新潟が弱体化一直線に落ちたド戦犯級指導者なんだが・・・ この2年間の新潟の守備思想って、距離を遠く採るディレイに振れて、ガタガタと守備崩壊していったんだよなあ あとイングランドへの留学経験が長いから、テリー・ウェストリー氏あたりとは交流があるのだろうか https://www.youtube.com/watch?v=ua7hBdP-2WQ&feature=emb_logo イングランド流の守備思想って、体躯的にもピッチ環境的にも、Jリーグとは相性が対極だと思うんだけど・・・ 「ディレイ守備」。今日の清水エスパルスもそうでしょう。清水指導者はイングランド系の色が濃いから となると”地雷”の予感がプンプン・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1575988713/784
ジャマイカ戦とアジア選手権は繰り返して栗原克志氏に最大の注目を注ぎたいと思っている ただ年に新潟のヘッドコーチに就いたってコトはまさに新潟が弱体化一直線に落ちたド戦犯級指導者なんだが この2年間の新潟の守備思想って距離を遠く採るディレイに振れてガタガタと守備崩壊していったんだよなあ あとイングランドへの留学経験が長いからテリーウェストリー氏あたりとは交流があるのだろうか イングランド流の守備思想って体躯的にもピッチ環境的にもリーグとは相性が対極だと思うんだけど ディレイ守備今日の清水エスパルスもそうでしょう清水指導者はイングランド系の色が濃いから となると地雷の予感がプンプン
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 218 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s