[過去ログ] 【2020】東京五輪代表 part50【U-22】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
353
(3): (アウアウカー Sa69-eNso) 2020/01/04(土)04:14 ID:57TNpI5fa(1) AAS
田中駿汰はボランチとCBどちらも務まるから最近重宝されてるが、コロンビア戦の戦犯は奴だろう
中山とボランチでコンビを組んだが中盤を制圧されてしまった
立田率いるDFラインがズルズル下がったのも敗因だが

ボランチとCB務まる選手は他に、冨安・板倉・瀬古・中山・原がいる
田中駿汰にこだわる必要ないだろ
純粋なボランチとしての能力なら田中碧や松本の方が上
356
(1): (ワッチョイ 4d3d-pIXJ) 2020/01/04(土)09:55 ID:ykgXHNEg0(1/4) AAS
>>353
年明けたのにいまだにこういう馬鹿見るけど
「去年のたった1試合の親善試合」だけを異常に固執して批判する奴は一生頭がよくならないよ。
公式戦と練習試合の区別もつかないカス野郎なのかな。
コロンビア戦なんて日本は森保の準備1日か0日のやる気なしで相手のコロンビアは綿密な練習を繰り返した
ガチガチの本気モードだったその差が出ただけで同じ親善試合1試合で言うなら
ジャマイカ戦の9−0も持ち出さないとフェアじゃない。
日本がやる気なくて負けた試合だけをいつまでも根に持ち、日本が本気出したらその試合をスルーする
という卑怯なことを繰り返すようでは成長は見込めない。
357: __ (ワッチョイ 79d1-pIXJ) 2020/01/04(土)10:32 ID:MSyvMZ480(1/23) AAS
>>353 >>355
ダブルボランチ問題と、コロンビア戦惨敗は、深く絡まり合っているけど
この1試合だけではなく、これまでのほとんどの試合内容を観察してきた結論は
”ダブルボランチ陣は全員が海外ハイプレス戦術に全く弱い”
っていう厳然な事実
中山も田中碧も、北中米遠征メキシコ戦に怒り心頭した者としては、彼らのポテンシャルは低い
そうなると”柴崎岳”に一縷の期待を掛けるしかないんだけど
柴崎の戦術的相性を考えたら、現在居る人材では1stプレス型・対空強い田中駿汰が高い素養を満たしている

自分としては、田中碧と中山への評価は低い。(松本には期待はしてるけど、スケール感で見劣り)
現状では、田中駿汰+柴崎の完成形シナリオだけが、経験値を注ぐべき唯一の最適解のように思う
省1
374: (アメ MM55-FJ/U) 2020/01/04(土)12:35 ID:VLd3KZQwM(3/4) AAS
356 名前:あ (ワッチョイ 4d3d-pIXJ)[] 投稿日:2020/01/04(土) 09:55:27.44 ID:ykgXHNEg0
>>353
年明けたのにいまだにこういう馬鹿見るけど
「去年のたった1試合の親善試合」だけを異常に固執して批判する奴は一生頭がよくならないよ。
公式戦と練習試合の区別もつかないカス野郎なのかな。
コロンビア戦なんて日本は森保の準備1日か0日のやる気なしで相手のコロンビアは綿密な練習を繰り返した
ガチガチの本気モードだったその差が出ただけで同じ親善試合1試合で言うなら
ジャマイカ戦の9−0も持ち出さないとフェアじゃない。
日本がやる気なくて負けた試合だけをいつまでも根に持ち、日本が本気出したらその試合をスルーする
という卑怯なことを繰り返すようでは成長は見込めない。
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.141s*