[過去ログ] 【2021】東京五輪代表 part69【U-23】 (550レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
8: __ (ワッチョイ d7d1-0GGu) 2020/04/24(金)22:46 ID:jTxpp1Zq0(8/10) AAS
前々スレ取りまとめ
2chスレ:eleven
前スレ取りまとめ
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
省14
9: __ (ワッチョイ d7d1-0GGu) 2020/04/24(金)22:52 ID:jTxpp1Zq0(9/10) AAS
とりあえずはテンプレ打ち止め
さんっざん迷ったが
>全レス専用スレ:【2020】東京五輪代表 part62【U-23】NOBUオッペケ出禁(←実質part68)
を正規スレ番にカウントする事にした
自分の望みは、棲み分けと↓の通り
>落ち着いてサッカーのハナシを語りましょう
10: __ (ワッチョイ d7d1-0GGu) 2020/04/24(金)23:18 ID:jTxpp1Zq0(10/10) AAS
Kリーグ、5月8日のシーズン開幕を発表…まずは無観客で試合を実施へ
外部リンク:news.yahoo.co.jp
ほう〜
このスレ的には東京五輪の開催是非に関して、武漢肺炎絡みもかなり深く考察しているので、貼らざるを得ないな
真摯に、お手並み拝見
11: __ (ワッチョイ d7d1-0GGu) 2020/04/25(土)00:19 ID:tdx6h/yk0(1/14) AAS
20レスに達するまで、イロイロ有用そうなリンクを貼っていくか
森保一監督手記「一心一意、一心一向 - MORIYASU Hajime MEMO - 」
外部リンク:www.jfa.jp
>僕は選手たちに状況判断を期待してもいます。
>それは、サッカーに絶対はないからです。
>僕はミーティングでも選手たちに、“絶対”という言葉は使いません。
>「基本的にはこうした傾向がある」「過去の試合ではこうだった」ということは伝えますが、そこに「絶対」という言葉は付けません。
>それは、そのときどきの相手のコンディションであったり、自分の調子によっても対戦してみなければ見えない、分からないところもあるからです。
>そうしたピッチに立たなければ、感じることのできない、空気感を含めて、僕は状況判断と定義しているのです。
>チームとして戦術的にやるべきこと、最低限のルールというものは設定します。
省6
12: __ (ワッチョイ d7d1-0GGu) 2020/04/25(土)00:33 ID:tdx6h/yk0(2/14) AAS
『育将・今西和男』 次週より連載スタート!
外部リンク:sportiva.shueisha.co.jp
【育将・今西和男】 森保一「プロ選手も、日本代表も教えのおかげ」
外部リンク:sportiva.shueisha.co.jp
【育将・今西和男】 森保 一監督が継承する「サッカー哲学」
外部リンク:sportiva.shueisha.co.jp
>ひたむきにやり続ける実直さや周りの人のことをリスペクトする謙虚さ。泥臭さ
今、今西さんの初心をかなり忘れている処がありませんか?
1月のU-23アジア選手権で惨敗して以来、貴方にはサッカー指導者としての覇気が感じられない
”泥臭さ”が感じられない。アリバイ守備で言い訳して、サボっているだけ。プレーに実効性が全くない
14: __ (ワッチョイ d7d1-0GGu) 2020/04/25(土)00:46 ID:tdx6h/yk0(3/14) AAS
田嶋会長便り vol.1
外部リンク:www.jfa.jp
田嶋幸三ステイトメント 「未曾有の危機、日本人の力を結集するとき」
外部リンク:www.jfa.jp
>JFAは、感染拡大防止や役職員や全ての関係者の健康を守るために2月27日に役職員の在宅勤務を開しました。
>早い時期に導入を決断したこともあり、私が感染した後も、幸いなことにこれまでのところ新たな感染者の発生を防ぐことができています。
>最優先すべきは人々の健康を守ることという信念のもとで決断し、それが、私以外の感染者発生を防ぐことにつながっていると思います
カッコ良い事をペラペラ言っている癖に、↓の理事会の写真では誰一人マスクをしていない!怒
外部リンク:www.jfa.jp
この悪人顔の御仁は、口で言ってる事と行動が全然合致しないから、代表サポとしては信用できない。(秋夏制とか)
15(1): __ (ワッチョイ d7d1-0GGu) 2020/04/25(土)00:49 ID:tdx6h/yk0(4/14) AAS
U-22コロンビア戦の惨敗は、やはり数多くリンクを貼っておくべき
「融合試験失敗」。U-22代表、コロンビアに完敗の一戦で見えた明らかな課題
by川端暁彦
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
>攻守でチグハグな内容となって、0-2の完敗。良いところを探すのが難しいような試合内容になってしまった
>もともと、徹底された「アウェイ主義」で強化を図ってきているチーム
>記者の一人が「まるでJOMOカップ(かつてJリーグであった選抜チームによるエキシビジョンマッチ)」と嘆いていたのは印象的で、まさに即興のオールスターチームを観ているような違和感が付いて回った
>堂安「ボランチが中にいって、2シャドーも中にいって、センターバックの一人が持ったときに僕のポジションとボランチのポジションがかぶってしまう」
>無駄な渋滞が発生してしまって、スペースを使えないシーンが頻出
>五輪チームが[3-4-2-1]という独特のやり方を積み上げてきたこともあり、思っていた以上に難易度が高い
省2
16: __ (ワッチョイ d7d1-0GGu) 2020/04/25(土)00:50 ID:tdx6h/yk0(5/14) AAS
【セルジオ越後】五輪本番レベルのプレスに完敗のU-22森保Jだけど、一番の問題点はピッチ外だよ
外部リンク:www.soccerdigestweb.com
>いざ相手が本気を出してプレスを掛けてきたら、日本はなすすべがなかった
>自国開催だというのに、なんという強化の遅れ。これは、大失態だ
>だいたい船長が決まらない船というのは、ユラユラ揺れるものなんだ
>兼任監督ももう限界なんじゃないか
>それでもなんとかなるだろうと高をくくっていたのかもしれないが、いかに準備不足、認識不足だったのか
>本当に森保監督のままでいいのか協会は考えるべきだし、継続するにしても強化の優先順位や五輪に向けての強化方法とか、いろいろと見直すべき点はある
17: __ (ワッチョイ d7d1-0GGu) 2020/04/25(土)00:58 ID:tdx6h/yk0(6/14) AAS
サッカーU-22日本代表はコロンビア戦完敗、堂安と久保を孤立させた“戦犯”の名は?
外部リンク:www.dailyshincho.jp
>この試合で一番の課題として上げたいのが、「攻守の切り替えの速さ」だ。
>日本は呼吸が合わずパスミスをしたり、コロンビアの選手に囲まれてボールを取られたりしていた。
>サッカーにミスはつきものなので責めることはできない。
>問題はその後で、「奪われたら奪い返す」姿勢に欠けていた。
>「奪われたら奪い返す」のは、システムや年代に関係なく現代サッカーに求められるプレーである。
>堂安自身も試合後は「球際で負けすぎていた。誰かがやってくれるだろう、誰かが守ってくれるだろうと、そういうふうに見えた。
>自分も全然、体を張るシーンが少なかった。そこはチーム全員が持つべきところ」と課題として指摘していた。
U-23アジア選手権でも、一部の選手には相変わらず見えた悪癖
18: __ (ワッチョイ d7d1-0GGu) 2020/04/25(土)01:01 ID:tdx6h/yk0(7/14) AAS
「久保の感性と合っていない」 金田喜稔がU-22代表に警鐘、東京五輪へ“最大の問題点”とは?
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
>「厳しい。このままでは東京五輪での勝ち目はない」
>「2人の間でのワンタッチのパス交換などはあっても、それはボールを取られないための足もとでのつなぎであって、その次の段階としての連動性のある崩しのイメージは、あまり浮かんでいなかったと思う」
>久保の能力を引き出すために、チームとして周りに“感性の合う選手”がいなかった。
>局面のキープ力とアイデアは久保自身が持っているけど、まだU-22日本代表としてその感性を共有できていない
>ルーズボールでの走り合い、競り合いで勝てない以上、ボールを奪われないためには足もとでしっかりとパスをつなぐべき
>日本のサッカーはいつも局面を打開する時、『スルーパスで背後のスペースを突く』、あるいは『ワンツーで相手の裏』を狙っていく
>久保はお互いに足もとへのパスを選択しながら連動して、最後の局面で相手DFが飛び込んできた時に生まれたスペースを、ワンツーやスルーパスで狙っていく
>つなぎ合うサッカーをやらないと、久保自身も生きないし、久保自身も周りの選手を生かせない
省6
19: __ (ワッチョイ d7d1-0GGu) 2020/04/25(土)01:05 ID:tdx6h/yk0(8/14) AAS
サッカーダイジェスト誌の田嶋幸三JFA会長記事。甘口
【U-22代表】田嶋会長の所感。「もうちょっと見たかった」選手と「よかった」選手は?
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
>「内容的にミスが多かった」
>「前半は、3本良いパスがつながって、1本ミスするっていう。
>このチームが目指すものがだいぶ見えてはいるけども、最後のところでミスが起きると、うまく成就しない。
>後半は、同じミスがどんどん続くと、相手にペースを取られてしまったし、シュートになかなかたどり着けなかった。
>「(87分に途中出場した)前田(大然)とか、もうちょっと見たかったかな」
>「ポジション争いは厳しいな、と。食野(亮太郎)なんて、途中から出てきてよかったし」
>「堂安(律)や久保(建英)が入って、そんな簡単に結びつくわけではない。
省8
20: __ (ワッチョイ d7d1-0GGu) 2020/04/25(土)01:08 ID:tdx6h/yk0(9/14) AAS
U-22日本vsU-22コロンビア 試合後の森保一監督会見要旨
外部リンク:web.gekisaka.jp
>素晴らしい雰囲気を作って頂いた中、勝たなければいけないというところが逆にプレッシャーになったのか、硬い入りをしてしまい、相手にペースを握られ、難しい試合になった
>もっとメンタルを強くして、我々がアグレッシブに戦えるようにならなければいけないということ、学びの場になった
>これまでの五輪の活動の中でも、3バックと4バック、両方ともやってきていたし、今日は追う展開での4バックにしたが、タイミングを見てシステム変更をしようというのは試合前から選択肢
>コンビネーションの部分では今日、相手のプッシャーの強さもあり、なかなかスムーズにいかない部分が多かった
>選手に対してのコーチングは、普段の試合のときと同じく(横内さんと)相談して、選手に指示をする、交代等々、何がベストなのかということを、2人そろったときの試合と同じようにコミュニケーションを取りながらやっていた
>攻撃だけではないが、個でこじ開けていくという最後の部分は、選手たちには強く意識してレベルアップしてもらいたい
>個でこじ開ける部分と、連係連動で、コンビネーションで崩すときのクオリティーを、技術を上げてほしい。
この重篤な惨敗を喫したのに、その後も今に至るまで【反省会】に取り組んだように見えない
21: __ (ワッチョイ d7d1-0GGu) 2020/04/25(土)01:16 ID:tdx6h/yk0(10/14) AAS
そしてこの取り纏めへ。。
>とにかくここの住人は、「どういうサッカーを実現させたいのか?」という視点が欠けている
>いや、森保一と横内昭展と栗原克志と、技術委員会の関塚隆と小野剛と田嶋幸三の間にも、「どういうサッカーを実現させたいのか?」という論議が全く欠けているように思える
>反町康治が加わって、更に迷走するだろう
>選手の間でも、久保君と堂安と前田大然と安部裕葵と上田綺世と中山雄太と立田悠悟の間でも食い違いが酷くて、そのすり合わせの努力が毎回の合宿ごとにリセットされているように見える
>国内組紅白戦合宿。どうしても開催して欲しかった。
>このチームにはコミュニケーションが痛切に足りない
>このままでは五輪本番で0−2負けを3連敗喰らうような気がしてならない
>選手たちの目は、4バックJ2風多運動量ショートカウンターで戦いたいと、訴えかけている
>でも森保は、吉武博文を神格化したポゼッションごっこを夢想しているが、3年経っても実現できない
省33
22: (アメ MM50-flGH) 2020/04/25(土)01:43 ID:k/aKT87jM(1/2) AAS
ドブの来ない本スレ
【2020】東京五輪代表 part62【U-23】
2chスレ:eleven
マジで?w
================================
容量を埋めたい時は、このレスを貼るのが一番♪
>とにかくここの住人は、「どういうサッカーを実現させたいのか?」という視点が欠けている
>いや、森保一と横内昭展と栗原克志と、技術委員会の関塚隆と小野剛と田嶋幸三の間にも、「どういうサッカーを実現させたいのか?」という論議が全く欠けているように思える
>反町康治が加わって、更に迷走するだろう
>選手の間でも、久保君と堂安と前田大然と安部裕葵と上田綺世と中山雄太と立田悠悟の間でも食い違いが酷くて、そのすり合わせの努力が毎回の合宿ごとにリセットされているように見える
省38
27: News (ワッチョイ bc61-y6ks) 2020/04/25(土)09:19 ID:Q+As9Ke/0(1) AAS
【東京五輪】IOC「安倍じゃ対応できない」2022年再延期を求める声に【バレた】
2chスレ:mnewsplus
【東京五輪】IOC、22年への再延期検討求める声に「日本が対応できないと明言」★2
2chスレ:newsplus
【東京五輪】欧米メディア「日本が追加費用を支払うのは当然」 日本政府が合意を否定も、開催都市契約に義務が明記
2chスレ:mnewsplus
【東京五輪】<1年延期に伴う追加費用についての問題> 嘘つきは安倍首相とIOCどっちだ?
2chスレ:mnewsplus
【東京五輪】追加費用負担でバタバタ IOCは確信犯か?「数千億円」ドタバタ劇の裏
2chスレ:mnewsplus
省16
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 523 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル アボンOFF
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s