[過去ログ]
【2021】東京五輪代表 part69【U-23】 (550レス)
【2021】東京五輪代表 part69【U-23】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1587734093/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MM50-flGH) [sage] 2020/04/25(土) 22:25:01 ID:toZJbMSjM ときに僕のポジションとボランチのポジションがかぶってしまう」 >無駄な渋滞が発生してしまって、スペースを使えないシーンが頻出 >五輪チームが[3-4-2-1]という独特のやり方を積み上げてきたこともあり、思っていた以上に難易度が高い >「世代融合」は、タレントを放り込んで並べればうまくいくような話ではない >東京五輪まで残り9カ月。余裕を持てるほどの時間は残されていない 【セルジオ越後】五輪本番レベルのプレスに完敗のU-22森保Jだけど、一番の問題点はピッチ外だよ https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=66791 >いざ相手が本気を出してプレスを掛けてきたら、日本はなすすべがなかった >自国開催だというのに、なんという強化の遅れ。これは、大失態だ >だいたい船長が決まらない船というのは、ユラユラ揺れるものなんだ >兼任監督ももう限界なんじゃないか >この試合で一番の課題として上げたいのが、「攻守の切り替えの速さ」だ。 >日本は呼吸が合わずパスミスをしたり、コロンビアの選手に囲まれてボールを取られたりしていた。 >サッカーにミスはつきものなので責めることはできない。 >「ヨーロッパの方が状況がひどく、監督と強化部長含め、考慮してくれて帰らせてもらっています」 >「正直、僕も不安があるが、それ以上に不安に感じている人はいると思う」 >東京五輪には「選手同士もこんがらがった部分もあったが、まったくネガティブになっていない」 >「五輪はコロナが収まった後のビッグイベント。アスリートはそこで活躍する姿を見せないといけない」 >「みんなで一致団結して、乗り越えられるように僕も一国民としてルールを守って過ごします」 >問題はその後で、「奪われたら奪い返す」姿勢に欠けていた。 >「奪われたら奪い返す」のは、システムや年代に関係なく現代サッカーに求められるプレーである。 >堂安自身も試合後は「球際で負けすぎていた >「2人の間でのワンタッチのパス交換などはあっても、それはボールを取られないための足もとでのつなぎであった その次の段階としての連動性のある崩しのイメージは、あまり浮かんでいなかったと思う」 >久保の能力を引き出すために、チームとして周りに“感性のうう >局面のキープ力とアイデアは久保自身が持っているけど、まだU-22日本代表としてその感性を共有できていない >ルーズボールでの走り合い、競り合いで勝てない以上、ボールを奪われないためには足もとでしっかりとパスをつなぐべき >日本のサッカーはいつも局面を打開する時、『スルーパスで背後のスペースを突く』、あるいは『ワンツーで相手の裏』を狙っていく >もちろん、久保に合わせることがすべて良いとは言わない。 >“11分の1”の選手の感性がハマらないのなら、チーム作りとしては“11分の10”に合わせるべきだろう >東京五輪で、技術もコンビネーションの質も高い相手に、日本はどう戦えばいいのか? >足もとでつなぐことを放棄して、簡単に背後を狙う“博打のスルーパス”を出すサッカーでは絶対に通用しない。 >『スペースは“使う”のではなく“作る”』という概念を浸透させないと、世界では勝てないだろう >「ヨーロッパの方が状況がひどく、監督と強化部長含め、考慮してくれて帰らせてもらっています」 >「正直、僕も不安があるが、それ以上に不安に感じている人はいると思う」 >東京五輪には「選手同士もこんがらがった部分もあったが、まったくネガティブになっていない」 >「五輪はコロナが収まった後のビッグイベント。アスリートはそこで活躍する姿を見せないといけない」 ドブしかいないスレなのに何したいんだろw 理解不能w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1587734093/36
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
アボンOFF
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.125s*