[過去ログ] JFA田嶋幸三会長の辞任を要求する part5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
899: 2022/08/28(日)16:30 ID:43XMGvaz0(1) AAS
>>893
日韓ワールドカップを推進したのは自民党の「宮澤喜一」 
900: __ 2022/08/31(水)14:24 ID:xwsSwp2x0(1) AAS
こんなの拾った
中身は見てない
外部リンク:www.j-cia.com
>電通、高橋、コモンズ
>正木が死んで高橋も終わった。結局実行部隊は正木だもん
>日韓ワールドカップも。東京五輪も
901: 2022/09/01(木)02:39 ID:pbLkKQU/0(1) AAS
>>890 
国連「報道の自由度」ランキング

2022年 71位(岸田)
2021年 67位(菅)
2020年 66位(安倍)
2019年 67位(安倍)
2018年 67位(安倍)
2017年 72位(安倍)
2016年 72位(安倍)
2015年 61位(安倍)
省5
902: 2022/09/01(木)18:34 ID:qpw+KFn+0(1/2) AAS
田嶋、岩上のような俗物は金と地位と権力にしがみつき続けるから国際試合出場停止処分を喰らった日本バスケ協会レベルの惨状なるまで地位にしがみつき続けるぞ。笑笑

サッカー協会なんか名誉職にして報酬なんかボランティアでいいよぐらいの奴がやらないと、日本サッカー界の暗黒時代は続くし、興行としてのサッカー復権は無理だろうな。
まずJFAの改革をするなら、川淵を始めとした実業団時代から居座っている老害が死んでからだな。実業団時代のサラリーマンクラスの給料しかもらえなかった奴が協会の会長になって一億とか貰えたらしがみつくだろうからかな
903
(1): 2022/09/01(木)18:37 ID:qpw+KFn+0(2/2) AAS
>>890-893,895-901
日本の現状は本当にキツいよな。

協会のトップから腐敗にまみれた人物だと、男子も女子も優秀・有能な指揮官、コーチングスタッフが日本代表に携わってくれない。
こんな時期に限って選手個々の能力については男女ともに優秀な選手が育っているというのが本当に歯痒い。

例えば中田英寿、丸山桂里奈の2人について・・・。

この2人は他の国なら今頃は日本サッカー界の中心にいてサッカー界を牽引しなきゃならない存在なんだが、
JFAの老害たちに排除され、この二人も加齢臭漂う老害を嫌ってJFAから背を向けてしまってる。
有能な人材になればなるほど、JFAから距離を置くようになる。

せっかく優秀な選手が育ってきているのに、
彼ら彼女らを代表の責務に価しない監督、コーチ、
省2
904
(1): 890 2022/09/03(土)08:55 ID:5G4D2CFU0(1) AAS
>>903
結局日本社会の縮図だと思いますよ
長く続く日本の国民性の問題
それがちょっとずつでも変わっていけば良いけども

山上の一件で急にマスゴミの方向性が変わったように
サッカー協会に急激に変わって貰うのなら
過激なことやらんと
905
(1): 2022/09/05(月)03:10 ID:SsdRTSMk0(1/2) AAS
>>904

日本には、偉大なサッカー選手が国の英雄になる文化や雰囲気がないよね。
これは日本だけでなく、中国、韓国やマレーシア、タイ、ベトナムを始めとした東南アジアもそう。

選手にしたって、リスペクトされなきゃ不真面目にもなるし、八百長にも手を出すでしょ。
個人の精神論やメンタル、モチベの問題は結局のところ、国のサッカー文化やスポーツ政策の問題に帰結するんじゃないかな。

例えば中田英寿、丸山桂里奈の2人について・・・。

この2人は他の国ならば、今頃は日本サッカー界の中心にいてサッカー界を牽引しなきゃならない存在なんだが、
JFAの老害たちに排除され、この二人も加齢臭漂う老害を嫌ってJFAから背を向けてしまってる。
この2人だけでなく、岡田武史とか西野朗とか井原正巳とか佐々木ノリオとか澤穂希とかジーコとか。
有為な選手ほど、今のJFAから離れたがる組織体質・・・。
906
(1): 2022/09/05(月)04:28 ID:SsdRTSMk0(2/2) AAS
Kadokawaも仲介、高橋さん、、、慶応幼稚舎の入学も仲介してた、とか言う変なニュースは見たくありませんのでやめてください まさか、、、
907: __ [age] 2022/09/05(月)05:00 ID:SLKf+2yj0(1) AAS
>>906
これですか。
五輪スポンサーに「出版枠」 元理事、新設働きかけ by産経新聞
外部リンク:news.yahoo.co.jp
>高橋容疑者は広告大手「電通」時代の後輩である知人からKADOKAWAが五輪のスポンサーを目指していると聞き、
>組織委や電通に、出版分野のスポンサー枠の新設を働きかけたという。
>ほかの出版社も候補に挙がったが辞退したため、KADOKAWAは平成31年4月、五輪スポンサーの一つ「オフィシャルサポーター」となり、
>その後、高橋容疑者の知人の会社とコンサル契約を結んだ。
>この知人は、電通の雑誌部門担当の元幹部で、KADOKAWA幹部と面識があった。
>知人の会社は東京五輪やほかのスポーツイベントのスポンサー選定などに関与し大手広告代理店から手数料名目で報酬を受け取ることもあった
省9
908
(1): 2022/09/05(月)17:34 ID:2nPrI2Fs0(1) AAS
>>905
スポーツ選手を偉人として扱う国は、スポーツしか取り柄のない発展途上国だけだろ
909: 2022/09/06(火)18:07 ID:ZCxdBDzb0(1) AAS
>>908
日本の場合、金持ちがサッカーに理解ある率が猛烈に低いのが問題
その率の差がそっくりそのままACLの結果に現れている
910
(1): 名無しさん@お腹いっぱい 2022/09/06(火)19:13 ID:G0mNmu/b0(1) AAS
>>892

田嶋も電通の力を借りて会長になったわけでしょ?
協会の副会長に抜擢された元電通役員と田嶋の関係も怪しくないか?
電通は代表戦の地上波放送が無くなるくらい放映権料釣り上げてボロ儲けしてるでしょ?
911: __ [age] 2022/09/06(火)23:29 ID:prdk4dOm0(1) AAS
>>910
”電通の天皇”と称された成田豊の直系正統後継者こそが、高橋治之氏なんじゃないですか?
彼にとっては、森喜朗氏も竹田恆和氏も山下泰弘氏も、岩上和道氏も田嶋幸三氏も”部下”でしかなかったと思いますよ
自分の認識では
岩上和道氏と田嶋幸三氏の優越なんて、所詮コップの中のドングリ比べでしかない
高橋治之氏にとってサッカーは金稼ぎの一部門であって、飽くまで電通社の最筆頭はプロ野球であり、
慶応閥の人脈的にはラグビーが強いし、MLBにもパイプは強い

東京五輪汚職 組織委元理事を再逮捕 KADOKAWAからもワイロ7600万円 東京地検特捜部 KADOKAWA元専務らも逮捕
外部リンク:news.yahoo.co.jp
彼こそがDAZNの仕掛け人、という認識でも自分はあるのですが
省9
912: 2022/09/07(水)12:16 ID:NE5lZWsg0(1/7) AAS
ワールドカップで出世したと言われる電通高橋が逮捕されたのも
ワールドカップ報道に影響しそうw
913: 2022/09/07(水)12:22 ID:NE5lZWsg0(2/7) AAS
慶應の学閥は国内私大系で最強だからな~、宗教レベルにヤバい部類

トヨタ、サントリー、電通が慶大出身者多数いるので有名だが
この三社に限らず慶應閥の企業は無数にあるし
三田会のコネ・ネットワークは日本各地のいたるところにある
だから就職実績だけなら慶應義塾大学は東大・京大と比較しても見劣りしないレベル

だが、そんな三田会にも格付けがあり、最強を誇るのは慶應幼稚舎出身だけの学閥「幼稚舎三田会」
914: 2022/09/07(水)12:37 ID:NE5lZWsg0(3/7) AAS
慶應閥の企業は無数にあるし、三田会のコネ・ネットワークは日本各地のいたるところにある
だから就職実績だけなら慶應義塾大学は東大・京大と比較しても見劣りしない

そして、大手一流企業でも三菱商事、マスコミ業界で電通。この2社は慶應閥企業の筆頭。

だが、そんな三田会にも格付けがあり、最強を誇るのは
高橋治之も所属する慶應幼稚舎出身だけの学閥「幼稚舎三田会」

学閥を作るメリットとして、学閥は特定のヒトに対して強烈な労働意欲を沸かせる。
幹部があれこれ言わなくても猛烈に働いてくれるのだ。

学閥(財閥)が気になるヒトの特徴は、散財するヒト
出世競争に勝ちたいヒト
周囲からちやほやされたいヒト
省4
915: 2022/09/07(水)12:40 ID:NE5lZWsg0(4/7) AAS
慶應閥と東大閥、筑波大閥の大欠陥とは、ゴル裏の貧乏声出しサポ層を、そこかしこで軽視する処
村井満は早稲田閥だけど、何だかんだと早稲田には、スポーツ観戦での声出し応援文化を大切にする伝統がある
筑波閥の本質とは教員養成だから、観客席が熱狂暴走するのは阻止したい教員の本能が、要所でにじみ出てくる

あっちゃこっちゃと一見広汎に取り入れているように見えて、一貫して冷や飯を喰わされているのは日東駒専、大東亜帝国で「低学歴のくせに生意気だ!」扱いで悲惨。そして、女子サッカー界
916: 学閥の真実 2022/09/07(水)12:45 ID:NE5lZWsg0(5/7) AAS
【慶應閥】
いわゆる就職偏差値が高い会社には必ず存在する。三田会という組織を中心に、秘密警察のように梅雨時のカビのように広がる。
結束力がむやみに高く、同大学出身者への依怙贔屓が強い。大学の特性として、平均的には能力が高いものの、本物のポンコツが結構含まれている。
にもかかわらず依怙贔屓で上からの引っ張りがあるので、バカ上司死ねと思ったら慶應だったりする。
慶應閥が強くない会社でも、トップが慶應になったとたんに慶應閥がはびこりがち。慶應閥が蔓延した会社は、高確率で滅亡への道を歩む。カネボウ、三越伊勢丹、ソニー、日本郵政、東芝…
地方ベンチャーとかで元気よかったのに、二代目が慶應で没落というのもよく聞く話。要は、大変たちが悪い。
917: 学閥の真実 2022/09/07(水)12:46 ID:NE5lZWsg0(6/7) AAS
【一橋閥】
いわゆる就職偏差値が非常に高い会社には必ず存在する。如水会という組織を根城に、ハイフライヤーって感じで勢力を伸長する。
慶應との違いは、2つほどある。一つは、単に就職偏差値が高い程度の会社だと、一橋出身者は閥をなすほど入らない。非常に高い会社にのみ存在する。
もう一つは、平均的能力も高いのは言うまでもなく、明らかなポンコツはごくまれ。それにしても上からの引っ張りは強力。
要は、相当たちが悪い。でも慶應ほどではない。なぜか。
一橋閥は能力が高いし、彼らは一橋卒といえども無能を嫌うので、慶應閥のように会社を潰すことは稀だからだ。
鞏固な結束を誇る一橋閥にしても、慶應閥にしても、結束力がむやみに強い理由は、本質的には一つしかない。
それは次で述べる。
918: 学閥の真実 2022/09/07(水)12:50 ID:NE5lZWsg0(7/7) AAS
【東大閥】

一橋閥と慶應閥が結束力強い理由、それは東大卒の存在である。財務省、警察庁、総務省、自治庁のキャリア高級官僚は東大閥だらけ。

個々の戦闘力では、ほとんどの場合慶應と一橋は東大には及ばない。むろん、慶應・一橋のトップと東大のボトムを比べれば、前者が圧勝するのは言うまでもない。
しかし、慶應・一橋のトップが入るとこには、東大のトップが入り、やはり残念ながら、個々の戦闘力では勝てない。そこで、慶應と一橋がそれぞれ結束するのである。
東大卒は群れない。自らが最強だと理解しているからだ。東大卒は無能を嫌う。東大卒の無能を最も嫌う。一緒にするなと思うからだ。
東大閥が存在すると言われる組織はあまたあるが、実際には東大閥は存在せず、たまたま東大卒がたくさん入るというだけだ。
東大法学部は経済学部と教養学部をさげすみ、経済学部と教養学部は文学部をさげすみ、群れることは一切ない。
一人ぼっちのオオカミが群れているように見えるのが東大閥の正体だ。
ただし、彼らは無能をことのほか嫌い、有能を評価するが、その場合の有能の評価基準は、知的な情報処理能力の高さだ。
そして、その能力が高い人間は、結果として東大卒である場合が多い。結果として、東大卒は、東大卒を引っ張り上げる。
省4
1-
あと 84 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s