[過去ログ] 【影山雅永】パリ五輪代表Part1【U-20】 (710レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
505: __ (ワッチョイ 8101-+A59) 2022/03/26(土)01:42 ID:HHd5ezxh0(1/4) AAS
U-21を率いる大岩剛監督、パリ五輪世代のカタールW杯のメンバー入りへ「なんとしても入って行くというパワーを見せて欲しい」
外部リンク:news.yahoo.co.jp
>どういう選手がチームとして必要とされるかチームとして力を発揮できるか
>どんなシステム、どんな戦術でも力を出せる選手を見極める、育てていきたい
>気概というか、欲というか、そういうものがみなぎっている選手
>自分自身がなんとしても入って行くというパワー
>「色々な特徴。スピード、中盤での運動量、ゲームコントロール、サイドバックに求められる要素を持っている選手もいる
>「いかに解き放つと言ったら変ですが、限界を作っているというか、これぐらいで良いという限界か、これぐらいしかできないという限界なのか
>ミスを恐れているというか。ミスを忘れて高いレベルに持って行くという選手であって欲しい
>「ミスを恐れることがミス。ミスをして気付いて修正していく。それを繰り返して行くことがレベルを上げて行く
>「(鈴木)唯人だったりは期待されていますが、変に収まらずに、まだまだやれる
>ジョエル(藤田譲瑠チマ)や半田(陸)は負けない素質は持っている。それをいかに解き放つか。
>変な限界を作らないで欲しいですし、まだまだできる
要は、大岩アントラーズのような、強靭だけど攻撃の引き出しは少なめなレギュラーメンバー固定サッカーでしょ
小笠原満男や熊谷浩二のような、球際バトルでの闘争心過剰な選手がノシ上がっていきますよ
ヒョロっ子でディレイ守備な選手はアントラーズでは冷遇されてきました
そして自分は>>482の通り、栃木のコーチだった菅原大介氏が重要キーマンになりそうな予感がしています
つまり”田坂栃木のサッカー”風味
パリ五輪世代を今迄指導してきた冨樫剛一流とは、大岩アントラーズ流はこれから指導のベクトルが相当変わっていくと思います。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 205 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s