[過去ログ] 森保ジャパンpart175 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
90(1): 2022/07/04(月)01:03 ID:dtljJhb20(1/8) AAS
西野ジャパンの初戦と2戦目は大島がスタメンだったし
最初は大島>柴崎という評価だったんだよな
パラグアイ戦で逆転して大島はW杯で出場なしで終わった
131: 2022/07/04(月)15:31 ID:dtljJhb20(2/8) AAS
22歳でJ2でレギュラーじゃないわけだし
せいぜいエスクデロかロメロフランクみたいなもんでしょ
代表どうこうって選手じゃないと思う
134(1): 2022/07/04(月)16:03 ID:dtljJhb20(3/8) AAS
強豪国はもっとビッグクラブだらけだしな
ベスト8に入る国の殆どはそういうところ
146: 2022/07/04(月)16:43 ID:dtljJhb20(4/8) AAS
2006 ウクライナ(スイス)
2010 パラグアイ(日本)、ガーナ(アメリカ)
2014 コスタリカ(ギリシャ)
2018 ロシア(スペイン)、スウェーデン(スイス)
()がベスト16で勝った相手
強豪国に勝ってベスト8に行ったのは開催国だったロシアだけ
他はベスト16の相手に恵まれたケース
166: 2022/07/04(月)17:12 ID:dtljJhb20(5/8) AAS
>>159
やってるサッカーの違いもある
切り替え速くして走り勝つ的なサッカーしてるから連戦だと体力的にきつくなる
だからポゼッション上げてもっと省エネしようみたいな話が出てきた
189(1): 2022/07/04(月)19:19 ID:dtljJhb20(6/8) AAS
守りに入って流れが変わるのを恐れた部分もあるだろうな
暫くは3点目もあるかもって流れだったし
結局その後の相手の選手交代と得点で一気に変わるわけだけど
この辺は難しい部分で日本の解説者とかは過去の代表やJリーグとかで
守りに入って逆転されるケースを何度も見てきてるせいか
大体リードしてもプレー変えずにそのまま行った方がいいと言うし
西野もそういう考え方だったんじゃないかな
228: 2022/07/04(月)20:54 ID:dtljJhb20(7/8) AAS
ギリギリ直前でなんとかなった即席チームだし
守備含めて積極的に行くことで成り立ってたチームで
戦い方の幅を持てるチームじゃなかったのはある
それに結局のところスタメンがベスメンで選手代えれば弱くなっていくチームだから
サブを信頼できなかった時点で詰んでるし準備段階で失敗してるのが響いてる
直前でやり方や監督変えてもなんとかなるとは言っても
即席ではベスメンと1つの戦い方だけで戦うチームになってしまう
南アの時も似たような感じだったしね
235: 2022/07/04(月)21:27 ID:dtljJhb20(8/8) AAS
ベルギーはおっさん軍団化してて確実に前回より弱くなってるし
クロアチアも強豪国と比べりゃ戦力は落ちる
GL突破できればベスト8チャンスかもしれん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s