【U17】ユース世代代表総合スレPart99【以下】 (123レス)
1-

1: 05/18(土)09:27 ID:73vkn92Y0(1) AAS
ユース日本代表を語るスレです
公式
外部リンク[html]:www.jfa.jp

U19日本代表 2024年日程&結果
外部リンク:web.gekisaka.jp

U16日本代表 2024年日程&結果
外部リンク:web.gekisaka.jp

前スレ
【U17】ユース世代代表総合スレPart98【以下】
2chスレ:eleven
104: 06/24(月)20:55 ID:umIJx7JB0(1) AAS
90年代はU20が一番結果出せてたんだよな
アンダーは強いってこの頃のイメージなのかね
U17は年齢詐称が酷くてアジアでもなかなか勝てない状況だったが
105: 06/24(月)22:08 ID:vpy3pa8G0(1) AAS
吉田はサイズが無いのが残念だけど
すっげえ才能を感じるな
106: 06/24(月)23:13 ID:GZDIdBkf0(2/2) AAS
サイズも才能だからなぁ
身長伸びてほしい
107: 06/25(火)06:50 ID:NPa1ecTO0(1) AAS
90年代はまだJアカデミーができたばかりで、普及していなかったためにU16U17あたりの高校生は基礎技術が低かったが、現代はJアカデミーが全国に満遍なくあるため平均的選手レベルがグンと上がった。
逆にU20は昔の方が強かったのは高卒若手が試合に出やすい環境だった。今のようにベテランがクラブにダブついてる状況でなかったので、選手権のスターは高卒後すぐにJリーグでバンバン試合に出られる環境下であるうえに欧州へ移籍するという選手もほぼいなかったためU20代表にすぐ呼べたし、あの頃は自国開催のW杯のためにアンダー代表の選手育成を重視して力入れてた。
108: 警備員[Lv.1][新芽] 06/25(火)08:44 ID:9Y/tqi5b0(1) AAS
ちょっと前までU20で海外選手とのフィジカルの差を体感してようやくフィジトレ始めるレベルだったからなぁ高校年代の筋トレは厳禁みたいな風潮あったのが悪いわな
これからはU20でも結果出せるようになると思う
109: 06/25(火)12:58 ID:iwc3oL380(1/2) AAS
どのスポーツでも最後はフィジカルだろ
110: 06/25(火)13:12 ID:iwc3oL380(2/2) AAS
サッカーに限らず日本のスポーツの古い指導者に
よくあるフィジカルにたいしての誤解
フィジカルは技術の対になるものではない
技術は当然あるともとしてその上でのフィジカル
武井壮が7年も前にYOUTUBEで言ってたことだ
サッカーのアルゼンチンのフル代表見てたらわかるだろうけど
足元だけじゃなく体つきも分厚い
111: 06/25(火)14:25 ID:rQAdrDq+0(1) AAS
筋トレは後からやればいい、が主流だったけどそれだと筋トレ嫌いになってやらない
だから育成年代から徐々にやらそう
となってきたのがリオ世代くらいからの育成
吉武も体幹トレマニアでかなり代表活動で取り入れてた
112: 06/25(火)16:51 ID:NIgimvZT0(1) AAS
まあ国内の育成環境だけでもかなり複雑な要素や変化があって
国際大会となると他国の状況とかも大きく影響するのに
自分勝手に安易に話をまとめたがってる時点でいろいろ察しないとね
113
(1): 06/25(火)21:25 ID:UBW29sUh0(1) AAS
理想はアルゼンチン人FWの身体つき。さほど背は高くなくとも当たり負けしないし、球際で粘れるのが良いね
114: 06/26(水)09:56 ID:47mIhrYp0(1) AAS
南アフリカのスペインもカタールのアルゼンチンも平均身長低くても優勝出来るって話であって
その国のサッカーを目指すものではないからな
ちょっと前まで日本の指導者は勘違いしてた

当たり前だけど何十年もかけて作ってきたスタイルをたった数日の合宿で真似が出来るはずがない
サッカースタイルは独自で作っていくしかないしな

東南アジアの国が「平均身長高くないから俺たちでも日本のサッカーは出来る」みたいなこと言われてら、ムッとするだろ
それと同じ
曲がりなりにも日本のサッカースタイルはプロ化から30年かけて作ってきたものだから

二昔前はメキシコ一昔前はスペイン
◯◯だから出来るみたいな言い方はよく考えたら格上の
省1
115: 06/26(水)10:53 ID:es/IrVpd0(1) AAS
>>113
アルゼンチンは食肉の消費量が世界トップ。
食生活が違う。
116: 06/26(水)13:10 ID:3AZmOr+k0(1) AAS
肉食(高タンパク)
睡眠

この2つがもっともフィジカルをあげる才能を育むの知らない選手多すぎる
6時間しか寝てないとか平気でプロ目指してるユースの子が言ってるのいるの恐ろしい
どんなに最低でも8時間は睡眠とらんとあかん
117: 06/26(水)15:26 ID:FPF5Q3T00(1) AAS
格差が広がって貧困世帯が増えている日本では無理だな 肉の消費量は年々減っているし
118: 06/26(水)15:35 ID:UEQ4z+mY0(1) AAS
アルゼンチンはメッシがいるから強いんであってメッシ引退したらガタガタになるよ
肉食ってるとか関係ないしw
119: 06/26(水)18:20 ID:v/HMZDJQ0(1) AAS
アルゼンチンとか南米は昔からドーピングもあるからな。
若い年代からやるから引っ掛けってないだけで。
120: 06/29(土)13:30 ID:OXfjOBLU0(1) AAS
アルゼンチンはラグビーやボクシングも強いからな フィジカルが強い国民性
121: 06/29(土)17:12 ID:M3VP2opZ0(1) AAS
アルゼンチンはスポーツ強いイメージあるけど東京五輪では金なし銀1銅2しか取ってない雑魚というね。満遍なく色んなスポーツやる習慣はないんだろうね
122: 06/29(土)18:09 ID:J9iIblz60(1) AAS
アルゼンチンは経済破綻したからな
金になるサッカーや一部以外はそもそも競技する人も少ないでしょ
そんなことやる経済的余裕がない
123: 06/29(土)23:46 ID:ua8u6+MR0(1) AAS
メッシが金メダル取った時は北京五輪だっけかな。あの時に「アルゼンチン唯一のメダルがサッカーです!」とか報道されてて驚いた。日本や中国やアメリカとかは色んな種目でたくさんメダル取るけど、アルゼンチンみたいな後進国は本当にサッカー取ったら何にも残らないんだよ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.475s*