[過去ログ] 【アンストッパブル】伊東純也選手応援スレ part27 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
581: 2024/12/15(日)10:37 ID:QfY4aiI+0(26/30) AAS
1 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)[AZ] :2024/12/14(土) 17:35:14.50 ID:6yZ6TQhP0● BE:509689741-2BP(6000)
画像リンク[gif]:img.5ch.net
赤穂事件=赤穂浪士の討ち入りは単なるテロ事件?史実はどのように進んだか
12月の歴史的な出来事といえば、やはり忠臣蔵の元ネタである元禄赤穂事件でしょう。
一昔前までは、毎年この時期ドラマなりドキュメンタリーで見かけていましたが、最近はさほどの需要でもないようで。
事件や忠臣蔵に対する世論が大きく変わってきたことを感じます。
『忠臣蔵』はお芝居なので脚色が凄まじいだけでなく、史実の事件も現代人からすると「ゑっ?」とツッコみたくなる点が多すぎますからね。
というわけで、今回は元禄15年(1703年)12月14日に起きた、元禄赤穂事件(赤穂浪士)の討ち入りを振り返ってみたいと思います。
ちなみに本事件は【鍵屋の辻の決闘】と【曾我兄弟の仇討ち】と併せて【日本三大仇討ち】に数えられ、その中でも赤穂事件が最も日本人には知られている気がします。
ただ、最近は、
「キラという爺さんと揉めた正義の大名・浅野ナントカが理不尽な切腹にあったので、家臣が仇を取りにいった話」
ぐらいの認識しかないかもしれません。
そもそも、このあらすじがお芝居である『忠臣蔵』の影響を受けすぎていますので、赤穂事件の史実的な面にスポットを当ててみましょう。
外部リンク:bushoojapan.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 421 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s