[過去ログ]
【復活】秋篠宮家資料庫【歓迎】 (442レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
126
:
松本健一氏の本から抜粋・2
2010/05/06(木)14:57
ID:vFnWeRu4(4/4)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
126: 松本健一氏の本から抜粋・2 [sage] 2010/05/06(木) 14:57:57 ID:vFnWeRu4 ・1993年の訪中が問題になっている際、「自分たちは行きたい」と発言(p142) →宮沢政権は国民の反対を「天皇陛下が望んでおられるから」との発言で押し切り、 天皇・皇后の希望を優先(p144) ・ベルギー王室の葬儀出席を口実に訪欧し、認証式の関係で細川政権誕生を4日遅らせた(p144) →国事行為よりも「ロイヤル外交」を優先(p145) ・1991年宮沢政権誕生時、国際周産期学会とレセプション出席のため、 認証式を夜9時まで遅らせた →学会会長が皇后の手術執刀医&紀子妃出産の担当医だったため「ぜひともお祝いにいきたい」ということから (朝日新聞皇室記者が『文藝春秋』にも記している)(p145) ・天皇は相談されても「どうだろうな」ということが多く、結局は皇后が決めている(p146) ・紀子妃が秋篠宮の髪を直した写真を撤回させた事件 →皇后がああいう写真はよくないと言って引っ込めさせた(p149) ・皇后は女性誌であれ一般週刊誌であれ、テレビの皇室番組であれ、 「ここは事実と違う。どうしてこういうことが正されないのか」と頻繁に言う →自分の理想とする皇室像にそぐわないものを排除しようとする ・皇后が皇太子妃時代に常陸宮と皇居で聖書購読会を主催→教養として 聖書を読むのはよいが、宮中でキリスト教を講義するのはやめよと昭和天皇が注意 →天皇に叱られたショックから失声症になった →このことを松本氏が雑誌に書いたところ、宮内庁から編集長宛に 「書かないでもらいたいのです」と圧力(p150-151) ・1993年の訪欧時、皇后が「バチカンにはどうしても行きたい」といって訪問し、 フランスの修道院で修道女と二人だけで礼拝した(p155) http://potato.5ch.net/test/read.cgi/emperor/1268213470/126
年の訪中が問題になっている際自分たちは行きたいと発言 宮沢政権は国民の反対を天皇陛下が望んでおられるからとの発言で押し切り 天皇皇后の希望を優先 ベルギー王室の葬儀出席を口実に訪欧し認証式の関係で細川政権誕生を日遅らせた 国事行為よりもロイヤル外交を優先 年宮沢政権誕生時国際周産期学会とレセプション出席のため 認証式を夜9時まで遅らせた 学会会長が皇后の手術執刀医紀子妃出産の担当医だったためぜひともお祝いにいきたいということから 朝日新聞皇室記者が文春秋にも記している 天皇は相談されてもどうだろうなということが多く結局は皇后が決めている 紀子妃が秋篠宮の髪を直した写真を撤回させた事件 皇后がああいう写真はよくないと言って引っ込めさせた 皇后は女性誌であれ一般週刊誌であれテレビの皇室番組であれ ここは事実と違うどうしてこういうことが正されないのかと頻繁に言う 自分の理想とする皇室像にそぐわないものを排除しようとする 皇后が皇太子妃時代に常陸宮と皇居で聖書購読会を主催教養として 聖書を読むのはよいが宮中でキリスト教を講義するのはやめよと昭和天皇が注意 天皇に叱られたショックから失声症になった このことを松本氏が雑誌に書いたところ宮内庁から編集長宛に 書かないでもらいたいのですと圧力 年の訪欧時皇后がバチカンにはどうしても行きたいといって訪問し フランスの修道院で修道女と二人だけで礼拝した
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 316 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.056s