[過去ログ]
秋篠宮家資料庫4 (448レス)
秋篠宮家資料庫4 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/emperor/1304844465/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
399: 氷のミーティング全容 3 [sage] 2011/09/12(月) 08:55:50.08 ID:aTzNlhnX 秋篠宮家「紀子妃殿下」氷のごときミーティング−侍女長がノイローゼ 5/6 ■警視庁にも「ご懸念」を 紀子さまのお人柄について、宮内庁幹部に聞くと、 「かつては、妃殿下から感じの読み間違いを指摘された側近もおりました。沖縄の染料に ご興味をお持ちの妃殿下の前で、この職員は『紅殻』という字をうっかり誤読してしまった。 すると即座に『それはベンガラと読むのですよ』と仰ったのです。いうなれば、男性のネクタイの結び目が 曲がっていると気になってしまう、といった類のお話でしょうか。また、現在の宮邸は旧秩父宮邸を増改築されたわけですが、 98年頃、備品のことで妃殿下はたびたび用度課の職員をお呼びになり、応接セットやカーテンの色を どうするか、といった内容のご指示を適宜、出されていました」 それらもまた、お立場を全うしたいとの使命感からもたらされる行動であることは疑う余地もない。 そして、有形無形に発露されるそのご心情は、時に“外部”へと向けられることも。 08年1月26日、ご夫妻がインドンネシア外遊を終えて帰国された翌日、悠仁さまが宮邸のお庭で 遊ばれている際に転倒、唇を4針縫うというケガを負われたことがあった。この時、 「悠仁さまは愛育病院まで救急搬送されたのですが、およそ2週間後にこの件がTBSのニュースで 報じられてしまいました。その直後、妃殿下は警備を担当する、警視庁警備部警衛課の警察官らに対し、 『あなた方から情報が漏れてしまったのではありませんか』と、直接に強いご懸念を表されたのです」(前出・古参職員) 秋篠宮家「紀子妃殿下」氷のごときミーティング−侍女長がノイローゼ 6/6 言うまでもなく、お子さま方のお世話もまた、侍女長らの大切な職務である。それにしても、 菊池さんの体調不良を受け、宮家における重要ポストが実質1年半近く「空位」だったわけである。 その後を継いだベテラン職員とて、 「彼女は昭和天皇の侍従職、その後は皇太后職などを歴任してきたプロパー職員。その経験を買われて抜擢されたのですが、 異動ポストが比類なき激務であるのは重々承知しており、当初は固辞していました。 そこで上司が『2年で戻すから』と必死に説得し、宮邸に入ったのです」(前出・宮内庁関係者) 皇室ジャーナリストの神田秀一氏が指摘する。 「さきの大震災に際して、皇族として最初に動かれたのは秋篠宮家でした。3月末には紀子さま、 眞子さまと佳子さまが被災者のために約3400枚のタオルを袋に詰める作業をされ、5月に入ると 紀子さまは三沢市や八戸市へ、6月中旬にはいわき市へ入られている。それもただの視察ではなく、 避難所でお見舞いをされているわけで、男子のお子さまを育てながら次々と公務をこなす紀子さまは、 相当ストレスをお感じになっていることと思います」 秋篠宮家にあっては、仕えるものもまた「心構え」が必要とされるというのだ。 「侍女というのは宮家の生活に合わせて動く仕事。規則はあっても細則は殆どなく、日々の判断が 重要になります。公務員といえども役所の仕事とは180度異なり、『書類に判子がないから動けない』 ではつとまらない。どんなに優秀でも、能力を発揮できない方もいるかもしれません」(同) 現在は体調も快復し、新たな仕事に就いている菊池さんを訪ねると、 「こんな季節にわざわざお越し頂いて申し訳ありませんが、今は一市井人ですので、官報のことなど、 何も存じ上げないのです」 そう口にすると、足早に立ち去って行った。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/emperor/1304844465/399
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 49 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s