[過去ログ] 天皇のためにも天皇制はもうやめにしたら? (625レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
96
(1): 2011/12/08(木)23:55 ID:X0jjnfGb(2/2) AAS
そーゆーサイト、2ちゃんねるにありんすか?別に皇室あっていいし君が代歌うけど崇めてきた歴史もわからんし、皇室に人権与えず理想押し付けてるのも意味がわからない。
97: 2011/12/09(金)00:20 ID:eepF5HWF(1) AAS
>>96
わかりやすく言うと、日本は古来から神道の国で、皇室は神道の最高の祭祀者だから。
で、宗教の最高祭祀者って、政治的に強力な意味を持つ場合があって、時代が降るにつれて、
それが結果的に強化されてきた。それが皇室の持つ権威。
そして、権威と権力は分離していても政治的にはそれなりにメリットがある。
鎌倉幕府以降、「権威と権力の分離」は現在まで続いている、とも言える。

人権与えず理想を押しつけ、というのは、現行憲法の問題。
98: 2011/12/09(金)07:38 ID:RlHvqds/(1/2) AAS
素敵です。ありがとう!!自分でもまた理解を深めるべく探究を続けるよ。皇室なんて色々問題でるよね
99: 2011/12/09(金)09:46 ID:rLkPT+Dx(1) AAS
職業選択の自由、婚姻の自由、言論の自由は保障される。
但し、天皇、皇族は除く。
100: 2011/12/09(金)11:04 ID:RlHvqds/(2/2) AAS
↑これって現憲法なん?
101: 名無し様 2011/12/09(金)15:06 ID:aUnyvsBz(1) AAS
美しい皇室
102: 2011/12/14(水)09:33 ID:Kj/kWZ9s(1) AAS
オキュパイ 皇居!!
天皇制 廃止しろ!!
ジャンジャンばらばら 廃止しろ!!
103
(1): 2011/12/17(土)08:59 ID:shOBM+7k(1) AAS
>>93
ほとんどが掛け声ですよ。
心の中ではみんな「おかあちゃーん」なんだけど、それじゃカッコウ良くないでしょ。

崇めの対象ってのは、明治維新後、日本というひとつの国家を作る、あるいは国民を御するためには、何か規範になるものがいる。
欧州なら宗教というものが規範になっているが、日本の宗教は全然規範にならない。
何かいいものはないか?そうだ、天皇にしようってんで、作り上げていったのさ。
伊藤博文なんかはっきり言ってるじゃん。
天皇ってのは操り人形だと。
幕末の維新やった連中だって、「玉」とかいって利用することが第一だったんだ。
104: 名無し様 [ID:G1yxKo+] 2011/12/17(土)10:27 ID:xriRCWck(1) AAS
あ、それ聞いたことある
おらほぉー の村じゃ 「御上」は徳川さんで
京都の方にはなんか昔からふるーい旧家があるらしい位なものでみたいなもんで…・
105: 2011/12/17(土)13:24 ID:W+kd124d(1/2) AAS
>>103

ふむふむ、ありがとう。明治維新前は皇室の扱いって今みたいなもん?しかしよく国民を天皇は神!と思わせることに成功したよね〜。
106: 2011/12/17(土)16:36 ID:w+RpB7Vb(1) AAS
明治の一部の賢い国民は「明治」を「治まるめい」と、読んだと言うことだ。
107: 2011/12/17(土)20:59 ID:IdqwE919(1/2) AAS
だから「てんのう」と聞いたら明治10年ぐらいまでは
仏像の4種類のうち最下位(如来/菩薩/明王/天)の「天」部に属する
天王(天とも天女とも)を想起する日本人が殆どだったってことw
四天王だの、天王台だのって今でもちゃんと一般の用語でも地名でも使うだろよwww

正式なおくり名が「天皇」だったのは奈良時代の約70年を中心にその前後から平安時代の醍醐、村上までにすぎないwww
以降955年56代は仏教に帰依した「院」だってばさw
奈良時代以前は「日本の」天皇」かといえば
672年の壬申の乱の天武以前は「倭の」「大王」。僅か24人が天皇で
江戸時代の光格から、仁孝、孝明、明治、大正、笑話の6つ足してたったの30人にすぎないw
108: 2011/12/17(土)21:21 ID:IdqwE919(2/2) AAS
大銀杏が倒れて神官ぽい奴が伝統ぶって出てきた
鎌倉の鶴岡八幡宮だって
明治10年ぐらいまでは
鶴岡八幡宮「寺」が正式名称で
鎌倉時代も勿論、寺だったとちゃんと日本史の教科書の傍用の資料集に書いてあっさwww
109: 2011/12/17(土)22:58 ID:W+kd124d(2/2) AAS
めっさ物知りやないの〜。勉強になるわ〜。もっと聞かせてよ。昭和天皇って天皇のピークであとは下降の一途だね。
110: 2011/12/17(土)23:38 ID:FAFolc5E(1) AAS
たしかに運動会の時の皇太子一家の姿を見るとこの方々も一般サラリ
ーマンだったら幸せだったのにな。と思った人は結構いたのではない
のかな。
111: 2011/12/18(日)00:32 ID:fzP9XYku(1/2) AAS
上の方で
日本は古来より神道の国だ、、、なんて単純化しちゃってる半可通の理解には哂えるんさwww
八百万の神々、、、それは
どんな野蛮な原始国家にもよくあるトーテミズム、アニミズム、シャーマニズムで
そんなのは教義も経典もしっかりとある仏教伝来で
あっさりと軽視され、本居宣長の言う「からごころ」に大王、天皇、院がかぶれた時代が
日本史の殆どだった史実こそ、近代法の整備を国家神道の創作に合わせて辻褄合わせちゃった
奇妙な゛公的事実゛より優先されるべき「公的事実」じゃあないんかい?www
112
(1): 2011/12/18(日)06:28 ID:ov5cdplo(1) AAS
まあその仏教も日本に入ってきた当初から戒律がとっぱわれ、八百万の仲間入りみたいな感じに。
天皇絶対みたいな面してた昭和の陸軍だって実にいい加減なもんで、例えば満州事変の石原莞爾なんか、天皇の上にしっかり日蓮さん置いてただろ。
だからって非難されるわけでもなく、多くの人も似たようなもんで、ご真影と神棚が並んでたりしたんだ。
他に対してはすぐに不敬だなんだといちゃもんつけてたくせに、自分らはさんざん統帥権干犯のやり放題。
朕の首を真綿でぐいぐい締め付けていった昭和の軍部。
せめて石原は腹を切るべきだったな。大不忠者め。
しかしそんな石原に対して昭和天皇は、2・26の時の対処は一貫してて良かったとか何とかで、別に怒ってるわけでもないんだな。
どっちもどっちなのかな。
現代の天皇陛下バンザイなんてやってる人々は、さしづめ皇室の人らの首を真綿で絞めているようなもんなんだろうなあ。
今は以前みたいに狂信的ではないが、機関説ではなく多分に心情的になってる分タチが悪いかも。理屈じゃなくなってるからなあ。
省1
113: 2011/12/18(日)07:48 ID:fzP9XYku(2/2) AAS
人の道なw
脳タリンなのに聖人ヅラして偽善の人生を死ぬ瞬間までやらせる
一世一元制の発明は、ホントに人道に反するし不敬だろよ!www
生きてるうちからx-day決めて、さっさと新元号を用意しちゃうんだからなw

最重要の祭祀である新嘗祭をサボって入院を優先させちゃうなんて、もう役立たずの極みだろよ!w
代理人にやらせられるモンかよ?そんな程度のモンなら近代天皇制は維新の原点に戻って見直すべきだなw
1尻の老人に、そんな過酷な形式的な馬鹿馬鹿しい聖人ヅラさせるシステムこそ
人道に反するだろうがw
114: 2011/12/18(日)08:22 ID:MR/8NAf1(1) AAS
俺も天皇制反対だけど、すべて天皇万歳を否定しているわけではない。
赤尾敏はその例だ(彼が例外かもしれないけどね)
赤尾敏は天皇制が必要といいつつ、天皇にも責任を持ってもらうというスタンスで
天皇と国民が同じ目線に立つようにすることで受入らるように活動してきたし、
人間的だったとも感じる。

一部の右翼はよく理解せずに天皇を神聖化する傾向もある。
>>112は、尊敬ではなく畏敬というだろう。
個人的な信条だけならともかく、国民に押し付けようとしている奴もいる。
次元は違うが、金正日を崇拝しようとしているのと同じだろう。
もっとも奴らは支持されているとは思えんが。
省3
115: 2011/12/18(日)11:47 ID:qmDOowhi(1) AAS
わかるよ〜皇室スゲー歴史!!セレブ!!とか思うけど、珍しい生き物を檻に入れて大事に皆で観察してる構図に、何とも奇妙なもんが続いちゃって〜みたいな。
1-
あと 510 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.123s*