[過去ログ] 真知宇先生の祖父が天皇陛下から叙勲★旭日単光章 (463レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
167: 2013/05/04(土)18:40 ID:W8Oc+y5H(1) AAS
春の褒章 県内の26人が受章外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
春の褒章の受章者が発表され、福岡県では、26人が受章します。福岡県で春の褒章を受章するのは、
▼みずからの危険を顧みず、人命救助に力を尽くした人に贈られる「紅綬褒章」が4人。
▼長年にわたって1つの仕事に打ち込み、功績があった人に贈られる「黄綬褒章」が8人。
▼学術や芸術の分野で、大きな功績のあったに贈られる「紫綬褒章」が1人。
▼公共のために力を尽くした人に贈られる「藍綬褒章」が13人の、あわせて26人です。
このうち、黄綬褒章を受章する広川町の小川内龍夫さん(73)は、昭和33年から、
50年以上にわたって久留米絣の染織技術者として、かすりの製作に取り組んできました。
小川内さんは、かすりの模様となる部分をあらかじめ紐でくくり、染料がしみこまないようにする「手括り」という技法を体得したほか、
糸を藍で染める技術も高い評価を得ています。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
小川内さんは、後世に残すべき技術を高度に保持した人物として、国の重要無形文化財の技術保持者にも認定されています。
今回の受章について、小川内さんは「色の濃淡などを自由に出すことができるうえ、新しい柄を作っていくおもしろみがあったので、
長年続けていくことができました。今後は、若い人たちに積極的に技術を教え、久留米絣の文化を守っていきたい」と話しています。
1-
あと 296 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s